皆様 おはようございます。
11月21日(水) 東京の天候は
今朝は気温4.4℃と冷え込みました。
今日日中はの天候で、最高気温17℃の見込みです。
本日の事例紹介は、18日に来店された男性の事例です。
概要
・50代前半の男性サラリーマン。
・改善要望を伺うと次の3点でした。
①右肩の肩こり
②右肩甲骨内側付近の辛い痛み
(あちこちの治療院で改善できず、高校生の頃から続いている。)
③右側のお尻~太腿裏の痛み
身体を診させていただくと
<肩>
・左右の首~肩先にかけての筋肉が硬く、コリコリした
筋肉のしこりのような塊りが出来ており、指で押すと
痛みを訴えておられました。
・僧帽筋の筋肉コリが原因と思われます。
<右肩甲骨内側>
・背骨と肩甲骨間の筋肉がとても硬く、盛上っていました。
→ 大菱形筋の筋肉が相当悪化し硬くなっているのが原因のようです。
<背中右サイド>
・右側の背中全体が左側に比べ盛上っており、筋肉の短縮が起こっていました。
・そのため骨盤右側が肩方向に引き上げられ、背骨下部の「腰椎」が
右方向に曲がった状態になっていました。
→ 脊柱起立筋、腰方形筋などの強い短縮が原因のようです。
<お尻>
・お尻の筋肉(大殿筋、梨状筋)が硬く、コリコリ状態。
特に右サイドが悪くなっていました。
・そのため骨盤中央の仙骨が右方向に回転し、骨盤が崩れた状態と
なっていました。
<太腿裏>
・太腿裏の「大腿二頭筋」、太腿外側の「大腿筋膜張筋」が硬く
張り詰めた状態になっており、指で押すと痛みを訴えられる
ほどになっていたのです。
改善施術
・お尻の筋肉(大殿筋、梨状筋など)を緩めます。
・太腿裏、太腿外側の筋肉を緩めます。
・ふくらはぎの筋肉を緩めます。
・腰~背中中央の筋肉を緩めます。
・骨盤の崩れを整え、腰椎(腰の骨)の崩れを整えます。
・背骨全体のゆがみなどを整えます。
・肩甲骨内側の筋肉(菱形筋)を緩めます。
・肩の筋肉(僧帽筋)を緩めます。
施術後の身体の状況を伺うと
・肩、肩甲骨内側がとても楽になりました。
高校生の頃から続いていた肩甲骨内側の痛みがなくなり
スッキリしています。
・足もやわらぎ、軽く動きやすくなりました。
などと、とてもうれしそうな表情でお帰りになったのです。