東西圧縮回流記

仙台青春風の旅 ブーメランのように 

10月19日(金)のつぶやき

2012-10-20 | Weblog

【日韓、スワップの切れ目(下)⑩了】鈴置「韓国は安保面で『日本でなく中国と組む戦略』を鮮明にした。金融面で『日本より中国を頼む戦略』に転じても別段問題ではない。通貨スワップ打ち切りは経済、外交、安全保障面の“日韓の縁の切れ目”になるだろう」business.nikkeibp.co.jp/article/report…

矢野歳和 toshikazu yano さんがリツイート | 4 RT

佐野眞一と上杉隆の共通点は、盗用を繰り返していること。これは使っている編集部の責任だ。 RT 佐野眞一って人間のくずなの? ow.ly/eAPLQ

矢野歳和 toshikazu yano さんがリツイート | 54 RT

「避難生活で要介護者が2.5倍、心身の疲労などで亡くなった人は190人」とは痛ましい犠牲ですが、「過剰避難」の可能性も疑うべきでは。悲劇の固定化・拡大にもつながりかねない気が。<「放射線との闘い風化させるな」 原発事故で福島・浪江町長mainichi.jp/area/aomori/ne…

矢野歳和 toshikazu yano さんがリツイート | 13 RT

東日本大震災の被災地ではないのに、人災という二次災害で被災地にされてしまった西日本からすると自然な要求でしょう。これも一つの民意です。<「原発の速やかな再稼働を」 西日本経済協議会が決議asahi.com/business/updat…

矢野歳和 toshikazu yano さんがリツイート | 15 RT

一時期はあれだけ叫ばれた「エコ」も、いまや風前の灯ですね。<CO2排出、原発停止で増加 製造業大手で1~2割nikkei.com/article/DGXNAS…

矢野歳和 toshikazu yano さんがリツイート | 19 RT

週刊朝日は全面降伏したが、ダイヤモンドはこの問題にほうかむりするつもりか。今週の「週刊上杉隆」はどうなったのかな。 RT 読売の記事を盗用した上杉隆氏 bit.ly/R1zgtT

矢野歳和 toshikazu yano さんがリツイート | 34 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする