061021撮影
【思ひ川】本宮参道の入り口にかかる思ひ川橋といいその下を流れるのが思い川

和泉式部も参詣して恋を祈ったということから、「おものいみ」川が変じて「思ひ川」になったのでは
ないかといわれているそうですよ





【つつみが岩】ん? ただの岩に見えるのは、私だけ?
ふむふむHPによると
貴船石特有の紫に輝き、形状整い、
古代火山灰堆積の模様を表した代表的な巨岩。
高さ4.5m、重さ43t やはりただの大きな岩でした。
【奥宮境内】 本殿は見にくいですが奥にあります。


奥宮を後にし帰路へ
ここからが遠いのです。貴船から貴船口までバスがでているのですが
奥宮~貴船口までの距離2.5km歩いて帰ることにしました。

|
紅葉は、まだまだ

|
【蛍岩】 6月の中旬ごろから蛍の乱舞が見れるそうですよ。


平安時代の女流歌人 和泉式部が
貴船神社に参詣し蛍の歌を詠みました。
もの思へば 沢の蛍も わが身より
あくがれ出づる 魂かとぞ見る
貴船川 山もと影のゆうぐれに
玉ちる波は 蛍なりけり
貴船口到着・・・小銭がない。 お札は・・・1,000円札しかだめみたいです。
ということで隣の売店で栃餅&栗餅を購入
あんこたっぷり





【貴船神社】 ◎開門時間:6:00~20:00 ◎拝観料:無料 ◎アクセス:本宮~奥宮まで徒歩片道15分(700メートル) 本宮~結社まで徒歩片道8分(300メートル) 貴船口~本宮まで徒歩片道25分(2キロ) |