今日も、小雨ですが、気温は昨日ほど寒くはない。
体調は、快調です。
久しぶりに、藤沢へ外出です。
今日は、目的が二つあります。
一つは、来年の手帳、と、プリンターのインクです。
年末ならではの品物です。
まずは、昼食は、コーヒーショップ、Veloceへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a5/7da6b21027e11dda7500fabc36bf6780.jpg)
ここでの昼食は、ナポリタンセットに決まっている。
すぐに、「できました!」の、ブザーが鳴る。
体調は、快調です。
久しぶりに、藤沢へ外出です。
今日は、目的が二つあります。
一つは、来年の手帳、と、プリンターのインクです。
年末ならではの品物です。
まずは、昼食は、コーヒーショップ、Veloceへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a5/7da6b21027e11dda7500fabc36bf6780.jpg)
ここでの昼食は、ナポリタンセットに決まっている。
すぐに、「できました!」の、ブザーが鳴る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5c/06621a4af4bbc8e568074f937d09390b.jpg?1732171576)
ここのお店では、箸がないので、オイラはいつも
箸を持参している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/53/092cb8e0a31107460f3b37369761481c.jpg?1732171577)
初めの席は、後ろのおばさん4人組さんの大声が
気になって、他に移る。。
こういうのは、すぐが良い。。
食後は、目的の品物のゲットへ、、
まずは、駅前有隣堂で、来年の手帳購入。。
毎年同じもの、、が原則。。
オイラは、高橋書店のNo.110、、
今年は、青色に変えたようだ。
次いで、ビックカメラへ。。
(対面に、日本一のヤマダデンキLABIが、あるが、ほとんど行ってない。
理由は、ヤマダデンキでは、すぐに定員さんが来て、何をお探しですか?
と来るので、遊び心、、なんとなくでは、行けないから)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ef/107bfc7817790e4d85111df676408221.jpg?1732171573)
プリンターのインクを買う。
純正品ね。高いけど、代替品のトラブル怖いので。
帰宅です。
駅内の地下道を通って北口→南口へ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/06/97afae7d306ed40925696d9ea6232556.jpg?1732171577)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、、昨日に続いての訃報です。
元横綱北の富士関が、この12日に亡くなられました。
1942年3月28日ー2024年11月12日亡
享年82歳。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cc/949fd11c80d01316f0ee46aefe620e1d.jpg?1732171576)
オイラより年上、、でも兄より年下、、
非常に近い年代の横綱でした。
尤もオイラが相撲に熱中したのは、小学生の頃だったので
その頃の、横綱は、千代の山、鏡里、吉葉山、栃錦、若の花(先代)だったけど。
でも、北の富士関は、ずば抜けて足腰の強い力士でした。
第52代横綱、北の富士関
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/05/f343b2a38df675962ddbb1a331303c08.jpg?1732171575)
彼は、横綱千代の富士、横綱北勝海(現相撲協理事長)を育てた偉大な師匠でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/35/507a75b59dea98aede9fd685c32f6fca.jpg?1732171578)
引退後は、テレビ解説者としても人気があった。
オイラも好きだった、歯に衣着せぬ解説は、分かりやすかった。
特に、大関クラスが負けた時「出げいこしてないから、負けて当然」等と
分かりやすいコメントが印象的でした。
風貌も、ご覧のように、着物姿、、かっこいい!女性にも人気でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/73/92adcf769a9dfaa3d3b54f0c5275a41a.jpg?1732171578)
お疲れさまでした!
心から、ご冥福をお祈り致します。。
理由は、ヤマダデンキでは、すぐに定員さんが来て、何をお探しですか?
と来るので、遊び心、、なんとなくでは、行けないから)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ef/107bfc7817790e4d85111df676408221.jpg?1732171573)
プリンターのインクを買う。
純正品ね。高いけど、代替品のトラブル怖いので。
帰宅です。
駅内の地下道を通って北口→南口へ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/06/97afae7d306ed40925696d9ea6232556.jpg?1732171577)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、、昨日に続いての訃報です。
元横綱北の富士関が、この12日に亡くなられました。
1942年3月28日ー2024年11月12日亡
享年82歳。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cc/949fd11c80d01316f0ee46aefe620e1d.jpg?1732171576)
オイラより年上、、でも兄より年下、、
非常に近い年代の横綱でした。
尤もオイラが相撲に熱中したのは、小学生の頃だったので
その頃の、横綱は、千代の山、鏡里、吉葉山、栃錦、若の花(先代)だったけど。
でも、北の富士関は、ずば抜けて足腰の強い力士でした。
第52代横綱、北の富士関
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/05/f343b2a38df675962ddbb1a331303c08.jpg?1732171575)
彼は、横綱千代の富士、横綱北勝海(現相撲協理事長)を育てた偉大な師匠でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/35/507a75b59dea98aede9fd685c32f6fca.jpg?1732171578)
引退後は、テレビ解説者としても人気があった。
オイラも好きだった、歯に衣着せぬ解説は、分かりやすかった。
特に、大関クラスが負けた時「出げいこしてないから、負けて当然」等と
分かりやすいコメントが印象的でした。
風貌も、ご覧のように、着物姿、、かっこいい!女性にも人気でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/73/92adcf769a9dfaa3d3b54f0c5275a41a.jpg?1732171578)
お疲れさまでした!
心から、ご冥福をお祈り致します。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます