061021撮影


樹齢400年 樹高30m 根元からいくつもの枝が天に向かって伸び上の方で八方に広がる。
これは御神気が龍の如く大地から勢い良く立ち昇っている姿に似て、貴船神社の御神徳を象徴し、
まさに御神木と仰がれる由縁であります。
もみじが紅葉するとと~ってもきれいですよぉ。 きっと! 紅葉が見たい~

|
この階段は、84段あるそうですよ



【拝殿・本殿】


聖なる山・貴船山より湧き出しています。
夏は冷たく冬は暖かい弱アルカリ性の水
これまで一度も枯れたことがないそうです。
【水占いみくじ】 1枚200円
境内の霊泉に浮かべると水の霊力によって文字が浮かんできます。
水に浮かべる前には文字が見えないので、他の神社のおみくじのようにくじを引いて
番号を言うのではなく、箱の中から好きな1枚を選ぶようになっています。




なにやら透けて見える文字数がひともじ・・やな予感が
ガ ガーン 凶



大吉・中吉・末吉・吉・凶・大凶、これで運命が
決まるわけではないのでご安心を...
などと書いてありましたが 年の初めは大吉で始まったのに・・・

で早々に水から引き上げ結んできました。
【神馬銅像】 絵馬発祥の社
古来より晴れを願うときには白馬又は赤馬、雨を願うときには黒馬が奉納されたが、
時には実際の馬に代わって木の板に描いた馬が奉納されたこともあり、
このことから絵馬が発祥したとも言われるそうです。
