東西圧縮回流記

仙台青春風の旅 ブーメランのように 

10月28日(日)のつぶやき

2012-10-29 | Weblog

セシウム137はγ線の数がβ線の85%なのに対して、カリウム40は10%なんだよね。だから、γ線のスペクトルが同じくらいなら、カリウム40のほうがβ線は10倍近く多い

矢野歳和 toshikazu yano さんがリツイート | 9 RT

スペクトルの実物見れば、K40から出るγ線は文字通り桁違いに多く、さらにβ線はその10倍近くあるのと比べると、放射性セシウムの影響は誤差の範囲 @kikumaco 今日はこどものおしっこ2LをGeで検査したというかたの結果を見せてもらった。カリウム40のピークが見事だった

矢野歳和 toshikazu yano さんがリツイート | 23 RT

風力による超負荷のために東欧グリッドが停電危機、ドイツの風力が周辺に問題とのことです。RT Windmills Overload East Europe’s Grid Risking Blackout: Energy buswk.co/TjOk8q @BWさんから

矢野歳和 toshikazu yano さんがリツイート | 39 RT

今日はこどものおしっこ2LをGeで検査したというかたの結果を見せてもらった。カリウム40のピークが見事だった

矢野歳和 toshikazu yano さんがリツイート | 7 RT

御意です。数年後、Csが次第に地下に沈降するに従い、順番に根の深い作物にも移行係数(=作物Bq濃度/土壌Bq濃度)が効き始めると予想可能。@discoder_x 「空間線量率からは土中の濃度を推測し難くなり、油断から内部被曝の長期化に繋がらないかが心配 」@balsamicose

矢野歳和 toshikazu yano さんがリツイート | 4 RT

御意です。Bq数=発生源の原子数に比例。それは人為的な化学反応(普通の方法)では絶対に消せない。ただしSv数(生体影響)を減らすことは可能で、その今後の推移の問題。@kyarapon 「まあ、流れた放射性物質は結局どこか海もしくは地下に存在してるんですけどね 」@birdtaka

矢野歳和 toshikazu yano さんがリツイート | 5 RT

やっかいな隣人 中国の温首相一族が2000億円の蓄財とのNYタイムズ報道を政府が遮断する全体主義 - 宮武嶺 dlvr.it/2NtQl7

矢野歳和 toshikazu yano さんがリツイート | 6 RT

ヒラ、中間職、そしてリーダーとして組織内で揉まれたことのない、「俳優のなり損ない」達が国や自治体のリーダーになる。おまけに有能な官僚までも打倒。そんな体制はなぜ日本をマネージできるだろうか。

矢野歳和 toshikazu yano さんがリツイート | 100 RT

奥村さん(@AkiraOkumura)のこの図。「各地で測定されている放射線量率モニターの値をまとめて可視化」dl.dropbox.com/u/16653989/Nuc… なつかしい。私の研究室のドアの前に1つ(3月下旬のものを)貼ってある。ファイルを探したら、ここにあった。感謝です。

矢野歳和 toshikazu yano さんがリツイート | 1 RT

同様に年間消費量の少ない淡水魚も87年7月から6000Bq/kgに引き上げ。その後、94年からトナカイ・野生肉・淡水魚ともに3000Bq/kgに引き下げられ今に至る。(以上、具体的な年月や数値は伊達ダイアログのスライド ethos-fukushima.blogspot.se/p/icrp-ethos-i… で確認済)

矢野歳和 toshikazu yano さんがリツイート | 3 RT

ノルウェーでの視察・研修で考えたことを終了後も書きかけていましたが、いろいろと忙しかったので中途半端になっていました。続きを書きます。

矢野歳和 toshikazu yano さんがリツイート | 3 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする