里山の野草と花木 宮城県北トレッキング

宮城県北部の山野を歩き回り、季節ごとの草花や果実を撮影し、その特徴や自生地の環境等について記録する。

ホソバナライシダ モミの木陰

2017-03-22 | 日記

薄暗い針葉樹林内の、急斜面や岩場から枝垂れているシダにホソバナライシダが
あります。撮影地点は雄勝町の半島部の、モミの大木の木蔭ですが、大和町宮床地区
や気仙沼市本吉町でも観察していますから、内陸でも広範囲に分布しています。
葉が薄く、葉柄や中軸も細く、とても華奢な印象の羊歯です。






                             3枚とも2015.11.29撮影

オシダ科カナワラビ属の夏緑性羊歯植物で、北海道~九州に分布する。
あまり日の射さない針葉樹林や雑木林内の斜面、北向きの崖などに自生する。
根茎は長く横走し、直径3~7mm、まばらに鱗片を付ける。
草丈は30~60cmで、葉柄は黄褐色から赤褐色、長さは20~30cmで、葉身とほぼ同長。
半透明から淡褐色の鱗片をやや密に付ける。
葉身は五角形状、4回羽状中裂~全裂し、鋭頭、基部は切形、大きさには変異がある。
中軸の鱗片は淡褐色、広披針形で全縁。
小羽軸表面に毛はないか、あってもごくわずか。小羽片は三角状で鋭尖頭。
2次小羽片の先端は鋭頭、裂片は深く切れ込み、鋭い鋸歯がある。
葉質は薄い草質で、葉表は黄緑色。
胞子嚢群は裂片の切れ込み近くに付き、葉脈に背生する。包膜は円腎形。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿