隅田川の吾妻橋から駒形橋、厩橋、蔵前橋まで1.2キロほどの間に4つの橋が架かっている。厩橋はゆるやかな曲線を描く優美な橋だ。昭和4年の完成という事だが大正ロマンを感じさせる橋はクラシカルで美しい。
蔵前橋は厩橋と比べると装飾も無く新しい橋だと思っていたが調べて見ると昭和2年の完成。厩橋より2年早い。震災復興事業という事なのでとにかく早く作ったので効率性を求めたのだろうか。江戸時代には文字通り米蔵が建ち並んでいたらしい。現在は、川沿いにあるNTTの壁が蔵風にできていて昔の風情をかもし出している。
橋の高欄には相撲の絵が刻まれている。子供の頃には蔵前に国技館があった。跡地は今何になっているのだろう。
蔵前橋は厩橋と比べると装飾も無く新しい橋だと思っていたが調べて見ると昭和2年の完成。厩橋より2年早い。震災復興事業という事なのでとにかく早く作ったので効率性を求めたのだろうか。江戸時代には文字通り米蔵が建ち並んでいたらしい。現在は、川沿いにあるNTTの壁が蔵風にできていて昔の風情をかもし出している。
橋の高欄には相撲の絵が刻まれている。子供の頃には蔵前に国技館があった。跡地は今何になっているのだろう。