松島町東部に位置する富山周辺の、杉の木に絡んだテイカカズラに、白い花が咲い
ていて、よく見るとツボミが多いので、咲き始めたばかりなのでしょう。
林道(参道 ?)沿いの木や、間伐されて明るくなった林内の木に、テイカカズラがふつう
に絡んでいて、内陸の杉林とは様子が違いますね。
沢沿いとか、ため池周りにも多い印象です。
三枚とも2018.6.17撮影
町内を散歩していると、ブロック塀や石組に変わった葉のつる植物が絡んでいることがあります。
葉のつくりはテイカカズラに似ているのですが、白斑が入ったり、赤みを帯びていたりします。
園芸植物だろうと調べることもしませんでしたが、ネットで偶然見かけた記事に「ハツユキカズラ」
と記されていました。テイカカズラの斑入り品種とのことです。
テイカカズラより葉は小形で、ピンク色の新芽とその後の濃い緑に白い斑入りの葉が美しく、庭園用
の観葉植物として江戸時代から知られていたようです。
〈 Marks Garden Artより 〉
テイカカズラは2016年の6月に観察して、記事をアップしています。
属性や特徴については、下の青字をクリックして参照願います。
テイカカズラ スクリュー形の白花
ていて、よく見るとツボミが多いので、咲き始めたばかりなのでしょう。
林道(参道 ?)沿いの木や、間伐されて明るくなった林内の木に、テイカカズラがふつう
に絡んでいて、内陸の杉林とは様子が違いますね。
沢沿いとか、ため池周りにも多い印象です。
三枚とも2018.6.17撮影
町内を散歩していると、ブロック塀や石組に変わった葉のつる植物が絡んでいることがあります。
葉のつくりはテイカカズラに似ているのですが、白斑が入ったり、赤みを帯びていたりします。
園芸植物だろうと調べることもしませんでしたが、ネットで偶然見かけた記事に「ハツユキカズラ」
と記されていました。テイカカズラの斑入り品種とのことです。
テイカカズラより葉は小形で、ピンク色の新芽とその後の濃い緑に白い斑入りの葉が美しく、庭園用
の観葉植物として江戸時代から知られていたようです。
〈 Marks Garden Artより 〉
テイカカズラは2016年の6月に観察して、記事をアップしています。
属性や特徴については、下の青字をクリックして参照願います。
テイカカズラ スクリュー形の白花
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます