皆様 おはようございます。
6月27日(水) 東京の天候は
しかも黒っぽい感じの濃い灰色の雲で、が降ってきそうな感じの色の雲です。
今朝の東京の最低気温は25.4℃。 熱帯夜でした。
今日は熱く感じるなと思っていたのですが、やはり熱帯夜でした。
(鳥取の気温を調べてみると ナナナント 28℃。)
今日は午後になるととなり、予想最高気温31℃の見込みだそうです。
梅雨の時期は変化の激しい気温は気圧などが原因となって、
「自律神経のバランス」が崩れ、
体のだるさや疲れ、頭痛、下痢などの体調不良が起こりやすい時期です。
そのため、特に食事や睡眠などを見直し、正しい生活習慣を意識する
ことが大切になります。
梅雨時期特有の寝苦しさは、室温と80%を超える湿度の高さが
関係しています。
快眠のために最適とされる環境は
「室温26℃以下」
「湿度50~60%」
エアコンの除湿機能などを使用して、室内環境を改善することで
睡眠の質を高め、体調を整えましょう。
梅雨時の不調に役立つ食材
★豚肉
ビタミンB1を始めとするビタミンやミネラル、タンパク質など
体に必要不可欠な栄養素がバランスよく含まれています。
特に疲労回復ビタミンとも言われるビタミンB1が豊富に含まれており、
体調不良やだるさを感じる梅雨時にお勧めです。
★梅干し
梅干しに含まれるクエン酸には、食欲増進や疲労回復効果があります。
また、自律神経のバランスを整える作用もあります。
気圧や湿度などの激しい変化によって自律神経のバランスが乱れやすい
梅雨時にお勧めです。
米3合に対し梅干し2~3個程度を入れてご飯を炊くと、
「防腐効果」「疲労回復効果」「食欲増進」などに効果的です。
自律神経の改善を図る即効的な方法
目的 背骨を整え、自律神経の働きを正常に
準備 2人で行います。
うつ伏せ姿勢で力を抜いてベッドや布団に寝ます。
方法 寝ている人の背骨の両サイドに両手を置き、
腰⇒肩付近までの背骨を少し強めの力で押圧します。
(崩れている背骨を整え、自律神経の働きを整える)
不調が長引く、重症化している、専門家に任せたい・・・方は、
当店へお越しください。
また、当店と同じようなカイロプラクティックの治療院に
依頼することをお勧めします。
「筋肉コリを緩め」
「骨盤~背骨全体を整え」
「自律神経&血流改善」 を図り
疲労回復、内臓不調、頭痛などを改善します。
施術が終ったあとは、全身がスッキリ、目がパッチリ、体が軽快に
なり、気分爽快です。