![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ce/5a0fc94701370a6c80f8b24aa78db323.jpg)
ウクライナ国旗
沼田市の国道沿いにあった
ウクライナの現況から目が離せない
NHKは5月9日のロシアの戦勝記念日の映像を無批判に延々と流していた
ウクライナの人々にとっては耐えがたい映像だ
ロシアのプロパガンダに無批判に乗る必要は全くない
NHKは視聴料を取るな
国営放送は民営化しなさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3a/3b4dbb113b80af2d97a5ad2ddf7942de.jpg)
沼田駅前 群馬県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/87/e7db87ee4ccafc2cc9e03b69a34b9dcc.jpg)
沼田城趾遠望
城は小高い丘にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/33/2fed8071f4e3863022f3ae8b6683e824.jpg)
沼田城趾は河岸段丘の北端上にある
これは教科書に掲載される最も有名な河岸段丘だそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/06/534f216e524478d926aacb028ba24e2f.jpg)
沼田城趾
先月の桜が散ったころに訪問した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/73/d5a65f8a7b0c866b008e6ac878c949c1.jpg)
真田昌幸 父
真田信幸(信之)信繁(幸村)の親父さん
「犬伏の別れ」で有名
兄は徳川方、父と弟は豊臣方へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bd/d7fd8e572be3be1f5ec42dccf8487296.jpg)
真田信幸は信之と名を変えた
親父の「幸」を捨てて「之」とし徳川方に付いた
ちなみにボクの親父の名前も「幸」の文字がある
蛇足だがボクの名前に「幸」が無い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f6/4c6178d66654166167767474c50a654c.jpg)
小松姫
兄 真田信之の奥方
小松姫は徳川の重臣本田忠勝の娘
この女傑のおかげで信之とその後の真田家が生き延びた
持つべきは奥方か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d1/9a0d781d7cd1880d914472850d0d023e.jpg)
ご存じ真田幸村
現代の戦争は戦国時代と全く異なる
石器から青銅
青銅から鉄
戊辰戦争でも大砲のちょっとした性能の差で勝敗が分かれる
ジェット戦闘機にミサイル
それに情報戦
横須賀の三笠記念艦に行ったときOBの説明があった
日露戦争では10km程度の艦砲射撃
現在では横須賀から200km離れた名古屋にいる艦艇をピンポイントで爆破できる
日本の終戦は原爆
最終的には核兵器であることをプーチンは改めて言った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2a/44998e149f5208d1aa51df4fdf3ea530.jpg)
沼田城趾から谷川岳を望む
谷川岳を望む
谷川岳一ノ倉沢は魔の岩壁と呼ばれこれまで800人以上が死亡
一ノ倉沢の隣にマチガ沢がある
ボクはマチガ沢を詰めて谷川岳の稜線まで登ったことがある
20代後半のことだ
いつもは単独だが珍しく2人で登った
ボクの奥方の兄と2人だった
それも沢登りのつもりだった
確保なしのフリークライム
最後の岩壁の足場は登山靴のつま先がやっと掛かる程度
それでもやっとよじ登った
登り切ったあと兄貴が言った
「生きた心地がしなかった」
随分あとで聞いたが高所恐怖症だったそうだ
悪いことをした
その後2人で山に行かなくなった
所帯を持ち子供が出来ると馬鹿なことはしなくなった
おかげで2人とも現在まで生きているぞ
ボクは数年前に上高地へ行って穂高を見上げた
この歳になって何十年ぶりかで山歩きを再開した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f1/89bb4924f66e54dc3cc8d117431e1b5d.jpg)
利根川から谷川岳を望む
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます