カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

葛飾出張施術模様(平成27年10月 1日目)

2015年10月22日 | 葛飾出張

皆様 おはようございます。

10月22日(木) 東京の天候は でも少し涼しい気候です。

本日も10時からご予約の方の来店があり、それまでの間にブログを作成中です。

昨日は、葛飾の老人ホームでの出張施術でしたので、

本日はその概要をご紹介します。

◆施術人数  8人

◆施術時間帯  午前9:45~午後6:20

◆施術概要

  ①左足太腿の外側・左膝内側・左足親指が痛い → 女性   (45分) 

  ②腰痛、左肩を動かし始めるときに痛みが起こる → 男性 (1時間)

  ③肩痛、腰痛  → 女性 (1時間)

  ④腰痛、肩痛、息苦しい、全身疲労 → 女性 (1時間15分)

  ⑤肩こり、首痛、右足踵が重苦しい、全身疲労 → 女性 (1時間10分)

  ⑥右肩痛、足が重だるい → 女性 (1時間10分)

  ⑦両方のふくらはぎがツル、全身疲労 → 女性 (1時間)

  ⑧全身疲労  → 女性 (1時間)

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年10月 葛飾の介護施設への出張施術が3年になりました。

2015年10月21日 | 葛飾出張

皆様 おはようございます。

10月21日(水)の朝で、今月最初の葛飾出張施術日となりました。

速いもので、こちらの施設への出張が今月で丸3年になりました。

平成24年10月にこちらの三浦会長(当時:社長)から

   「腰痛、肩こりなどの職業病に悩むスタッフの治療を行って欲しい」との

お誘いを受け、平成24年10月から出張施術を開始したのです。

最初は、月1回の出張でしたが、皆様の要望にお応えし、月2回、月3回と

出張日が増えていったのです。

◆この4年間の施術状況は、

   ・人数 → 81人

   ・施術延べ人数 → 648人

 まあ、本当によく通ったものだと感心しております。

◆皆様からは

   ・他の治療院では満足できなくなった。

   ・病院に行くことがなくなった。

   ・毎月の出張施術が待ち遠しくなっている。

   ・最初は痛いが徐々に楽になっていくのが実感できる。

   ・ずっと主治医としてお世話になりたい。 

  などと好評をいただいており、ありがたいことです。

 これからもご要望のある限り、出張施術を行っていく予定です。

では、本日も今月初回の出張施術に行って参ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京に到着しました。 明日(10月19日)から東京店の営業開始です。

2015年10月18日 | 店の近況

皆様 今晩は。 スマイルパートナーの田口です。

本日(平成27年10月18日)午後2時頃、杉並の自宅に到着しました。

明日(10月19日)から東京店の営業開始です。

鳥取の自宅を出発したのが本日、午前5時30分頃。

えッ なぜそんなに早く と思われるでしょうが

実は理由があるのです。

神奈川県の大和トンネル付近がいつも渋滞となるのです。

渋滞となる時間帯は、午後3時前~午後7時過ぎ頃まで。

渋滞の長さは、10km~30km程度といつもノロノロ走行になるのです。

従って、午後2時までに大和トンネル通過を目指したのです。

この日は順調に走行でき、渋滞にもかからず、快適走行。

世田谷の上馬にあるガソリンスタンドで満タン給油を行った後、

杉並の自宅に到着したのは、午後2時前。

約8時間半のロングドライブでした。(途中3回休憩。 トイレ&昼食)

さて、今月の東京での営業日程などをご紹介します。

◆営業日程    10月19日(月) ~ 10月31日(土)

             次の葛飾出張日以外にお越し下さい。

◆葛飾出張日  10月21日(水)、26日(月) の2日間

◆当店場所    東京メトロ 丸ノ内線「方南町駅」から徒歩5分程度

            杉並区立方南会館のすぐ近くです。(約20m程駅側)

            初回の方は、駅まで迎えに伺います。

       ★右サイドバーの営業案内にある

            ・東京店案内図 

            ・スマイルパートナー営業案内

             で場所、営業内容などをご覧下さい。

◆連絡先     090-7972-8027 

           スマイルパートナー田口

       ★施術希望の方は、事前電話予約をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮路オサム 2015同想会&大忘年会 開催予定

2015年10月17日 | 地域情報

皆様 おはようございます。 

10月17日(土)本日の鳥取の天候も 

良い天気、乾燥した空気ですがすがしい1日となっております。

さて、本日で鳥取の営業を終え、明日は東京に向かいます。

今回は、車の6か月点検を東京で行うため、「三菱のアウトランダー」で

東京に向かうのです。 (来年3月は早いもので初回の車検となります。)

この車には、たくさんの荷物が積めるので、通常の食料品などに加え、

冬用のカーペット、衣料品なども積み込むため準備に大忙しです。

さて、今回は「㈱オサム・エンカプライズ」から案内があった情報を

お知らせします。

私たちも平成24年にお邪魔し、楽しい一時を過ごさせていただきましたが

それ以降、開催日程と私たちの東京居住日程が合わず・・・・・。

今年も11月30日~12月12日まで鳥取での営業のため・・・・・。

皆様、洋服や和服などで着飾って参加されていました。

◆内容  第25回 宮路オサム 同想会&大忘年会    

◆日時  平成27年12月8日(火)

       ・17:30~ 開場 

       ・18:00~ 食事

       ・19:00~ 歌謡ショースタート

        開場までの間、ホールは待合の人々でとても賑やかでした。        

◆場所  新宿京王プラザホテル 

       本館5F コンコードボールルーム

◆料金  30,000円(税込み)

◆出演者  宮路オサム

        ▼ゲスト  北野まち子  原田ヒロシ

               塚原哲平   大城バネサ

               はたけんじ  その他

◆演奏    塚田満穂&マトリックス

         コーラス・ティファニー

◆問合せ   ☎03-3384-3926

◆主催  ㈱オサム・エンカプライズ

◆協賛  ㈱ホリデージャパン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩甲骨内側周辺が重だるく、とても辛い。ラジオ体操も出来ない身体。

2015年10月16日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

鳥取の本日の天候は、 快晴でとてもさわやかな気候です。

しかし、今朝の最低気温は8.2℃と今年一番の冷え込みでしたが、

日中の予想最高気温は24℃と夏日一歩手前まで高くなりそうです。

このように一日の気温差が、16度近くある場合、体温・体調管理

が大切になり、「夏バテ」ならぬ「秋バテ」に注意が必要です。

さて、本日は、昨日来店された女性の事例をご紹介します。

◆概要

   ・介護施設で働く40代前半の女性。

   ・肩甲骨内側周辺が重く、動きづらく、固まっているように感じている。

   ・そのため職場で行う「ラジオ体操」で腕を動かすことが出来ない。

    プールなどで泳ぐこともできない状態になっている。

   ・首~背中も重く、とても辛い状況。

◆体を診させていただくと

   ・背中上半分の筋肉がとても硬くなっており、まるで木の板のような

    筋肉になっていました。

   ・肩甲骨についている筋肉も硬く盛り上がっており、押すと強い痛みが

    起こります。 → 棘下筋のコリ

   ・両方の肩甲骨が内側(背骨側)に引き寄せられており、肩甲骨が

    背中から浮き上がったような感じです。 → 菱形筋のコリ

   ・また、脊柱起立筋、肩甲挙筋、僧帽筋などもひどい筋肉コリ状態でした。

   ・背骨上部(胸椎)の骨2つがズレており神経を圧迫していました。

   ★原因は、首・肩~背中中央付近一帯の強い筋肉コリ及び背骨のズレ

     と想定されます。

◆改善施術

   ・背骨両サイドにある「脊柱起立筋」を緩めます。

   ・腰周辺の筋肉を緩め、背骨を整えます。

   ・肩の筋肉の押圧などによって「僧帽筋」を緩めます。

   ・肩甲骨と背骨の間にある「菱形筋」を緩めます。

   ・首の後ろ側にある筋肉をニーディングによって緩めます。

   ・背骨上部の骨の崩れを矯正によって整えます。

   ・頭蓋骨の崩れを整え、首の骨の崩れを整えます。

   ・胸部の筋肉(大胸筋、小胸筋)を緩めます。

   約3時間かけ、筋肉及び骨を整え、施術を終えたのです。

◆施術後の体の状況を伺うと

   ・腰が楽になった。

   ・背中全体がとても軽く、楽になり、温かくなっています。

    (顔もピンク色になり温かさを感じられました。)

   ・肩甲骨及び肩がとても軽くなり、楽に動かせるようになりました。

    腕が動かせます。 ラジオ体操も出来るようです。

    などとおっしゃりとても嬉しそうにされていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松葉がにせり市&大漁感謝祭 鳥取県岩美町田後漁港で開催

2015年10月16日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

今日は皆様に1か月ほど早い情報をお届けします。

実は、11月4日(土)に開催される予定の

  「第18回 鳥取県岩美町田後港(たじりこう)

    大漁感謝祭


 ◆当日のイベント内容等

   ・カニ汁(親ガニ片身入り) 1,000食  無料

   ・松葉ガニせり市

   ・イカ焼き、サザエのつぼ焼き、白バイ焼 

   ・かに、鮮魚、野菜などの即売

   ・餅つき大会

   ・漁師の魚のさばき方 など

 ◆開催日程

   ・日時  平成27年11月14日(土)

         午前8:30 ~ 午後2:00

 ◆場所

   ・鳥取県岩美町 田後漁港

 ◆交通

   ・無料シャトルバス 

     鳥取駅南口 →  田 後 港   →   鳥取駅南口

     午前7:50 → 8:30      

     午前9:20 → 10:00   10:10 → 10:50  

     午前11:00 → 11:40  11:50 → 12:30

                        14:10 → 14:50

   ・路線バス    JR岩美駅 → 田後 約10分 220円

◆案内チラシをご覧ください(クリックすると大きなサイズでご覧いただけます。)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年11・12月の営業日程

2015年10月15日 | 営業日程案内

平成27年10月~12月の営業日程をお知らせします。

店舗場所は、右サイド「カテゴリー」内の「営業案内」をクリックしご覧ください。

 

◆鳥取店  0857-22-0022 スマイルパートナー田口

   ▼10月  5日(月) ~ 17日(土)

   ▼11月  2日(月) ~ 14日(土)

   ▼12月  12月1日午後(火) ~ 12月12日(土)

          12月29日(火) ~  1月10日(日) 予定

       ★土休日も営業中です。 

       ☆事前に電話予約をお願いします。

 

◆東京店(杉並区)  090-7972-8027 スマイルパートナー田口

   ▼10月 19日(月) ~ 31日(土)

   ▼11月 16日(月) ~ 28日(土)

        ★葛飾出張日 11月18日(水)、20日(金)

   ▼12月 14日(月) ~ 26日(土)

      ★土休日も営業中です。       

      ☆事前に電話予約をお願いします。 

    交通 東京メトロ丸の内線「方南町駅」 より 徒歩4~5分ほど

          初回は、駅まで迎えに行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左足に力が入らず、膝折れに。 右足のしびれ。

2015年10月14日 | 下半身の不調改善

皆様 おはようございます。 

10月14日(水) 午前7時。

鳥取市の天候は 快晴です。今朝の気温は9℃台と冷え込みました。

昨日来店された方からは、「今年は柿がたくさん生っている。」

「イノシシやシカの被害が多い。」「マムシが多く見受けられる。」などと

情報をいただきました。

そういえば車で走行していると柿の木が黄色く色づいており、柿が豊作なの

だと感じていたのです。

さて、本日ご紹介するのは、昨日来店された女性の事例です。

◆概要

   ・左足に力が入らず、膝に手を添えなければ膝の屈伸がしづらく、

    膝を曲げると膝、膝下内側周辺に痛みが起こる。

   ・足が突っ張って正座が出来ない

   ・右足は、膝~足首周辺まで常時しびれており困っている。

   ・「1時間半の時間で改善をお願いしたい。」 との要望です。

◆体を診させていただくと

  <太腿>

   ・両足の太腿の筋肉がとても硬くなっており、「カチカチ、コチコチ」の状態。

   ・太腿を親指で押すと、「痛い。」と言って、上体をのけぞらすのです。

   ・痛みが起こるのは、大腿四頭筋及び縫工筋、大腿筋膜張筋の6つの筋肉。

   ・太腿裏の大腿二頭筋の外側の筋肉もコチコチ状態になっておりました。 

  <膝関節>

   ・膝関節の状況を確認しましたが、異常はありませんでした。

   ・膝裏にある膝窩筋が痛みを発していました。

  <すね及びふくらはぎ>

   ・すねの外側(前脛骨筋)の筋肉、内側の筋肉が硬縮しており、

   ・ふくらはぎの腓腹筋、ひらめ筋、後脛骨筋も硬縮しております。

  <腰椎(腰の骨)>

   ・腰椎5番(腰の一番下の骨)が左方向にズレ、神経を圧迫しており

    足の感覚異常が起こっておりました。

  ★不調原因は、次の2点と想定されました。

    ①足全体の筋肉コリ  ②腰椎のズレによる神経圧迫

◆改善施術

  ★所要時間が1時間半であることから、太腿の改善に重点を置くことに。

   ・太腿の筋肉を緩めます。(約1時間要しました。)

     ①大腿四頭筋  ②大腿筋膜張筋 → 足に力が入りづらい原因の筋肉

     ③縫工筋 → 膝下内側の痛みの原因となる筋肉

    ▼立上り膝の屈伸をしていただくと・・・

       「痛くありません。 足に力が入ります。」

       「でも膝下が気になってきました。」  とのこと。

   ・ふくらはぎの筋肉を緩めます。

     ①腓腹筋  ②ひらめ筋  ③後脛骨筋

    ▼再び膝の屈伸をしていただくと・・・

       「楽に足が動きます。 シビレ感もなくなりました。」 とのこと。

   <ここでご希望であった施術時間1時間半が経過。>

   ・最後に、腰椎(腰の骨)を矯正で整え、施術を終えました。

    ▼矯正を終えると、

       「あッ 足の感覚が変わりました。 と驚きの声が・・・。

◆施術後の足の状況を確認すると

   ・足がとても楽になり、痛み、しびれがなくなりました。

   ・太腿に手を置くと、沈み込む感じです。 

    太腿が柔らかくなったのが実感できます。

   ・足が楽になったので、今度は他が気になっています。

    引き続き、体の改善をお願いします。

    などとおっしゃり、嬉しそうにお帰りになったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左膝内側が痛い

2015年10月13日 | 下半身の不調改善

皆様 おはようございます。

10月13日(火)の朝です。 鳥取の天候は、時々

風もなく、比較的暖かく、過ごしやすい気候です。

さて、本日ご紹介するのは、左膝痛で来店された女性の事例です。

◆概要

   ・左足の膝下の内側に痛みが起こり、歩行にも苦労するほど。 

   ・寝ているときや椅子に座っているときなどは痛くないものの

    立ち姿勢など足に荷重がかかると膝下内側に痛みが発生。

   ・病院では、「炎症が起こっているがすぐ直る。」と言われ、何度か

    通い注射などの治療を受けたが、一向に治る気配がなく困っている。

◆体を診させていただくと

   ・膝関節に異常は見当たらない。

   ・炎症(発熱&発赤&痛み&腫れ)は起こっていない。

    (炎症のための4つの症状のうち痛み以外は起こっていない。)

   ★原因は、神経性又は筋肉の原因であると想定されます。

   ・左足の触診検査の結果次のことがわかりました。

     ①太腿の筋肉(大腿四頭筋)が硬くコリコリ状態になっている。

     ②左膝下内側の部分の筋肉が盛り上がっている。

       (縫工筋がすねの骨に付着する部分です。)

     ③腰椎(腰の骨)が左方向にズレており、足に向かっている

       神経を圧迫している。

     ④骨盤が崩れている。(腸骨筋、殿筋などが影響)

   ★縫工筋の筋肉コリ、腰椎の崩れによる神経圧迫の2つが原因と推測。

◆改善施術

   ・お尻、骨盤内側の筋肉(殿筋&腸骨筋)を緩め、

    矯正により骨盤を整えます。

   ・腰周辺の筋肉(脊柱起立筋、腰方形筋など)を緩め、

    矯正で腰椎の崩れを整えます。

     → この時点で、立ち上がり足を屈伸していただくと

       膝の痛みが緩和しているが、まだ少し痛みがあるとのこと。

   ・左太腿の筋肉を緩めます。

    (大腿四頭筋、縫工筋)

     → 再び、立上り足を屈伸していただくと

        膝の痛みが全くなくなり、足が軽く動かせるようになったとのこと。

   ▼その後、気になっていた背中右側の筋肉を緩め、施術を終えたのです。

◆施術中、この女性から病院での診察状況を伺うと

    ・膝が痛いというと、レントゲン撮影を指示され、骨に異常はないと言われた。

    ・痛い部分を見たり、足の触診もせずに「炎症だからすぐ直る。」と言われ

     注射をされた。

    ・何日しても改善しないため再び、病院に行ったが「治らないのか??」と

     言われ「再び、注射をされました。」とのこと。

   ★炎症と決めるためには本来、次のことを触診などで確認するのですが???

     ①患部を触診し「発熱の有無」「腫れ具合を確認」

     ②患者から痛みの申告     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるし柿を作りました。

2015年10月12日 | 食・レシピ

皆様 こんにちは。

3連休の最終日いかがお過ごしですか??

本日(10月12日)、私たちは、季節のもの  そうです、吊るし柿づくり。

今朝から吊るし柿づくりに励んでいるのです。

昨日、スーパーに行くと、吊るし柿用の柿がコンテナで売られているのです。

コンテナには約40個前後の柿が入っており、価格は1,900円(税抜き)

昨日、コンテナ1箱、本日コンテナ2箱購入し、午前中に吊るし柿づくりに

夫婦で励んだのです。

出来上がったのは、113個の吊るし柿。

ベランダの物干し場に、吊るすことが出来ました。

出来栄えは、上々。 美しく出来上がりました。

柿を青いネットで囲み、鳥よけ対策もばっちりと行っております。

出来上がりが楽しみです。

◆購入した青柿。渋柿です。 購入数は118個。  

◆柿の皮をむく道具は、包丁(妻)、ピーラー(私)

  どちらが早く、うまくむけると思いますか??

◆ピーラーでむいた皮です。

◆皮むき後の柿。 この後、湯通しするんです。

◆沸騰した湯で、「湯通し」 火傷しないように細心の注意を払って。

◆その後、このようにベランダに吊るすのです。

◆この後、鳥よけの青いネットで柿を覆って完成。

  後は、自然(天候)にお任せし、出来上がりを待つのみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする