soramove

読書と旅行と柴犬のブログ
目標は留学生に日商簿記3級合格を!
ヤプログから引っ越してきました。

映画館のお作法を考える

2007-01-20 22:41:46 | soramove
映画館が客を選ぶのか、
色んな制約のある映画館がある。

オレはあの銀座とかにある
おば様のくっさい香水に満ちた
こじんまりした映画館が嫌いだ。

第一、物は食うな、飲むなとうるさい。
かと思えば、映画館の売店以外で
買ったものの持ち込みは禁止とかね。

そこで見るのは映画だよ、映画。

そう思うとでっかい劇場の
のんびりとした
「さあ、どなたでもいらっしゃい」的な
日向ぼっこでもしてるような
おおらかなおいでおいで体質は好きだ。

これは映画を見るスタイルの問題だし、
やはり近くでパンの外袋を
ガサガサいつまでもやられるのは
気になるし、そんな他人を気にして
少しずつ出すんじゃ無くて
ぱっと全部出しちゃって、かぶりつけばいいのにとか
映画の内容とは別に考えることもある。

でもね、面白い時思わず出してしまう
笑い声みたいなものまで
「しーっ」とされたような堅苦しい空間は
どうなんだろうね。

そういう人達を韓国やバンコクの映画館へ
連れて行きたいね。
そこでは携帯はマナー違反と言われてても
フツーに電話かかってくる、
隣の人と話し始める、そのあたりはちょっとムッとするが、
ガマンしてると楽しい経験も出来る。

コミカルなシーンでは笑う、笑う。
その笑い声が会場中に満ちて、その笑い声につられて
また笑ってしまう。

泣くシーンも同じ、泣くよみんな、嗚咽に近くね、
その素直な感情を出すこと、そしてそれを
感じながら同じ画面を見つめること。

その体験があると映画がぐっと近づいてくる。
あとつまらない映画のときも、かなりざわつく。

マナー違反は駄目だけれど、
ある程度大人数で見るという行為には
人の息遣いや笑い声、泣く気配なんかは
普通に存在しているからこそ
映画館でみるんじゃないかな。

★参考になったらココもクリック!←ランキング上昇ボタン

タイの映画館は映画上映前に国歌が流れ、
お客は皆椅子から立ち上がって、礼を尽くす。
異国の映画館体験は面白い。

★映画ランキングはこちら