4月25日以来、緊急事態宣言もすでに45日目。
私の場合は電話番はしていたものの、99%エンジンOFFでした。
仮に21日から宣言解除されるのなら、あと12日です。
ここ一週間ほどで計7件のご予約が(6月21日~7月1日の間)入ってきました。
そして今日は協会のzoom会議が午前午後と2件ありますし、実は一昨日もワインのテイスティングの勉強をしました。
そろそろ車でいうところの「アイドリング」のスタートです。
なんでも「いつでも始動出来る状態を保つ」という意味を持つらしいですね。
「歳のいったベテランだからアイドリングなしで大丈夫でしょ?」と言う人もいますが、そうはいきません。
勿論、若い方も同様です。
どうぞ、宣言解除で浮かれることなく、コンディションの調整をして臨んでください。
じゃあ、何をするか?
1:機材のチェック
2:身体の動きのチェック
3:気持ちの切り替え
4:在庫(ワインを含む飲料、食材)
5:最終的な始動のタイミングを見極める
6:解除後の時短の具合による方針の決定
だいたい、そんな感じではないでしょうか?
早めにできること、ギリギリでいいこと、時々刻々適応すべきこと等を頭の中で仕訳していきたいと思います。
いずれにせよ、早く接客をして汗を掻きたいものです。
樋口誠