皆様 おはようございます。
6月13日(水) 鳥取の天候は
今朝の最低気温は16℃
この後、昼頃からとなり、予想最高気温22℃の見込みです。
昨日のTV番組は終日、「米朝首脳会談」の話題で持ち切り。
この後どのように推移するのか?
また拉致問題解決に向け日本政府がどのように動き出すのか?
本日の事例紹介です。
概要
・昨日、午前中に来店された60代中盤の女性。
・不調内容を伺うと
①腰が重く、痛みを感じる。
②胸全体が重苦しく感じている。
③肩こりが辛く、重い。
④背中が重だるい。
⑤首~頭がいつも重く感じている。
⑥右太腿裏の内側付近が時々ツル。
体を診させていただくと
左写真のように下半身が右方向に曲がった姿勢になっており、
左右のかかとの傾きが異なっていました。
また、ふくらはぎ下部の部分は冷えで冷たくなっていました。
★骨盤の仙骨が右方向に傾き、右足太腿内側及び右足ふくらはぎ内側の筋肉が
短縮し「コリコリ」になっていることが、上記①・⑥の不調原因のようです。
コリコリの筋肉部分を指で押すと「強い痛み」を訴えておられました。
左腰~背中は筋肉の硬縮で盛り上がり、右写真のように枕が傾くほど
左右の腰~背中の高さが異なっていました。
また、筋肉の短縮で背骨が歪んでいたのです。
★上記④の不調原因は、脊柱起立筋の短縮と思われました。
背中上部~肩不調の原因は、筋肉がとても硬く「筋肉コリ状態」。
さらに、背骨上部の骨が右側に傾いていました。
★上記③の不調原因は、僧帽筋、菱形筋、胸椎1~3番の崩れと思われました。
胸の筋肉(大胸筋、小胸筋)が筋肉コリ状態。
そのため腕がベッド下に十分下げられないほどの状態になっていました。
また、肋骨が前方に飛び出したような形になっていたのです。
★上記②の不調原因は、胸部及び腹部の筋肉コリなどが原因と思われました。
首の後ろ側、後頭部の筋肉が硬くなり、コリコリ状態になっていました。
そのため血流が悪く、頭が重く、スッキリしない状況になっているようです。
改善施術
・不調原因となっている部分の筋肉、骨の歪みなどを改善する施術を
行います。
・お尻の筋肉を緩め、骨盤の崩れを改善します。
・太腿裏及びふくらはぎの筋肉を緩めます。
・腰~背中の筋肉を緩めます。
・肩甲骨~肩周辺の筋肉を緩め、背骨の歪み、崩れを整えます。
・胸部の筋肉及び腹部の筋肉を緩めます。
・首の後ろ側及び後頭部、側頭部の筋肉を緩めます。
<施術に要した時間は約2時間半でした。>
施術後は背中の左右の傾きがなくなっています。
施術後の体の状況を伺うと
・体がとてもスッキリし、とても楽になりました。
・背中~肩が軽く、腕も楽に動かせます。
・首~頭がスッキリし軽い感じがしています。
などと紅潮した顔でおっしゃっておられました。