そろそろ

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信のブログ

「出版社は本を作る」なんて、考えているようでは相手にされないのだ。

2013-09-26 19:45:49 | 日々の泡立ち。


あえて、図書館に足を運ぶ機会を増やしている。そして、帰りが
けには入口にある「図書無料贈呈」のコーナーを覗く。そこには、
誰も持ち去ろうとしない『広辞苑』。

  もはや辞書や専門書の類いは、電子化の時代なのだ。作り手
が、どれだけ思いを込めようと、どうにもならない。さっさと、よかっ
た過去を忘れて次に進まないと、時代に取り残されるのみ。

 思い出に酔っぱらう事なく、一秒でもはやく新しいビジネス・モデ
ルを作らなければならない。

 あんなに重い紙の本など、誰が手に取るものか?
 漫才じゃないんだからさぁ(笑)。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/
マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!

鈍感でないとプロのミュージシャンは務まらない。

2013-09-26 00:15:50 | 日々の泡立ち。
 テレビ画面で、歌い手の山崎まさよし氏が歌っている。
背景には、「ARTIST」の大きな文字。

 ちょっと待って。青柳さんは、こんな文字の前で歌えな
い。山崎氏は、凄いなぁ。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/
マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!

追記。大宮 エリーなるテレビの司会者のレベルの低さにも驚いた。
よくよく聴いていると音楽を大して掘り下げていない。ミュージシャン
側の好都合な情報を引き出しているだけだ。それでええのか? 
 つまらん。ちゃんと、突っ込め。突っ込め。

他人の気持ちのわからん人は、何をやっても大成はない。「 成功者は端っこにいる」

2013-09-25 22:17:48 | 日々の泡立ち。


 青柳さんは、歌をつくり、ものをつくる人間なのだ
けれど、企業経営や経営者に興味があるのです。

 こういうと、みんなに不思議に思われるのです。
詳しい理由づけが知りたい人は、会った時にじっくり
話しますね(笑)。

 簡単に言ってしまうと、クリエイターも企業経営も
「人」という事だと思うのです。他人の事、現場の事
がわかる人が成功するのです。

 売上げやコストに厳しい経営者は多い。しかし、そう
いう人は「会社を潰さない経営」はできても、大成は
ない。そばにいても、スリルがないし、退屈だから嫌気
がさしてしまうのです。

 そういう意味では、紅虎餃子の中島武さんは、素晴
らしい。現場で、自ら、苦労をして、一歩、一歩、成長
してきた人だから、他人の気持ちもわかる。当然の事
ながら、新しいアイデアもどんどん出て、いつも同じ所
にとどまったり、同じような一般論を何度ももっともらし
く言ったりはしないのだ。

 また、インタビューをさせてもらいたい。

 当然の事ながら、今日、志木駅の本屋でみつけた新
刊、『成功者は端っこにいる――勝たない発想で勝つ』
も即買いしてしまった。青柳さんは、今、そんなに裕福
ではないけれど、読んでおくと将来に生かせる言葉が
満載されているので、「えい!」と買ってしまった。

 やはり、経営者とは、こうでなくては。

 相手の気持ちのわかる人は、本当に素晴らしい。た
だ、中島さんは、ホントは怖いお方だとう想像する。一緒
に働く人の本音を福生の店をまわりながら聞いてみよう
かな(笑)。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/
マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!

追記。際コーポレーションの本社のエレベータにご一緒
させてもらった時、「鉄棒餃子、うまかったす」と言った時
の中島さんのスマイルが忘れられない。文字の力で、
あの人の力になる機会が、再度、あるといいと思う。

この街には、ロックンロールが足りない。だから、・・・。

2013-09-24 21:11:01 | 日々の泡立ち。


 秋の交通安全運動という事で、志木の駅では
「非常ボタンを押してみませんか?」のデモンス
トレーション。

 せっかくの機会だから、東武の人と話す。フリ
ーライターの突っ込みは激しいのだ(笑)。

「このボタンが押されると、その場所からどの位
のエリアにある電車の運行が止まるのか」

「もし、大して身体の調子が悪くない人が、これ
を押した場合、損害賠償をいくら支払う事になる
のか」・・・。

 色々、聞いたのだけれど、印象に残ったのは、
「この沿線は自殺者が多い」の事実。町田育ち
のファットマンに言わせれば、「この街はダメだ
から」という事になるのだろう。

 でも、青柳さんは、思ったのだ。「ギターや歌じ
ゃ飯は食えないけれど、ロックンロールは世界
を変える」。だからこそ、この街でも歌い続ける意
味があるのではねぇ~かな(笑)。

 もう一度、言っておこうか。

「ロックンロールは世界を変える」

 なんて、八王子の人のブログ・コメントを読みな
がら思ったっす。では。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/
マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!

追記。さらに思った。「ギターや歌じゃ飯は食えないけれど、
ロックンロールは世界を変える」って、歌のサビにええんじゃ
ねぇ?

八王子にブルース・ロックの狼煙!? 「Rock Bar SKY DOG」

2013-09-24 12:15:12 | 日々の泡立ち。
 奥野敦士、石井明夫、渋谷・屋根裏、こんなキーワードで
つながる人間関係は、結構、めずらしい。「奥野敦士」「渋谷
・屋根裏」の関連は、濃厚なのはいうまでもないけれど、
そこに、明夫さんが加わるのは、なかなかない(まぁ、初期
の明夫さんのベース弾きとしての活動まで、あるいは、弾き
語りをはじめた頃の活動を知っている人にとっては、なるほど
かもしれませんが。笑)。

 てなわけで、これらのつながりを解する「通りすがり」の方が、
八王子に、「SKY DOG」なる店がある事を教えてくれた。機
会があったら、言ってみたいね。きっと、ロックンロールで、ブ
ルースなお城なんだろうな~。

https://www.facebook.com/pages/Rock-Bar-SKY-DOG/309032859148030

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/
マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!

追記。バイクで鎌倉に向かう時、町田の街中に
「ようこそ、高尾山へ」という矢印の誘惑だある
んだよね(笑)。あの道を右にまがると八王子な
んだよな。




吉祥寺のライブハウス、曼荼羅に出ていた時代の歌です。『屋根の絨毯』

2013-09-24 00:43:13 | 演奏動画じゃ。見て下され。
</object>

大学時代によく渋谷のライブハウス、屋根裏で見た
ROUGE(ローグ)というバンドは、よく「もう一度、やり
直しました」と旧作をリアレンジして演奏をしていた。

 ジャーナリズムの世界に生きていると、過去に発表
した作品は、どんどん捨てて行くような感覚が身に付い
てしまう。しかしながら、アートというか、作品を残すと
いう視点に立つと、過去にまとめた作品をさらによい形
に発展させる事はよい事のように思う。

 よくベテランで曲ができなくなった歌い手が、簡単に
金を稼いだり、契約したアルバム枚数をクリアするた
めに、「セルフカバー」なんて事をするけれど、それと
はまったく違った発想と考えたい。

 という事で、青柳さんは、3連休の最終日、吉祥寺の
曼荼羅や秋葉原のPAGODA、鶴瀬の包包などに出て
いた時代に作った『屋根の絨毯』という歌をやり直して
みました。聴いて下さい。では。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/
マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!



ちょっと、ヒッピー・テイストの旅の歌です。『風は吹いている』

2013-09-23 00:13:07 | 演奏動画じゃ。見て下され。
</object>

 9月、2サイクル目の3連休ですね。

 青柳さんは、近所の河原にバイクで行って、演奏動画を
撮影し、編集作業をして過ごしました。

 河原には、凄い数のバーベキューを楽しむ人達。彼らの
邪魔をしないように、すみっこでよさそうな場所を見つけて
撮影をしました。

 曲は、少しヒッピー・テイストの旅の歌、「風は吹いている」。
ちょっと、会社社会に疲れた人におくります(笑)。どうぞ!!

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/
マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!



みんな、知っていた? すいかジュース

2013-09-22 00:28:41 | インポート


 夏の終わりに知った「すいかジュース」。さすがに最近は、
お天気のオネェサンも「熱射病にならないよう水分補給には
気をつけて」と言わなくなってきた。

 秋が、わが街にもやってきた。そんな今日、すいかジュース
の存在を知った。みんな、飲んだ?

 うまいのか? すいかジュース。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/
マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!


今日、皮の財布が果てた。もうすぐ秋なんだなぁ~。

2013-09-22 00:27:21 | 日々の泡立ち。


 革製品がダメになって知る秋。時計のベルトが千切れた。
財布に穴があく。「こだわり」という程、常に意識してはいな
いが、「こうでないといけねぇな」と、この20年思っているのは、
時計のベルトと財布は本革のモノを選ぶ事。

 何かの間違いで、合革のものを購入すると、「くそ!」と思い
ながら買いかえる(笑)。震災以降、リズムが狂って派手に
バイク旅に出ているわけではないが、それでも、何度か出る
バイク旅では、夕立にやられる事がある。そして、大量の汗を
かく。今日、今年の財布が果てた。しようがあるまい。

 明日から、新しい財布で。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/
マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!


まずいぞ。お役所の方々。

2013-09-22 00:25:44 | 日々の泡立ち。


最近、お役所に通う機会が多い。基本、「めんどくせぇ」という
気持ちでいるもんだから、行くのは、閉庁ぎりぎりなんて事もし
ばしば。そこで、驚かされるのは、やはり公務員の方々の職業
意識だ。

 時計の針が夕方の5時を打つと、「あ~、終わった。終わった空
気」が館内にパッと広がって、バッグを出す者、ゴミを捨てる者、
はたまた、トイレで歯を磨く者?(笑)。

 市民がカウンターにいようと、同僚が来客の対応に追われようと
おかまいなし。民間企業で、定時退勤など、ダメ会社以外あり得
ない。

「勤務時間内に職場にいれば給料がもらえる」という空気は、日
本全国の公務員が作っていると見た。いい気なもんだぜ。あいつ
らは、俺達の税金で生活してんだろう。トホホ(笑)。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/
マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!