白ワインの代表的な品種であるソーヴィニヨンブラン。
しかし、この葡萄の亜種、というかソーヴィニヨンという白葡萄品種の一つのタイプでして
他にソーヴィニヨン.ヴェールとかソーヴィニヨン.グリなども見受けられます。
名の通り白葡萄ですが、香りは青々しい爽やかな香りで、ヴェールというのは青臭さが目立ちます。
グリは少し色付いた葡萄で円やかで青臭さはありません。
ま、ソーヴィニヨンブランが世界的にも普及していますし、他の2タイプは見かけることも少ないですから一般の方が覚える必要もないのかな、とも思います。
が、実は今月のそむりえ亭にはソーヴィニヨングリを大目に使ったワインが有ります。
フランス南西部のものですが、円やかで軽く甘みを感じさせる香りがします。
色々な料理に合わせられそうなワインですね。
ワインの勉強をしている方々には面白いワインではないかな、と思います。
また、ラベルにソーヴィニヨン=sauvignonとだけ書かれたものに出くわす事が有りますが、これはソーヴィニヨンヴェールやソーヴィニヨングリを使っていてブランで無い事が多いようです。
つまりソーヴィニヨンブランの個性があるつもりで買ったら「なんか違うぞ」という事もあり得ますのでショップの店員さんに聞いてみる必要がありますね。
葡萄品種、難しいですね。
でも、だから面白いとも言えます。
まずはソーヴィニヨングリをお試しになってください。
お待ちしています!!