那須太社 錦輔 の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

auのiphoneについて

2011-09-28 01:31:38 | パソコン系
auからiphoneが発売されるのでは、という日経のスクープが話題となっております。

iphone派のかた、android派のかた、熱く語っていてそれぞれ面白いです。
自分もウィンドウズ・モバイルのスマートフォンを使っていて、あと半年位で2年縛りが終わるので、もしauからiphoneが出たら検討したいな、と思っているのですが、アンドロイド派の意見を読むと、もはやアイホンを超えた、とかいう意見も多いようで、果たしてこの先スマートフォンを機種変更するとしてアップルがいいのか、アンドロイドがいいのか、はたまたウィンドウズフォンがいいのか、ちょっと考えてみたいと思います。

といって自分は独自の情報源もないし、使いこなす知識もないし、そもそもアンドロイドもアイホンも触ったことすらないので、空想的かつ直感的な感覚を大事にして、スマートフォンの行方について、またベストorベターなチョイスはなんなのか予想してみたいです。

まず、自分のスマホの使いみち、用途としては
1、モバイル・グーグルマップ
2、モバイル・エクセル
3、メール端末
4、インターネット検索
5、ゲーム
があげられる。
これらはおそらく今後発売される端末のどれでも使えるでしょう。
6、しかしさらに、パソコンからデータを取り込んで、メールで送る、という用途もある。
これはアイホンだと難しいかもしれない。
自分の使っているPCには有線LAN以外の通信手段がないので、外出時はUSBメモリにデータを保存し、それをスマホに取り込んでメール送信しているのだが、たしかアイホンは外部ストレージを接続できないはず、データのやり取りは無線LANかクラウドを使って下さい、という仕様だったように思うが、それではPCのデータを取り込むことが出来ない。
が、auのアイホンがテザリング対応ならばわざわざデータを取り込むことなく、PCから直接メールに添付してデータを送れば良い。
アンドロイドはどちらもできるでしょう。
ウィンドウズフォンは確か、外部ストレージとの物理的接続は出来ないし、テザリングも現行の1機種は対応していない。
したがって、自分の今の使い方としてはアンドロイドが有利、アイホンはau次第、ウィンドウズは現行機種は駄目で、別の機種が対応できるかどうか、という所。

次に自分が機種変更するなら、こんな機能が欲しいな、と思う機能について
1、防水
2、物理テンキー、もしくは外付けテンキー・キーボード
3、USBポート
4、赤外線通信機能
5、SDカードなど取り外し可能、要領UP可能な内臓ストレージ
この辺もアンドロイドが圧倒的に有利

それから最後に時代の流れ、についても考えてみたいです。
アイホンのピーク、絶頂期は終わった、というひとが結構いて触ったこともないのだが、読んでいるとなるほどな、と思わされる。
技術的なアドバンテージがアイホン4の現時点ではすでに失われつつあり、アンドロイドの一部機種ではすでに反応速度・処理速度でアイホンを超えている、という意見です。
しかしそれに対してアイホン派ではヒューマンインターフェース、つまり触っている感触のチューニングが絶妙であるから、機械のスペックで劣ったとしても、感覚的にはなんら不満を覚えない、どころかむしろ使いやすい、という意見もある。
アンドロイド派もアイホンの完成度・安定性の高さはおおむね認めつつ、アンドロイドのほうが自由でなんでも出来る、点が魅力だという。

こういう意見を読むと逆にアイホンに非常に魅力を感じるし、自分は最先端のことをやりたいわけではないので、アンドロイドはまだまだかな、と思うのです。

まだ大分先の話であって、半年もたてはある程度の結論が出ているのかもしれないが、今の時点では非常に悩ましいです。

と、ここまでは自分の要望だとか希望に基づいた比較をしたのだが、さらに時代の流れを読んで失敗しないスマホの選び方、を考えてみたい。

世界的な政治や経済や世の中の流れみたいなものは2つあると、なんとなく考えています。
その2つとは
1、標準化
2、多極化
ちょっと矛盾しますが、1についてはかつての米ソのような突出した国家は力を失い、BRICSのような新興国が力をつけて、その国力の差がなくなってきます。
2については、国力が標準化されても世界は安定せず、むしろ絶えず対立が発生し普遍的な価値観が広がらず、価値観はより細分化されていく。
というのが私の予測。

この流れが企業活動にもあてはまるなら、スマホ業界はどうなるのかというと、まず多極化のほうからいうと、パソコンでいうウィンドウズのようなデファクトスタンダードは確立されない、ということになります。
ですので、スマホでいえばアイホンは勢力が衰退する流れになります。
アンドロイドを擁する各メーカー端末が乱立し、アイホンはなんらかの理由で力を失っていく、と予想されます。
それから標準化、これもアイホンに不利。
アイホンというかアップルのスマホが1社で大きなシェアを占めるのではなく、アンドロイドでスマホを作る各メーカーの中に埋没して、どっちを選んでも大差ない、という感じでその差が小さくなると予想されます。

ちょうと韓国メーカーのサムソンがアップルにスマホ関係の特許で訴えられて、対抗するために訴訟合戦を起こしていますが、普通だったらあっさりアップルが勝ってサムソンは叩き潰されるイメージですが、時代の流れを読むともしかするとサムソンが何かちょっと勝ってしまってアップルにダメージを与える、という事もありえるのではないかと思います。

まあ、そのようなことから時代の流れを含めて考えると、この先はアンドロイドが主流になっていくのではないかと、したがってとりあえずアンドロイドにしておけば無難かな、と(今でもすでに海外のシェアはアンドロイドが圧倒的とか言われてますが)いうのが今回の駄文の結論です。

ちなみにウィンドウズフォンについては、今のところ時代の流れの外にいるので、メーカーの合従連衡などの際に今後トリックスター的な働きをするかもしれませんが、どうなるのかまったく予測できませんです。
多極化という意味では影響力の少ない一勢力として残るのかな、と思われます。

我が国のメーカーが絡んでいけないのが残念ですが、今後スマホがどうなっていくのか楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃の心 超八百長

2011-09-24 17:39:31 | 格闘技
今々、大相撲秋場所を見ているのだが、栃の心と鶴龍の一戦。
栃の心が八百長をしたように見えた!
立ち会った後、組んだかどうか見てないが、一直線に押し込まれ、左マワシをつかんで土俵際で投げを打つが鶴龍の体が浮いて裏返るかも、というタイミングであっさりマワシから手を離し!、横を向いて土俵を割り下に転げ落ちた!
それで鶴龍が勝ち越しだと。
なんか、明らかな無気力相撲に見えたが、解説の人は何も言わなかった。
昔はよくこんな相撲があったが、ここしばらくは力の入った相撲、技の冴える鮮やかな相撲が多く、こんな相撲は見なかったのに。
そりゃ、相撲はスポーツじゃないからグレーなところが少しくらいあっても良いけど、見ごたえの無いつまらない相撲だった。

栃の心は体も大きいし力があるので、昔の朝青龍対白鳳、朝青龍対日馬富士のような力相撲、やろうと思えば出来る力士だと思うが、こんな相撲をとっていては無理だろう。

そして、その後、琴祥菊関が日馬富士関を破って、12勝目を上げた。
来場所の大関昇進がほぼ確定したのではないだろうか。
この力士、今まで気がつかなかったが、動きが軽くてものすごく運動神経がいいことが見て取れる。
昔の琴錦みたいな感じだ。
今場所は乗っているのか、相手を寄り切った後、土俵際で何回か軽く上下に跳躍しているが、やはり身の軽さを感じさせる。
太っていて手足が短いので、鈍重な印象があったが、実際はまるで違って凄くすばやい。
他にも日本人の若手、中堅力士が勝ち星を挙げてきているので、ちょと大相撲が面白くなってきた。

そのあと、結びでは白鳳とバルトの力相撲。
お互い譲らず1分を超えるせめぎ合い。
解説者は勝った白鳳が本調子ではない、といっていたが面白かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事

2011-09-22 00:07:30 | 仕事
今日は同僚の行動にむかついた。

俺が機器の積算を間違えたりして、お客さんと色々交渉をしたりお願いをしなければいけない状況に、今なっていて、交渉を間違えたらトラブルになる可能性もある。

朝のミーティングで、現状を再確認して俺が早急に話をまとめるために交渉をする、という事になった。

俺の後ろに同僚のKが座っている。

こいつの電話応対は通常こんな感じだ。
「はい、○○(弊社名)です。・・・(お客さんが名乗っている)・・・、はい、お世話になります。・・・(お客さんが弊社の誰それを頼む、と言っている・・・。はい、はい、少々お待ち下さい。・・・(ここで電話を保留する)・・・おーい、◎◎、△△商事の□□さんから電話、1番で保留してるから」
なので、こいつが電話を保留して、おーい、と呼びかけるまで誰が誰にかけてきたのか、分からないのだ。

俺はそういうの、じれったいので、相手の名乗りから呼び出したい社員名から全部まわりに聞こえるように復唱している。
「はい、○○(弊社名)です。・・・(お客さんが名乗っている)・・・、はい、△△商事の□□さま、お世話になります。・・・(お客さんが弊社の誰それを頼む、と言っている・・・。はい、◎◎ですね、少々お待ち下さい。・・・(ここで電話を保留する)・・・おーい、◎◎、△△商事の□□さんから電話、1番で保留してるから」

こうすれば、◎◎が□□さんからの電話を待っていたとき、すぐ分かるから良いと思って俺はやっている。
ただ、弊社のルールとして確立している訳ではないので、Kのようにそうしない者もいる。

ところが俺がその、こじれるとトラブルになりそうなお客さんと電話で話をしている最中、俺宛の電話がかかってきたのだが、それに対して大声で復唱しているのだ。
俺に向かって「はい、○○です。・・・☆☆会社様ですね。お世話になります。・・・はい、○◎(俺)ですか、ただいま○◎は電話中でして・・・はい、・・・かしこまりました、終わりましたらお電話させますので・・・」
こっちは大事な話をしているのに、後ろから大声を浴びせられて、うるさくてしょうがない。
さっさと黙れっ、といらついていたら、お客さんとの会話の中にも少し怒気が混じってしまったようだ。

いつも復唱なんかまったくしないくせに、なんで俺が大事な話をしている最中に限って、大声で復唱するのか?
しかもあとからかけてきたお客さんは、それほど深く付き合っている所ではなく、たいした用件ではない。それはKも分かっているはず。
まったく何がしたいのか分からない。

案の定、そのあとは復唱なんかしていない。

とりあえず電話でお願いをして、感触としてはトラブルになるほどこじれはしないだろうと、見込んでいるのだが、事態収拾のため利益も非常に少なくなってきており、積算ミスについても俺の責任かよ、といいたくなる事情があってかなりイライラしているのだが、余計にイライラさせられた。

決して悪意があってのことではなく、何か意図があってのことだと思うが、どういう意図なのかわからない。

馬鹿野郎が~馬鹿野郎め~馬鹿野郎~くそ馬鹿野郎~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTTコミュニケーションズのTVコマーシャル

2011-09-15 23:49:11 | テレビ
外国人の子供が出てきて、声優にこまっしゃくれた台詞をナレーションさせているが、非常にウザったい。
ちょっと前に男の子バージョンを流していたが、今日、女の子バージョンを見てしまった。
私は外国に行ったことないけど、あ、でも外部とはつながってますよ、みたいな事言わせてる。
俺のようなひねくれ者に対しては、金をどぶに捨てるようなCMだ。
あー、うっとうしい。
しばらく、流れるんだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モルダウ河

2011-09-07 23:25:23 | 空想
スメタナという作曲家の作品に「我が祖国」という曲があります。
「ボヘミアの河よ、モルダウよ・・・」
我が国では上記のような訳詩がつけられています。
小学生だったかの時に、合唱の授業でこの歌を歌って好きになったのですが、ふと思い出しました。

クラッシックとかいうより、音楽そのものに疎いので、鼻歌で歌うことは出来るのですが、どういう経緯で作られた曲なのかウィキペディアのような事は、まったく分かりません。

どのような曲なのか、予備知識なしに知っている情報からだけ推測してみたいと思います。

1、まずボヘミアということから、ドイツ辺りに住んでいた人の歌だと思われます。
  ボヘミアがドイツのどのあたりか、といわれると分からないのですが、なんとなく辺境方面ではないかと推測します。
2、スメタナという作曲者の名前から推測すると、これはドイツ人ではないです。なんとなくもう少し東欧方面に生まれた人では  ないかと推測します。
3、つまり、東欧からドイツに留学か、あるいは移住してきた東欧の作曲家が、モルダウ河についての曲を作った、と推測される  わけです。
4、哀調きわまる曲のイメージからすると、モルダウ河というのは作曲家が今住んでいるドイツの川ではなく、故郷・後にしてき  た故郷の川のことではないかとも思われます。
5、この曲が作られた年代が分かりませんが、勘でおそらく19世紀頭あたり。
6、ヨーロッパで盛んに戦争による領土の分捕りが行われていた時期です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする