ダイニング・ウィズ・ワイン そむりえ亭

料理にワインを
 06‐4963‐3098 
 樋口誠

そむりえ亭12周年のご案内

2020年07月22日 00時15分44秒 | ニュース
「12周年だぁ~‼」と言ってご案内をするにふさわしい時期か?と自問しました。

しかし、既にハガキを投函しました(遠方の方などには殆どお出ししていません)し、営業を閉めるわけにもいきません。

ですので、ここにご案内をさせて頂きます。

2008年8月から干支が一周。

そむりえ亭も12年です。

今回は8月中にお越し(お食事にて)のお客様には「12周年記念ワインオープナー
」をもれなくプレゼントさせていただきます。
(2次会使いの方の場合は12,000円毎に一本)

また例年のように8月8日(土)~8月12日(水)の5日間は「ちょっとお得な12周年記念コース」のご用意をしています。

また今の時点では・・・

24時の閉店

アラカルトは一部のみ

を予定しています。


勿論、現況ではお出掛けに気を揉まれることは承知の上です。

どなたにも経験のない事態ですので「ああ、そむりえ亭も12年なのね」と覚えていて下されば幸いです。

いずれにいたしましても、健康第一。

皆様のご健勝を祈念いたします。


         樋口誠

熱中症

2020年07月21日 00時45分44秒 | 日記
既に熱中症のシーズンとも言えますが、今年は最近まで雨のお陰で最高気温は30度前後に抑えられていました。

「それくらいなら熱中症は大丈夫」というわけでもないのでしょうが、急に気温が上がると身体の調整が遅れているはず。

どうぞ水分や塩分を今こそ欠かさずに摂取して欲しいと思います。

この数年の傾向では7月下旬から8月下旬までの一ヶ月は35度超えの日が続きます。

コロナと熱中症。

両方とも厄介ですが、熱中症はこの季節を乗り切ればだ丈夫なはず。


さて、今日はゆっくりしてそうな予約です。

皆様のお越しをお待ちしています。


           樋口誠

一進一退です。

2020年07月20日 05時06分31秒 | 日記
コロナに関しても、ですが5月末から始めたダイエットも一進一退です。

先日までは順調に推移していた体重もこの1週間は停滞しています。

いわゆる「階段の踊り場」ですね。

一番重かったのが5月末頃で一日の最高体重が80キロ、最低体重が78キロ。

今はそこから2.5キロと少し軽い同77.5キロと75.5キロ程度です。

食べる量と質は維持していますが、コロナの状況もあって「ヒマで汗をかかない日」も増えないか?心配です。

どうぞ私のダイエットにご協力を・・・・

お待ちしています‼


           樋口誠

「涅槃で待ってる」とか・・・

2020年07月19日 00時10分06秒 | 日記
「おやじ、涅槃で待ってる」という言葉を残しホテルの最上階から飛び降りた沖雅也さん。

まさに人気絶頂だった31歳。

また同じく飛び降り自殺をした若干二十歳のアイドル岡田有希子さん。

両方のニュースはともにセンセーショナルでした。

他にも多くの方が命を絶っています。

岡田有希子さんの時に久米宏さんは「ニュースステーション」の番組の最後に「連鎖が起こらないか?と思い、番組中で岡田さんのニュースには触れませんでした」と言ったとか・・・

まさに昨日の三浦春馬さんの自死もそう思いますが、如何でしょう?

ワインの世界でも私などのよく知る人が何人か自ら命を絶っています。

そこを深く探ったり突いたりしても彼ら彼女らは帰ってきません。

静かにご冥福をお祈りいたしましょう。


さて今日19日は既定のお休みです。

明日以降のご来店をお待ちしています‼


         樋口誠

私の高校時代は・・・

2020年07月18日 00時16分32秒 | 日記
ロン毛でした。

一度Facebookにも写真をアップしたことがありますので、ご存知の方もいらっしゃると思います。コレ↓です。



そして制服は裏地が白黒のチェックで裾はちょい長め。

ズボンはラッパでした。

3年の夏は下駄で登校。

私だけではありません。

当時はロン毛は当たり前でしたし、制服のバリエーションも多く、所謂「チョウラン」「チュウラン」「タンラン」=裾の長さで呼び分けでいます=も当り前。

ズボンは「ボンタン」「ラッパ」に留まらず、色々あったと記憶しています。

通学手段はというと徒歩は勿論、自転車も原付の単車もOK。

自由だったなあ・・・


さて、今報道で話題の「校則」

なんで「ツーブロックがダメ」なんでしょう。

40数年前の府立高校は緩すぎたのでしょうか?

そういう恰好をしていることで東京都の教育員会がいう「事件や事故」は記憶にありません。

随分前の事ですから、他の校則は憶えていませんが自主性に任せてくれていて有難かったです。

ちなみに校歌に「自治と理想を身の命」と言う歌詞がありました。

まさにそれを感じながらの高校生活でした。



          樋口誠

時代を映す鏡

2020年07月17日 00時30分51秒 | 日記
というと思い浮かぶのはテレビやラジオなどの媒体。

お若い人ならPCやスマホなどでしょうか?

そこから流れる番組や情報もそうですが、本体に関してもそう、時代を映しています。

例えば私の短い人生の中でも変遷が目まぐるしくありました。

ラジオも大きな箱のようなものから、徐々にコンパクトになり、そのうちにカセットデッキに内蔵され、大きくなって、気が付けばPCから聞けるようになって・・・

テレビも小学校の後半だったでしょうか?家にカラーテレビが到着して歓喜しました。

勿論、ブラウン管の大きなもので、チャンネルはダイヤル式。

リモコンチャンネルは随分あとからですね。

チャンネル数も地上波、CSを含め凄い数になっています。

それに赤黄青緑のボタンは視聴者参加を可能にしています。


その視聴者参加と言えば私の思春期から青春前期の頃はラジオでのハガキなどでした。

ラジオに関しては今もそうなのだろうと思いますが、何しろハガキが唯一の参加方法だったと思います。

そういう番組を深夜にかじりつくように聴いていて(私はハガキを出したことはありませんが・・・)「時代を映す鏡」を実感していたわけです。

大阪にいた高校時代と少し間を空けて社会人になった頃はやはり「ヤンタン」

ホテル学校に通っていた東京時代は「セイヤング」と「オールナイトニッポン」

今ではセクハラ認定間違いなしなセリフも当り前でしたし、放送コードも随分敷居が低かったと記憶しています。

若者が集まるのは当然の帰結でした。

そう言う点ではテレビやラジオなどの公共ものよりYouTubeなどの「自分から観に行くパーソナルなもの」に若者が移行するのも致し方ないのかな、と思います。

さて、かくいう私も情報の大部分はスマホやPCから得て、そして自身でも発信しています。

ってか、これを読まれている皆様もそうなんですね(笑)


今日もそむりえ亭、粛々と営業しています。

お待ちしています‼


        樋口誠

私のルール上、今日が最後の・・・

2020年07月16日 00時26分28秒 | スケジュール
5月16日の再開以来言ってきました。

「前日夜までに予約がゼロの日は休む」

何度かそのルールで休ませていただきました。

で、今日がそれにあたります。

7月16日はお休みを頂きます。

お出掛け予定の方には申し訳なく思います。

また、もう一つのルールで「7月の終盤からは、予約がゼロでも休まない」と決めていますので、今回が最後の急な休みということです。

昨日発表の大阪のコロナ陽性者数や全国的な動向は多くの方のマインドを自粛へと導くだろうと思いますが、8月はそむりえ亭の誕生月でもあります。

よって皆様の来店機会を減じることの無いようにしたいのです。

ちなみに今月後半の既定のお休みは19日、24日、30日。

お出掛けのご参考にして頂ければ幸いです。


           樋口誠

少し停滞な予約状況です。

2020年07月15日 00時58分46秒 | ちょっと休憩
やはり黄色の通天閣の威力でしょうか?

今月下旬のご予約(接待)がキャンセルになりました。

他のジム系の情報でも最大収容人数を更に減らすということを聞いています。

ま、「怖がらないで」という言葉も接待や不特定多数が集まる場所では難しいのは承知していますので、粛々と自分の範囲の中で考えるしかありません。



しかし、大阪のコロナ追跡システムと国のココアと言うのが両立しないのが残念です。

例えばそむりえ亭のお客様は大阪の人だけではありません。

近畿圏は勿論、出張で各地から来られる。

他のお店でも同じでしょう。

共通のシステムを組まないといい結果に繋がらない事は火を見るよりも明白です。

黄色の点灯も大事ですが、「繋がる一手」を期待します。


            樋口誠

マグナム以上のサイズは・・・

2020年07月14日 00時54分13秒 | ワインの事
ちょっと前に書きました。

「マグナム=1500㏄=通常の倍サイズの方が美味しい」ということに関して、私はないと思っている、と・・・

それは変わらないですし、それ以外の理由でもマグナムやそれ以上のサイズを私は殆ど使いません。

1:サイズ以上の価格=通常ボトルで1,000円としてマグナムなら2,200円などの価格になる。
 それは生産量の少なさや運送の不便さなどが理由になっているのだろうと思いますので仕方のないこととも思っています。

2:サイズが大きくセラーに保存しづらい。

3:グラスワインでお勧めするそむりえ亭にはあまり向かない。

等の理由です。

しかし、最近になって「あ、それなら使ってみよう」というものが出ているのを発見。

1:の理由の価格が通常ボトルの2倍より高いとは限らない、というのを見つけたのです。

輸入元の方も頑張ってくれたものです。

そむりえ亭ではグラスワインで使う以上、ケース単位での発注が殆どですので少しでも安いと有難いのです。

8月の一定期間は使っておりますので楽しみにしていてください。
(置き場所などに困りますので、それ以外の期間は使いません)

多くの輸入元の方も同じメーカーのアイテムを抱き合わせで輸入したものの中に大きなサイズがあって「売りにくいなあ」とお嘆きのケースも多いと思います。

そんな時は一旦値下げもアリかな、と思いますが如何でしょう?


            樋口誠