song1234です. こんにちは、お元気ですか?

日記です。Since 2007年11月~、神奈川県湘南在住、ハワイアン、ウクレレ、スチールギター演奏が趣味。

ウオーキング

2010年09月15日 18時15分50秒 | 散歩
平年並みの温度らしいです.
随分涼しい感じです.
こんなのが秋なんだあ!

いやー懐かしい位になってました、涼しいってことが.
当然ウオーキングです.

川コース、、白鷺が二羽居ました.
のどかだなあ..



自然の緑、なんと美しい色でしょうか!


気持ちがいいので、途中あっちこっち寄りました.
おかげで、随分遅い御帰宅になってしまいました.



この後は、ウクレレです.
さいかや藤沢店で今日から21日までハワイアンフエステイバルはじまります.
フラが多いです.

ハワイアン演奏は、サンデイーさん:17日(金)、12時~、16時~、
湘南ウクレレ+ギターのラウラ:20日(月)13時~、17時~です.

今日は、フラで有名な、ルカ・カウホラ氏が出演なので行ってみました.
サキさんとのコラボでした.





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジム

2010年09月14日 19時45分07秒 | 健康
昨日の夕方のウオーキングは
暑くて結構きつかったです.

あんなに汗かいたのは久しぶり、たまにはいいのかもしれませんが.

今日は、朝から涼しいので、ウオーキングできそう、、
でも今日はジムです.

ジムに行くと、必ず会う方がいます. 毎日きてるんでしょうね.
すごいです. しかも、お昼は、弁当食べてますから、一日いるのでしょうね.

私は、せいぜい2時間ですが、それでも十分です.
---------------------------------
(午後3時半、ジムより帰宅)

結構暑かったです. まだまだ夏です、、、

今日のジムは、通常レベル、、水泳500は少し
物足りなかったですが、お腹が空いていたので
もう、いいや!て感じで終わりにしました.

夜は昨日よりは少しは涼しくなりました.
でも秋にしては、まだまだ暑いですねえ.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレ・ソロ

2010年09月13日 15時16分52秒 | ウクレレ
今日は日中は結構暑いですが、夕方は期待できます.
涼しくなるようですからね. 乞う、御期待!

夕方ウオーキングやりたいなあ、楽しみ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は、久しぶり(3日ぶり)にウクレレの練習です.
これがまた、チョット弾かないだけで、手の方が、特に右手の指が
いうこと効かないんです.

以下はど素人おじさんのひとりごとです.
そういうつもりで読んでくださいね.

オイ、、お前、いい加減にしろよ!先日言ったろうが!(誰に、、いやまあ、自分にですがね、、)
思い通りにならないということは、忘れている、まあ正確には、忘れかけている.
つまり、何となくは覚えてはいるが、ほぼ原形をとどめていない.



間違えるところは、「必ず」間違えるし、音がビビる所も「必ず」同じ場所で!
何でしょうかねえ、この正確さ、確実に同じように間違えるってことは
対策の可能性は、、、あります!だってはっきりした原因があるのですからね.



対策:ゆっくり弾く、、これですね.
普通に弾いて、確実に間違えるということは、ゆっくり弾けば、いいじゃないですか.
これは結構効果ありますね.

意外と多いのが、かなりのスピードで繰り返し弾く事が練習だと思っていませんか?
スピードを落とす、、、これは効果ありますよ!

ゆっくりと言っても、いろいろありますが、大変難しい所は、
「ものすごく」、ゆっくり弾けばいいんです.

それでも間違えたら、、、うーん、やめた方が良いかも、、
やめるって、もっと自分に弾きやすい違うフレーズ、弾き方にするということです.
ウクレレやめる、、じゃありませんから.

いや、、あきらめない!という元気な方は、指の筋トレでもいかがですか?

ボールみたいな球を2個持って指でくるくる回してみる等.
クルミの実なんかもそれ用にありますよね.
これって結構ウクレレの指運動に有効です.

JAKEだって、家で、隠れ練習してるんじゃないかなあ!
あんな速弾き、維持するって大変だろうなあ、
ウクレレを離れていろんな練習する、、は大切だと思います.



ウクレレプレイヤーの多くは、元ギタープレイヤーという方
多いですよね. ですからいろんな楽器で鍛えればウクレレの
すごい有効な練習になっている、てことあるんじゃないでしょうか?

たまには、ウクレレを離れて、ウクレレの練習をする、、

素人おじさんのひとりごとでした!
------------------------------------------------------------
夕方ウオーキングしました!(午後5時半~7時)

暑い!残念ながら、まだ無理でした.
夕方とはいえ、非常に暑くとてもウオーキングの環境では
ありませんでした.
明日からはかなり涼しいようですが.

(何か、HGウエルズの宇宙戦争みたいな写真になってしまいました、ISO3200です)

勿論帰りは電車です. まいった、まいった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PA

2010年09月12日 20時06分13秒 | 音楽
今日はまた、夏の暑さが戻ってしまいました.
お昼に駅に昼食を食べに行きましたが、その暑いこと、
平年では、梅雨明けの7月20日頃?みたいな感じです.

今日は、音楽ライブのPAについての勉強です.
ライブでの良し悪しもこれで決まるとは、言いませんが、大きなフアクターです.

PAとは何か、御存じない方も居られるでしょうからまずは、PAとは何か?

「PAとは、Public Address(パブリック・アドレス)のことで、
一般に英語で放送設備を意味する。

電気的な音響拡声装置の総称である。
しばしば、これらのオペレータに対してPAと呼ばれることもある。

また公衆伝達(こうしゅうでんたつ)と呼ばれることもあるが、
あまり一般的ではない。」

少しややこしいですが、そういう意味のもので、ライブ等での音響技術と思ってください.

かなり専門的なので、此の種の本は、そんなに沢山はありません.

取りあえず、小規模ライブをターゲットにしたレベルのものを
買ってきました.

「カフエ・イベント PA術」玖島博喜 著 リットーミュージック発行

(リットーミュージック発行、C3073ブックカバーより一部引用させて戴きました)

少し読んでみて、思ったことは、完全なる技術、K/H(ノウハウ)、
経験から成り立っている. 且つ、高いレベルが要求されている.

だから、プロのPAさんの費用は高いんだ!
如何に観客に自然のきれいな、澄んだ音を伝えるか、、、、、

演説だって、音楽だって、皆同じ?、違いは、対象の音の周波数の違いかな?

音楽は、周波数域が広い(高い音、低い音)、
演説は、狭い周波数域(せいぜい、男と女の声の差位)、

どうやらそんな単純なものではないようです.

PAさんはそういった細かい技術を習得していることは勿論、
アンプ等重量物の運搬、各ノイズ源の発見と削除、危険周波数の発見とカット、

雨天対策、観客心理(テープ、飲み物、拍手、踊り、暗い中での作業、、)
もう大変です.

そういったあらゆる情報、習性をもとに完全なる対策をする、
プレイヤーへ配慮、特に有名人に対しては、うまくいって当たり前、
厳しい世界です.

気持ちのいい臨場感あふれるライブ!!、、、
でもそれは、PAさんのすごい努力の結果なんですね.
---------------------------------
夕方は駅前で、コーヒーブレーク、暑かった一日でしたが、いつのまにか夜に、、
今週中ごろには涼しくなりそうです. 秋よ、もうすぐだね..


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレ練習日

2010年09月11日 15時07分10秒 | ウクレレ
今日はウクレレサークルの練習日.
大分涼しくなったと思ったら今日は結構暑そうです.

10月の演奏会まであと1カ月少し、、
ほぼ完成してます. 今日もその練習です.

朝9時~13時まで練習です.
私はスチールギターなので今日は車です.
では、行ってまいります.
-------------------
(午後2時半帰宅)

やはり、暑いの一言です.
でも今日は、皆さん結構のってましたねえ.

マラカスやらいろいろ打楽器を入れて盛り上がってました.

所で、youtubeのウクレレで「まことくん」の再生回数が
なんと、2400万回を超えているという情報が、先日のRolling
Coconuts(8月28日発行)に載っていましたので、御紹介します.


(Rolling Coconuts #48,2010-8-28発行より、一部引用させて戴きました)

5歳の少年ですが、2400万回ってすごいです.
これから大いに楽しみです. 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのウオーキング

2010年09月09日 13時53分20秒 | 散歩
昨日に比べたら暑いですが、
ウオーキングできないほどの猛暑でもないので
今日は、ウオーキングしました.

といっても、たかだか8、000歩位です.



やはり暑いです.
500ccのペットボトルはあっという間に
飲み干しました.

途中で夏の主役、蝉が一匹いましたので、パチリ!

蝉って、この形、成虫になったら、もう寿命が尽きる直前だと
言われています.

何となく可哀そうな気分になりました.
残り少ない夏を楽しんで!

久しぶりのウオーキング、、、いいなあ、、

やはり、この自然の景色、音、匂い、緑、花、、、全て、、、

帰りは電車です. 歩けって?
いやー、御勘弁下さい. これでもやっとこなんです.
今日は、これから、車を20Km位走らせないと.

バッテリーが心配なのです.
要らないじゃないか? まあ、そうなんですがね. 一応確保.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風で涼しくなりました!

2010年09月08日 18時26分47秒 | 健康
今日は台風9号の影響なのか、一挙に涼しくなりました.
涼しいってこういう感じなんだ!
と、思えるほど、暑い日が続きましたからねえ.

なんと静岡あたりで、熱帯低気圧に、、、全く予想外れ.
南関東直撃みたいな形になってしまいましたね.



JRや小田急線の混乱はかなりのもので、
今日はあまり、遠くには出かけない方が良さそうです.



涼しいなあ、久しぶりの雨、、全て懐かしいし、
自然の力のすごさはすごいですねえ.

明日はどうなんでしょうか?
また猛暑なんてことないこと祈ります.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書 「ゲゲゲの女房」 武良布枝 著

2010年09月07日 15時14分16秒 | 
いつの間にか9月に入って既に1週間も経った.
早いものですが、涼しくはなりません.

早くウオーキングしたいなあ.
代わりに今日はジムに行きます. 

自然が好きなのであまりジムは好きではありませんが.
この暑さでは、ウオーキングはできませんので.

今日は、NHKの朝の番組で放映中の「ゲゲゲの女房」の
本の感想です.



著者は、漫画作家の水木しげるさんの奥様で、現在までの
水木プロダクションでの苦労話が具体的に書かれています.

代表作「ゲゲゲの鬼太郎」は、本でも、テレビでもおなじみですが
大変な苦労があったし、奥様の理解があったからこそ、、、
という印象も受けました.

私の個人の印象では、昭和30年後半の漫画ブームでは、
少年サンデイの「オバQ」、「おそ松くん」、「イヤミ」のシエーなどの
記憶はありましたが、ゲゲゲの鬼太郎はそのあとだったような記憶があります.

漫画にしては、随分変わった、特に戦争がはいりこんだ描写は
実感的な強い印象があったのを覚えています.

大きな絵をいっぱいに描いている、、チョット漫画にしては
迫力があるなあ、、、て感じでした.

本を読んで分かったことは、水木茂さんは常に読者対象を
子供だけではなく、大人を意識していた、、ということです.

また、戦争の描写は、大変生々しい印象ですが
実際戦争体験されている方だったんですねえ.

左腕を戦争で失い、考えてみれば、我々お国のために
大変な目にあってしまった、、後輩の自分達は
頭が下がります.

そういう意味では、この本は、単なる、有名人の奥様の
随筆とは違い、一夫婦の生きざまを見ている感じです.

NHKの朝の番組も、もうすぐ終わりです.
すごい人気のようですが、自分も昔、調布に住んだことが
ありましたが、懐かしい感じがします.

苦労された水木夫妻、いつまでもお元気で!
-----------------------------------------
(ジムから帰宅)

秋の風にしては、暑いですが
でも真夏のあの蒸し風呂とは違って
少しさわやかです.

こんな異常気象でも、少しづつ秋に近付いてくれている?!
自然よ、ありがとう.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレ発表会

2010年09月05日 21時30分47秒 | ウクレレ
今日は、近くでウクレレ発表会がありましたので
行ってまいりました.

横浜ウクレレアカデミー(YUA)というグループの
定期演奏会で今年で、11回にもなります.

毎年行ってますが、今年はどうでしょうか?

ここのグループは、先生、生徒さんが大変熱心で
努力をしているなあ、、という印象をいつも受けます.



午後一時半開演予定ですが、午1時20分にて既に客席は
満席に近くなっています.

ウクレレソロが最初何人かありましたが、
気持ちが入ったすばらしい演奏でした.

全演奏時間は、実に5時間近い.
出演者の層の厚さ、演奏曲ジヤンルも広い.





各演奏の後に、第二部として、恒例の全員参加による大演奏会が行われました.
今年は全員を2つに分けましたが、迫力ありました.

昨年は、「in the mood」というレベルの高い曲のウクレレ合奏でしたが
今年は、すばらしいボーカルでした.

「いとしのエリー。ムジカ」、、、何か聴いているうちに、感動して、
泣きたい気分になりました.
人には、人の声が、感動を、元気を与えてくれるのですね.

最後に、ここの先生陣「カニカピラ」の演奏.
これもボーカル聴かせてくれました.



ピックアップ付きのウクレレは、カニカピラのウクレレだけのようでした.
ギターがなかったので、音響的にアンプ入れてカバーしたんでしょうね.



今年の演奏会の感想としては、

ボーカルに注目、これだけの音響効果を確保するには
かなりPAに力を入れないと、これだけの臨場感は確保できない.

相当、リハ、PAに重点をおいていると思います.
これだけの臨場感は、ウクレレサークルの演奏会では類を見ませんね.
抜きん出ています. すばらしい!

今年もすばらしい演奏会、感動でした.
なんといっても、一生懸命弾いている人の姿は、何よりも美しいし、
元気もらえます. 自分も頑張ります!
また来年も楽しみです.
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サークルサークル練習日

2010年09月04日 16時33分07秒 | ウクレレ
今日も暑いです.

朝からウクレレサークル(9時~)です.
では行ってまいります.
--------------------
午後3時帰宅.

スチールギターも練習時間ずっと弾いていると
約2時間ですが、結構疲れます.

自分のペースでないので尚更なんでしょうね.

でも今日の練習で、ほぼ8割位完成してますか.
後は、決めごと、、特にエンデング..

何かボーカルが弱いような感じがするのですが
場所が違うからなんでしょうか?

特に南国の夜の休止が、結構今まで
自分が覚えているのと違うので
慣れるのに時間かかるかもしれません.

今日は全く運動してないので、
少しこれから室内体操でもやります.

朝のNHKで報道されていました.
夏は、太りやすい時期だと、、、、、

理由は、熱の放散が少ない、やたら冷たいものを飲む、
ビール等カロリーのあるものをとりやすい(お酒飲む方)、
外に出てウオーキングなどの運動が不足しやすい、、

なるほどねえ、、意外でした.

お医者さんに太り過ぎで来る患者さんは毎年9月が
最高、、でも今年は暑いので、10月かも、、とのこと.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽器練習

2010年09月03日 16時36分09秒 | ウクレレ
昨日は、家の工事で一日なにも
できませんでした.

今日は楽器練習とジムと多忙?です.
まずはウクレレ、、アンプ使いました.

ソロを弾くのには、柔らかい木の音が好きです.

約14曲連続で弾きましたが、少しすっきりしました.
楽器弾かないストレス症が少し解消された、みたいな感じです.

曲目は、あの愛をもう一度、君といつまでも、なごり雪
Amazing Grace、アニーローリー、ラ・ノビア、

カイマナヒラ、パリーシエルス、埴生の宿、ハワイアンマーチ、
ひょっこりひょうたん島、Only You、聖夜、ナレオハワイ

これから、暑い中(今日も、ものすごく暑いです)ジム、
そして至福の昼食です.

至福なんて言ったって、ビール飲むわけではありません.
単に食事して、コーヒー飲むだけです.
------------------------
午後3時半帰宅.

吉報です.

いつも行くレストラン、全席禁煙になりました!
喫煙者用には別室(写真)が用意されています.

すばらしい、、これでどこも禁煙席なので間接喫煙から
解放される..神奈川県知事さん、ありがとう!



暑い一日でした.
帰宅後は、少し休憩、、
さすがに暑いので少しゆっくり.

続いて、スチールギターの練習.
今日は、明日のサークルで使う「南国の夜」のイントロの検討.

検討と言っても、もう決まっています.
バッキー調のイントロがあり、その楽譜化、.

前々回、楽譜がなくては合わせられない、、という方がおられたので
その対応です.

私等、逆で耳で聞いた方が、覚えやすいんですがね.
楽譜は苦手なので、パワータブ(C6スチールギター用)
を使用しました.

これは便利、印刷もできるし、音の確認もできるから.

明日の練習は、車、歩き? どうしようかなあ、、
ラップスチールに一番軽いモバQでじゅうぶんでしょうから
歩きで行きます. 暑いけど、頑張ります.
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリアン

2010年09月02日 09時56分23秒 | 家事
9月になっても全く暑さは衰えません.
昨日夕方の空模様、、真夏って感じです.

天気予報は、こんな感じ.
6日以降どうでしょうか?
少しは期待できるかなあ.

----------------------------
今日は、タイ等が産地の果物「ドリアンの」紹介です.
私にとっては、初めてのドリアンです.

外観は、スズメバチの巣?みたいな感じ.


これを室温に2~3日放置して、熟成させます.
熟成して、ぱっくりと口があいたら食べごろ.
この位になると、少し匂いがあります.


中の白い部分を食べるのですが結構どっしりしてます.
味は、少し甘い香りの強い果物って感じです.

全体の大きさに比べ、食べれる部分は少ないみたいですが
ひとふさ(正しい表現でないかも)でもかなり量的にありますから
お腹いっぱいになりました.



これは種、、食べる方もいるらしいですが調理が必要らしいですね.
気になる匂いは卵の黄身とチーズみたいな匂いでした.



思ったほどの匂いではありませんが、冷蔵庫などに入れると
やはり倉庫内全体に匂いが広がっていました.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイアンCD「RSVP」The Invitations

2010年09月01日 15時51分44秒 | ハワイアン
9月になったというのに、この暑さ.
昼食に外に出たら、その暑いこと.

とても秋、、9月なんて感じではありません.
------------------------
今日は、ハワイアンの、衝撃的なグループ、「The Invitations」のCDを御紹介します.

ハワイアンにジャズの良さを、うまく取り入れているグループ
(5人男性Vocal)といっていいでしょう.

このCDは、彼らが残した50年代後半~60年代前半の
アルバム(当然アナログ)を、最近(2006年)CD化したものです.

Invitationフアンにとっては、待ちに待った、デジタル化
ではなかったでしょうか?



解像度が低くて読みにくいことお許しください.
右側の読めない部分は、Invitation、そのすばらしさをroger beck
という音楽評論家が紹介しています.





どれもみなすばらしいハーモニーですが、
私は、この中ではPretty Red Hibiscusがハワイアン
というよりかなりジャズ的で、invitationsらしく好きな曲です.


(liberty records inc.LST7117,LST7145CDジャケットから一部引用させて戴きました)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする