東西圧縮回流記

仙台青春風の旅 ブーメランのように 

10月23日(日)のつぶやき

2011-10-24 | Weblog
08:45 from web
★ ドングリや 落ちてし鳴りぬ 屋根の音
11:08 from web
RT @ikedanob: 私は中島氏の悪影響のほうが大きいと思う。田坂氏はもう終わった菅内閣の元参与にすぎないが、中島氏はIT業界では影響力がある。彼はITでは一流だが、原発については単なる情報弱者。もう発言はやめたほうがいい。 http://t.co/GHMZbpjh ...
11:15 from web
RT @ikedanob: 池田信夫 blog : 忠誠と反逆 http://t.co/VIptlulB
11:17 from web
RT @realwavebaba: 環境汚染の中でも大気汚染特に粉塵は深刻な健康被害をもたらす。しかし福島原発事故で内部被曝で発癌する危険は非常に小さい。旧式の石炭火力を無理に使えばそれによる健康被害の方がはるかに現実的なものだ。放射能を他の環境汚染と全く違ったもののよう ...
12:43 from web
RT @muraokeiko: 大阪でも中継します。風評に惑わされないためにも、正しい知識を放射線の専門家から聞ける機会です →【中継:特別セミナー】東京大学医学部附属病院放射線科准教授 緩和ケア診療部長 中川恵一氏「正しい放射線・放射能・被ばくに関する対応とは」

h ...
12:45 from web
RT @realwavebaba: 政治的に反原発を利用しようとする人でなければ反原発か原発容認(推進)になるかは放射能の危険性の認識にかかっている。どんな微量な放射能も絶対的に危険と思えば「論理的」に絶対的反原発にならざるえない。除染も1千兆円かけてもやるしかない。でき ...
16:05 from web
RT @kazuhisa_ogawa: 政治家はともかく、私たちが講演に呼ばれる基準は、どんな番組でもいいからテレビに出まくっていること。発言は専門家もどきであればいい。政策への影響力など関係なく、どぎつい発言をもっともらしくできるか、人寄せパンダに使えるか、少し勉強した ...
16:08 from web
RT @kiyoshikurokawa: 「自分では構造改革は出来ない、外圧はイヤ、ただ沈むだけ?何をするにも、損する人、得する人はいる。将来にわたって鎖国でいくつもり?世界の村はずれ」「百害あって一利なし」の声も TPP参加反対が6割超える #blogos @ld_bl ...
16:09 from web
RT @sohbunshu: リスクはいろいろな形で存在する。日系企業が一カ所に固まること自体がリスクだ。@nikkeionline タイ洪水、日本企業の傷深く 集積に利点とリスク http://t.co/TwrrTC5k
16:10 from web
RT @isoyant: 官邸政治家の危機管理は、機密情報がきちんと得られること。菅さんに官僚は誰も微妙な情報は上げなかった。怒鳴られのがオチだからだ。野田さんになって大分改善したが、本当に微妙な情報は上がっていないという。すぐに第三者に話してしまう政治家ばかりで危ない、 ...
20:43 from web (Re: @tamai1961
奈良林先生のおっしゃる通りです。一般の企業人、良識ある技術者や研究者は支持します。1mSvまで除染するというのは放射線のことが解らない人で狂気じみています。@tamai1961 "御用学者"と呼ばれた北大教授 「第二次大戦とまったく同じ」http://t.co/4EznrOmQ
20:53 from web
RT @katukawa: ニコ生でもでた「ストロンチウムはセシウムよりも体に悪いの?」という質問だけど、このPDFの36ページに1ベクレルを食べたときの内部被曝が何mSvに相当するかという換算係数がある。年齢によって違うけど2~10倍の範囲。
http://t.co/w ...
20:53 from web
RT @nikkeionline: 独の衛星、日本に部品落下なし インド洋上空で大気圏突入か http://t.co/6KCyXOug
by toshikazuyano on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする