gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

『ビームだと!?』(カード購入)

2009-01-11 21:25:01 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
小旅行から無事帰宅しました。
入手したカードは



ビームバズーカ
(300円)

他にも新絵未入手カードが販売されてましたが、高値の為に断念。
狙っていたUC『サウス・バニングVer.1』とUC『ガンダム試作4号機』は無かったです。
UCなんで安値でゲットできるかな…と思ってたんですが、残念!

最近のショップはCやUCクラスは買取しないのでしょうか。
需要が無いと判断したのかな…。



『ジャンク屋というのは便利なところでな・・。』(中古カード物色予定)

2009-01-10 00:32:27 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
今日は休みですが、家族サービスの為に他県へ。

命の洗濯であります!

地元は雪ですが、関東地方は雪ないよ!

この県には優良中古ショップがあったハズなので、HGカードは高値なので無理でしょうが、旅行ついでに家族に内緒でこっそりUCやRを物色して来たいと思います。
(^-^)

『油断していると足元をすくわれるぞ!』(調子)

2009-01-09 00:28:37 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
とうとう全国対戦勝ち越し貯金が4となりました。

50戦は勝ち越ししていたので、46戦の負け越し。

別に連敗しまくっている訳ではないのですが、勝率が5割以下なのが原因。

プレイ数が多くなれば、勝利した試合より負けの数が多いので、ズルズルと貯金を減らしていきます。


具体的な゜勝率ですが、調子の良い時で5割。調子の悪い時は0~3割。

この「調子」が維持できないのが曲者です。

先日の「精神論(モチベーションタイトル)」である

①闘志
②集中
③回転
④冷静
⑤維持

これらが高次元で維持できないのが調子が一定しない原因です。

仮にプレイ当初は整っていても、何らかの拍子で「心が折れる」事もあり、文字通り「調子を崩」してしまいます。

先日は「哀戦士」デッキを相手にしましたが、先行して相手デッキの核となる機体を撃墜しても、援護射撃×3のトリやコアブに足の遅く紙装甲の陸ザクが一撃で次々落とされ逆転負け。
援護射撃で楯を剥がされた上に本体HPを削られ、飛行機の固定武装でトドメを次々に刺される陸ザク。
機動力でもアドバンテージが取れない現実も忘れ、飛行機と思って油断していた為に完全に足元をすくわれました。

で、次の対戦ではモチベーションが崩れボロボロ。

うーん、「いつでもフルポテンシャル」を出せる強靭な精神力と集中力が欲しいです。

『今こそ人類は明日の未来に向かって立たねばならぬ時である』(プレイ方針)

2009-01-08 05:00:53 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
昨日は飲み会で出撃できず。

なんで、今日はプレイ方針を。


私の仕事の出勤時間帯は、その日の戦場がわからないです。

なので、平日の仕事帰りに出撃する時等は戦場を見てから出撃する事ができない為、常時携帯しているデッキでしか遊べません。

常時携帯しているデッキは最近はラル隊のみ。

なので、平日はラル隊で全国対戦ばかりです。

これらの事実から、先日の『休ビル日』の設定に至ります。


しかし、ラル隊ばかりで遊んでいても、たくさんあるカードが勿体無いのも事実。

その上、キャラ育成も大分進んでいて、活躍させてやりたい・・・という願望もあります。

更に、3月にバーウプでZに移行するとすれば、使用中止となるカードがでてきる可能性もあります。

今のうちにたくさんのキャラや編成を堪能すべき・・・と思っております。

で、こんな方針を立てました。


【平日】
①ラル隊で全国対戦し少将を目指す。
②ラル隊にマッチしない戦場(宇宙・水中・寒冷地)のみの戦場の日は『休ビル』する。

【休日】
①その日の戦場を確認。
②戦場にあった原作編成で出撃。
③合間にラル隊でも出撃。


こうすると、ラル隊以外でもプレイする機会が増えます。

そして、ラル隊のように普段遊んでいないデッキでも、戦場を絞り込めるので、作戦だけは予め立てる事ができます。


ラル隊では無いデッキで遊んだら、積極的に動画撮影してみようと思います。
(^-^)


・・・って、その分また『入門者動画』の製作が遅れそうですが・・・。
(´へ`;



『彼に学習機能は無いのでしょうか。』(学習能力)

2009-01-07 01:30:33 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
先日、同じ方と全国対戦で連戦し、2戦目に敗北した原因の一つに、対戦相手の方の『学習能力』の高さがありました。

私は、初撃に好んでラル機で突貫するのですが、この方は2戦目で早速看破されていました。

対戦の連戦の中で学習され対策するとは素晴らしいです。

ただ、将官の方は大概、この学習機能は高いので、このくらいは当たり前なのかもしれません。

うーさんには、悉く看破されてますし。

私も同じ戦法一辺倒では、ダメなのかもしれません。

連戦の中で、即学習も大事ですが、特に対戦後はじっくり学習しなくては。

初撃のバリエーションとしては、ラルグフに特殊ハンマーガンを持たせて、マ砲ザクで相手に先行して青ロック⇒ハンマーでリンクロック・・・なんて面白そうです。
が、原作でラル機がハンマーガンを持った事は皆無なので、即却下であります。

実は武装を変えずに思いついたアイディアがあるのですが、これは内緒にして実戦で試したいと思います。