こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

シスコン・ブラコン・エロゲーの設定って

2011-01-09 09:53:37 | Weblog
テレビで放送されるものでの感想なんだが、最近の流行の「妹もの」は設定が学生に限られている。まあ、両方とも社会人だったら、ドロドロの昼メロや金田一シリーズなどの昭和のサスペンスであったから新鮮味が無いんだろうけどね。って20代以下は知らないか・・・
エロゲーが原作でない作品は、「姉と弟」だとバトルものに。「兄と妹」だとラブコメものになっているようだ。居なくなったお兄様を探してのバトルものもあるけどね。

エロゲー売り上げ向上の為に、アニメにして放送しているんだが、設定はほとんど代わり映えがしなくて、女の子が可愛くかけたかどうか。声優の声を好きかどうか。でしか判断されていないようだ。エロゲーをしないから推測だが。
設定にもっと変化が有ってもいいと思うんだけどね。
 例えば、主人公側の設定を変化させる事で、相手の反応が違う。
落とす相手は、本当の意味で頭がよく、美形で、自分の事を知っていて、周りの環境にも配慮が出来きて、ある程度の格闘技を身につけて、勇気もある。
この人物を落とす為には、主人公を俳優になった気持ちで、いくつもの設定を作り出す事が出来る。
年齢・体格・見た目・性格・得意分野・家族構成・職業・性別? によって出会いからアプローチの仕方すべてが変わって来る。
相手の態度口調も、上から目線・対等・一目惚れされるが相手の家族が反対する・本能的に嫌悪感を持たれる。
 主人公には相手が好感を持てるような努力する事をさせる。(プレイの消化時間を強制させる。タイムスケジュールを組んでリアルの時間に連動させてプレイする時間帯でゲームに影響させる。ならストレスは感じないだろう)

甘やかすだけのゲームって新鮮味が亡くなっているんじゃないの・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来ない事を出来ると言い張る方が国民の不幸だろう。

2011-01-08 21:15:55 | Weblog
勝手に「できません」とはなんだ 首相の公約見直し発言 民主・川内氏が批判(産経新聞) - goo ニュース
川内氏は、現時点で何が実現可能な公約なのかを明言出来るのだろうか?
出来るのならとっくに政策として提案されているだろうから、現時点では出来ない公約が残っているのだろう。
で、何が実行出来たのだろうか? 目玉の公約は何も出来ていないと国民が感じているから、今の支持率なんだろう。
何が出来て何が出来ないかを、話し合って発表するのは当たり前で、それを内閣改造直後というか改造と同時に発表すれば、支持率は上がるかも知れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法的根拠を持たせるのが先ではないの

2011-01-08 08:03:36 | Weblog
蓮舫氏、「規制仕分け」2月にも 成長の妨げ見直す(共同通信) - goo ニュース
事業仕分けで、廃止とされた事業を省庁が名前だけを変えて提出している。のを見れば「規制」を仕分けした所で法的な強制力が無ければ無駄だろう。
次回の「規制」となると、多くの一般企業にまで影響が出て来るから、省庁だけではなく企業団体からの圧力も大きいだろう。
結果を「政府方針に反影させる」のでは、いつ終わるかも知れない政府に指導力が出て来るとは思えない。
「結果を国会審議にかける」くらいでないと影響力は無いだろう。
そこで、仕分けを与野党合同で行うのが理想だろう。
まずは与野党で、こんな規制の廃止や創設案を選んで、仕分け人は1議案に与野党1人ずつ当たる。決定したものは次期国会で必ず審議する。
仕分けの段階でほぼ与野党の話は済んでいるので、直ぐに可決されるだろう。
これならば、開かれた国会運営だと思うんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民に対してではなく、国外に対して「あばづれ」の剛胆さを発揮して欲しい。

2011-01-06 17:47:36 | Weblog
「私はあばずれ」仙谷法相、法務省で新年の言葉(読売新聞) - goo ニュース
仙谷氏に対しては、脱中国か強気の態度で臨んで欲しいんだけど、彼の望んでいる日本の姿とは、「単身で人民の支えの無いガンジー」をイメージしているんだろうか?
無抵抗主義だが主張は貫き通す。とかっこ良くやりたいんだろうけど、国民の支えが無ければ一瞬で叩きのめされる事を覚悟しているんだろうか?
これはよく思い過ぎのパターンだけど、戦時中のことを誤りさえすれば、全てを水に流して関係を修復してくれると言う幻想を棄てきれないのか?
親子二代に渡っての共産党員は、国家にとって有利なカードを棄ててまで日本を対等に扱ってくれるとでも思っているのか?
国民の持っている彼に対する意識は、中国にこびへつらって日本人より中国政府の方が大事。中国の言う事を聞いていれば、日本政府が中国共産党と対等に交渉するより、幸福になれると信じている。と信じ込んでいると思っているんじゃないの。
その事を意識から追い出しているのでマスコミや野党が真意を確認する為の「問責」をルール(法)で置き換えようとしているんじゃないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他の省庁からの応援は出来ないの?

2011-01-06 08:07:09 | Weblog
平日デートに待った、野田財務相が職員鼓舞(読売新聞) - goo ニュース
空いている人材がいれば、省を越えて派遣するつて事は出来ないものか?
他の省に勤務している人が完全に暇だとは思わないけれど、少しくらいは手伝っても国民は反対しないと思うし、縦割り行政の改善に繋がる可能性が大きいから賛成する方が多いんじゃないの。
他の省が駄目なら退職したOBをアルバイトとして野党のはどうなの? 一番七の資料整理としてさ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年後には人工衛星で使われるだろう・・・か?

2011-01-05 20:18:13 | Weblog
光と熱、どちらからでも発電…新素子を初開発(読売新聞) - goo ニュース
温度差で思いつくのは、月面・宇宙空間だだろう。
なんたって、太陽光が当たる所と当たらない所の温度差は、地球上の発電所と同じようにみずを蒸気にするくらいの温度差があるのだから、これを使えば水無しで発電する事が出来るようになる。
地球上でも、ビルの南側と北側、道路の表面と日陰。レンズを使えば温度・光度の差なんていくらでも作り出せるだろう。
摩擦熱を利用する事も考えられるだろう。
光だけでいいのなら、思いつくのは照明器具の反射板に取り付ける事だろう。エアコンの吹き出し口と室外機となら簡単にコードをつなげる事が出来る。
可能性は限りない。だから、ニュースになったんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これに対しての憲法9条の擁護派のコメントを報道してくれ

2011-01-05 19:16:08 | Weblog
自衛隊、東南アジア諸国支援…来年度から(読売新聞) - goo ニュース
正月休みで、憲法改正に絶対反対の人達のコメントをとれないでいるのか?
改正賛成派は、これを押し進めて「海外からも自衛隊は認められている。受け入れられるのだから改正しよう」と声を大きくして来るだろう。
対する改正反対派はどんなコメントを出すのかを一緒に報道してくれるものだと新じているんだけど、記者の怠慢なのかまだざこも発表しない。
是か否の両方の主張を並べてこその中立だと思うんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌンチャクとは違うんじゃない。

2011-01-05 14:52:17 | Weblog
翼の骨がヌンチャク代わり=1万年前の鳥類化石発見?中米(時事通信) - goo ニュース
振り回して戦うから「ヌンチャク」って発想がいまいちだよね。
爪や拳を使わずに、腕の骨をぶつけるからの発想なんだけど、懐かしのプロレス技「ラリアットやアックスボンバー」の方がしっくりくるんだけど。
説明をした職員か記者には、プロレスの知識が無かったんだろうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州国立博物館のゴッホ展を見て来ました。

2011-01-05 14:40:50 | Weblog
太宰府天満宮の近くにあるので、駐車場も兼てという事で見に行ったんだけれど、三ヶ日をかわしていったので人はそれほど多くなかった。
同時代やお手本にした作家を同じコーナーにまとめいてたのは、本屋で目当て以外の作家の作品を目にする。そんな気持ちがふと沸いて来て作品以外で得をした感じがした。
「自画像」と「アイリス」の前が少し込んでいたかな。

ゴッホではないけど、常設展示のコーナーで、江戸時代の螺鈿なんだけど、フリーメイソンからの発注の螺鈿蒔絵箱が展示されていた。フリー名損好きの人は知っている事なんだろうけど、江戸時代には日本にもフリーメイソンの会員がいたんだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始の番組で政治の話題は

2011-01-04 18:36:32 | Weblog
国防色が強くなった様な感じがする。
ある番組で、東京のテレビ番組ではまず見る事の出来ない、青木氏が一定単打が、南北朝鮮が戦争になった時には、金政権に反対する軍部が、拉致被害者を船で国外に放り出す可能性が有る。として、その船が自力で日本領海に入れなかった場合、現法律では自衛隊なり海上保安庁は助けに行けない。
戦火が拡大して被害に遭うと分かったとしても行けないのだ。国民の安全を保障出来ない憲法を何故後生大事に守らなくてはならないのだろう?
人が作ったルールは人が変える事が出来る。全ての文学で訴えて支持されている事を、憲法だけには当てはめてはいけない教の信者なのかな?

話は変わるが、民主党の人材の無さが今の民主党不信の原因なんだから、選挙の時に専門の議員を決めたらいいんじゃないか。
分かりやすく言うと、立候補者は
・自分の担当する省庁を決めなければならない
・選挙区ごとに担当する省庁が一つとするように分ける。(新潟1区は文部省・2区は農林水産省みたいにして、現行の議員数に応じて省庁の数を決める一つの省庁に偏らないようにする)
・国会議員の省庁ごとに担当する人数を決めなければならない
・担当する人数は与野党関係なく決めなければならない(大臣になれるかは総理が決める)
・省庁での情報は、担当する全ての議員で共有化しなければならない
こうすれば、政党の人数合わせの為の知名度だけ有って政治の事を全然分からないタレントを立候補させる事が難しくなる。
また、野党だからといって知らされない情報が無くなるので、国会審議はより建設的になる。
担当する議員が決まっていて、選挙で順位が分かっているのだから、交代がしやすい。
総理大臣は全国区の統一選挙区にするのがいいと思う。
投票の際には、総理大臣と省庁ごとの担当議員を投票する。
こうすれば、今よりも質のいい議員が増えると思うんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする