Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



その昔ディスコな音楽が流行っていたころに、いろいろとメドレーな曲がでまして、よくその中に出てくる曲がどのくらいわかるかなあとか思いながら聴いたものですが、もう今では曲名が全部わかるようになっているのでありますね。
演奏のロイヤルフィルはマジなオケですからね。
そういうわけでノンストップで行くお。
Hooked on Classics 1&2

Hooked on Classics 3

ちょっとストップしました。
Hooked on Romance
このロマンスってテーマはまたわかりにくいといいますか。
ロマン派ってわけでもないし。

バロック。
Hooked on Baroque

Hooked on Baroque 2

Hooked on Bach
この辺はいいけどね。

Hooked on Mozart
なぜかトルコ行進曲がメインですが、アイネクライネの場合、第1楽章がクラシックのほうに取られたので、他で参戦ですね。
それでも、2、4楽章が入るあたり、さすが超ポピュラー。

Hooked on Baroque - Adagio
これはかなり無理やりなテーマですが、選曲が良いのでオケー。


あと、これはロイヤルフィルじゃないようですが、
Hooked On Gigue
え?ジーグ?ジーグだけ?
つうか、いきなりジーグじゃない件について。

そんなわけですが、訳がわかんないところも面白いってことにして今日は終了。
だってね、世界陸上見ないと。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




まずアルデプロですけど、8月27日に償還予定だった100億円、延長するって。
GS様もどうしようもないんですかね。仕方なく合意と。
で、2chより。(かぎカッコ内)
「これで月曜日S高か!合意したってことは払えるってことだよな。
何にしろ3か月は安心だろう。」
払えないから延長したんや。
「印刷くるかな?」
有り得ます。
800円で、1250万株なら100億円。
今、421.8万株だから、4倍以内で定款的にも出来るでしょ。
ま、当面は生き延びそうだと。
しかし、過年度の決算訂正がまだだよね。来月は本決算の発表だよね。
いくら明誠監査法人でも、あの棚卸資産をごまかすのは厳しいのでは?

一方、原弘産ですけども、EDINETによりますと社長夫妻で、141.4万株(11%)あったんですが、実は大証金に担保として90万株入れてたと。
それが、最近、ごっそり処分されちゃったと。
残り65.7万株ぐらいと。ははは
よくありがちな話です。ははは
担保に入れたのは18年から毎年じわじわと。
売られたのは今年7月からだけど、7月21日の時点で1%以上売られていたわけで(大量保有の提出義務発生)、提出が一ヶ月近く遅いと。
IRでは風力発電の特許権と連結子会社を譲渡するそうです。

いつのその1
ダヴィ、14350円、610円安
ケネ、48700円、1500円安
リサ、81600円、700円安
レーサム、24090円、1000円安
アセマネ、11090円、140円安
みゅう。

S高引けのイケメン不動産は、プロパスト、イントランス、ディア・ライフ。プロパストは止まりませんね。
S安はないです。
他では、ヒューリック、インテリックス、総和地所、穴吹興産が爆上げ。
大きく下げたところはないです。意外ね。

IRネタ。東栄住宅は微妙に下方(2Q分)。ただし、黒字から赤字です。通期は変更せずにまだ強気の模様。
EDINETネタ。総和地所の大株主の山田さんが出してます(連絡先は星野さんの事務所)。
8月6日にたくさん売ったって。今ごろ。

いつものその2
東邦グロ、9円、変わらず
テークス、47円、3円安
サニーサイド、1080円、29円高
グリー、8610円、160円高
レイテックス、118円、4円高
グリーはまだ上げてますね。どうしたの?
レイテックスはシンジケートローンの契約内容の変更がきまったようです。
要するに返せないので、条件を変えたと。まあ、返済時期と返し方とかそういうやつ?
東邦グロは、9円で引けたけど一瞬8円行きました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




このシリーズでは資料の関係で83年が最新であります。

20位
Michael Jackson - Beat It
「今夜はビート・イット」(マイケル・ジャクソン)
ま、基本です。ヴァン・ヘイレンのギターどぞー。
つうか、今世界陸上見てたらヴァン・へイレンのパナマが流れたんだけど。(パナマの選手の紹介で。わら)

19位
Men at Work - It's a Mistake
「イッツ・ア・ミステイク」(メン・アット・ワーク)
素朴な映像どぞ。

18位
Little River Band - We Two
「思い出フリーウェイ」(リトル・リバー・バンド)

17位
The Kinks - Come Dancing
「カム・ダンシング」(キンクス)
なぜ、この時期にキンクス?

16位
Bryan Adams - Straight From The Heart
「フロム・ザ・ハート」(ブライアン・アダムス)
なんとなく、この人はこういう曲多いね。

15位
Billy Joel - Tell Her About It
「あの娘にアタック」(ビリー・ジョエル)
あ、別にコメント不要ですね。

14位
Quarterflash - Harden My Heart
「ドリーム・ハート」(クォーターフラッシュ)
ちょと、音が小さめです。
久しぶりに見たっていうか聴いたです。

13位
Thomas Dolby - She Blinded Me with Science
「彼女はサイエンス」(トーマス・ドルビー)
この邦題はなんじゃ。。。
これも久しぶりに見た。

12位
Journey - Faithfully
「時への誓い」(ジャーニー)
あ、こんな曲もあった。

11位
Electric Light Orchestra - Secret Messages
「シークレット・メッセージ」(エレクトリック・ライト・オーケストラ )
同上。

10位
Rick Springfield - Affair of the Heart
「アフェア・オブ・ザ・ハート」(リック・スプリングフィールド)
そのお、この人って、なんかちょっとそうじゃないって気がするんだけども。

9位
Micheal Jackson-Wanna Be Startin' Somethin'
「スタート・サムシング」(マイケル・ジャクソン)
「スリラー」(アルバム)の最初の曲っす。

8位
kajagoogoo - too shy
「君はTOOSHY」(カジャグーグー)
イントロがなんかかっこいいよね。
ビジュアル的にはこんな感じの人が多かったでんね。

7位
OXO - Whirly Girl.
「恋はまちぶせ」(OXO)
ええとね、音源がありません。なのでOXOの違う曲。

6位
Elton John - I'm Still Standing
「アイム・スティル・スタンディング」(エルトン・ジョン)
まだ頑張ってるよっていう歌。
しばらく低迷してましたからね。
(注:「低迷」←次の選挙が終わるまでは「ていまい」と読む)

5位
Rod Stewart - Baby Jane
「ベイビー・ジェーン」(ロッド・スチュワート)
あ、一瞬太陽にほえろかとおもた。

4位Duran Duran - Is There Something I Should Know
「プリーズ・テル・ミー・ナウ」(デュラン・デュラン)
当時飛ぶ取り落とす勢いのデュラン・デュランっす。

3位
What a Feeling - Irene Cara
「フラッシュダンス~ホワット・ア・フィーリング」(アイリーン・キャラ)
こういう時代でしたお。

2位
The Police - Every Breath You Take
「見つめていたい」(ポリス)
モノクロバージョンです。
かっこええのお。この曲が出た時は、ポリスの時代が来たと思ったのに、あっさり解散。
映像は元10ccのゴドレイ&クレームでつ。

1位
Culture Club - Church Of The Poison Mind
「ポイズン・マインド」(カルチャー・クラブ)
ううむ。そういう時代だぬ。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




よくわかりません。

UBSが面白いIR出してましたね。
「匿名召喚状(ジョン・ドウ・サモンズ)に関する和解契約を正式に締結」って。
匿名の人ジョン・ドウの訴訟でんね。
サモンもいいですね。FFみたいで。
やっぱ、バハムートとか召還したいですが。
それはともかく、結局今日は、ドル円94円台に戻したんですが、またここに来て93円円台に。
いそがしいですね。
でも、ユーロは強いんですよね。

いつものその1
ダヴィ、14960円、960円高
ケネ、50200円、2500円高
リサ、82300円、1400円高
レーサム、25090円、1100円高
アセマネ、11230円、20円安
今日はアセマネだけ微妙に下げてますが、なんで逆行してるの?

今日のS高不動産はプロパストだけ。プロパストはこのところかなり上げてますね。
S安はなし。
あと爆上げ組は日本商業開発、大京、アーネストワン。日本商業開発は爆下げから爆上げ。
一方、爆下げ組は、ハウスフリーダム、アーバネット。ハウスフリーダムは昨日の爆上げ組。

総和地所が一時会計監査人のIR。ワールドリンクスだってデザインエクスチェンジと同じです。
出来たばかりでよくわからないけど、今後注目の監査法人であります。わら

やすらぎの決算がでてますが、面白くないのでパス。会社は怪しいけど、財務は健全らしいです。

いつものその2
東邦グロ、9円、1円安
テークス、50円、3円安
サニーサイド、1051円、39円安
グリー、8450円、330円高
レイテックス、114円、2円高
うっひゃー、グリー強い。こりゃびっくり。
やはりテークスは増資祭り終了?
東邦グロは、出来高がかなり増えましたが、しかしただの9~10円バーコード。
レイテックスの社長はまだ出してませんよ。

ああ、ドル円がまた94円台に行きそうですが、それより原油がひどいですね。
直接生活に影響のあるものは上げるなよ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




バラードで、入れるつもりでいたのに入れなかった曲があるのであります。

Angie - Rolling Stones
やっぱ、これはバラードだよね。
ストーンズは、実はあまり好きじゃないんだけども、この曲は別だぬ。

Billy Joel - New York State Of Mind
ビリー・ジョエルははずせないですし。

ELP - Still You Turn Me on
The Sageとどっちにするか悩んだんですが、登場回数の少ないほうで。
なぜ、映像がブリジット・ジョーンズなのかというのはかなり不思議ですが。

あと、そっくりさんコーナーで、はずせないのがありました。
ロコローション
つうか、これはひどいね。バカですね。
それでいて、こやつらの曲は著作権法で守られてるのかと。
ところで、これ、ばれないと思ったのかね?
ま、訴えたキャロル・キング側の人は偉い!

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




ちょっとリバってる?朝にならんとわからんね。
8時にヨーロッパの株価はピョンと跳ね上がったんですが、もちませんでしたね。
日本の市場はインフルエンザ関連が上げまくったようですが、

いつものその1
ダヴィ、14000円、1200円安
ケネ、47700円、4500円安
リサ、80900円、3300円安
レーサム、23990円、1700円安
アセマネ、11250円、50円高
なぜかアセマネだけ上げてますが、今日の新興不動産はほぼ血祭り状態でした。
おいらのチェックしてるところでも、プロパ、セイクレ、ゼクスしか上げてません。
このメンバーだとなんかアセマネは糞株みたいですけど。。。

ゼクスはS高で引けましたが、さすがに他はありませんでした。
ディア・ライフ、ハウスフリーダム、ヒューリック(、プロパストがよく上がりましたよ。
よく下げたのが、やすらぎ、日本商業開発、タカラレーベン、明和地所、ケネ、ダヴィと。

EDINET的には今日も不発。
IRではレーサムが子会社の特定目的会社を譲渡するよって出したぐらいですね。
そこが借り入れてる270億のノンリコがなくなるって。どこに譲渡するか書いてないけど。

いつものその2
東邦グロ、10円、変わらず
テークス、53円、3円高
サニーサイド、1090円、(61円安)
グリー、8120円、150円高
レイテックス、112円、6円安
グリー、強いね。テークスは増資上げだけど、今日で止まりそうな雰囲気。
ま、仕手が仕掛けたらわからんけど。

東邦グロは。この前、代表取締役が変わったけど、その前社長が取締役も辞任することに。
横田満人さんですけどね。子会社のなんたらのほうはまだやめてないようです。
その東邦グロ、今日は出来高が100万株行ってませんが、どうなるかな。

おっと、ニューヨークは下から来ました。
ドル円は94円台に回復するのか?

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




Sparks - Wonder Girl and Do Re Mi
なんか、初期の曲。ってかライブ。ドレミの歌付き。わら
兄(ロン・メイル)の髪が長くてキモイぞ。

Sparks - Falling In Love With Myself Again
んで、このアルバムジャケットとタイトルがちょっと話題になったのです。
タイトルはCome on-a My House
っていう昔の曲のパロディだからですね。
ジャケットはなんか変だからですね。
当時、ロキシーミュージックも女性二人が映ってるジャケットのアルバム出してて、こっちはかなり話題になってました。ふたりとも水着なんだけど、一人は手ブラで一人はスケスケだったからです。

Sparks - This Town Ain't Big Enough For The Both Of Us
ま、そのアルバムから出たこの曲は日本では売れませんでしたが、おいらはかなりグレートだと思ってます。

Sparks - Amateur Hour
この2曲がすばらしす。

つづいて出たアルバムはアルバム全体としては、かなりスバラシスでした。
Sparks - Propaganda
出だしがこのタイトル曲。ほんとうはこの後間髪を入れず、At Home At Work At Playという曲が入って、この流れがいいんですが、なかなかいい音源がないので、プロパガンダだけ。
(ようつべで検索するとなぜかチョムスキーが出てくるんだよね。)

Sparks - BC
あと、こんなんとか、
Sparks - Something For The Girl With Everything
こんなんとか。

んで、シングルがこれ。
Sparks - Never Turn Your Back On Mother Earth
カバインドにぱくられましたが。

次のアルバムは、
Sparks - Get In The Swing
これがシングルですからね。頭がおかしいのかと思いますよね。
映像的にもかなりおバカですよね、これ。
つうか、この番組、司会がベイシティじゃね?

Sparks - Looks Looks Looks
もう一個。もろにシャンソンですね。

このアルバムのあとあんまり聴かなくなったんですが、79年の曲。
Sparks - Number One Song in Heaven
声以外は普通だ。。。

さらに後の曲。
Sparks - When Do I Get to Sing My Way?
映像は変だけど、つうか小芝居がくどいけど、曲は普通だぬ。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今書きはじめで、10時過ぎですが、いろいろと上げていたものが急に下がっております。
イギリス、フランス、ドイツの市場、ドル円、ユロ円、原油など。
この急落は9時半ごろに発生した模様。
どの指標?

いつものその1
ダヴィ、15200円、410円高
ケネ、52200円、800円安
リサ、84200円、300円安
レーサム、25690円、380円高
アセマネ、11200円、300円高
なんかよくわかりません。

S高やS安で引けたイケメン不動産はないですが、ほぼS高がゼクスとプロパスト。
あと、常和ホールディングスってのがかなり上げてます。
ここ初登場ですが、6月23日に上場したばかり。ノーチェックでした。
IPOってたまにしか見てないんだよなあ。反省。
大きく下げたのはアーバネット。結局、決算とかであげても反動きちゃうね。

ゼクスですけど、新中期経営計画策定について、ってIRを場中に出してます。
ここはほんと、場中にこういうの出すね。相変わらずです。

あとIR的には特になし。
EDINET的にも特になし。

いつものその2
東邦グロ、10円、変わらず
テークス、50円、5円高
サニーサイド、(1151円)売買不成立
グリー、7970円、40円高
レイテックス、118円、2円高
テークスが増資を発表。
ここは何でも場中に発表しますから、こういうことになってます。
明日上がる保証はまったくないですね。
サニーサイドはもう3日続けて出来高なし。上場しなくていいね、これ。

テークスの増資といえば、去年の9月1日、社名変更とともに発表した、ほぼエア増資で、ひどいことになったのが、ここで取り上げることになったきっかけですが。
ここの社長は元ドリテクですよ。平成電電増資を発表して、やっぱりやめたってやった人ですよ。
去年は去年で、20億の増資するって言って、結局は2億ちょっとだったと。
しかし、発表前から異常なネットでの買い煽りで、ちょっとした騒ぎになってましたが。
今回どうなるかわかりません。行使価額は42円。4千万株です。現在は7134万株。

あ、ダウ・ナスは上からはじまったようです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




バラードの特集企画はかなり以前から考えていたんですけどね、いったいどういうのがバラードなのよ、ってのがおおきな問題に。
昔から、というかおよそ30年ほど前から断続的に悩んでおりまして。ぐふふ
特に定義というかね、明確な境界線があるわけではないんですね。これが問題だと。

たとえばですよ、ジャズのスタンダードナンバーだとわかりますね。
Miles Davis Quartet - My Funny Valentine
バラードという扱いを受けてみます。
John Coltrane - Nancy
なんかSay Itがなさそうなんで、こっちにしました。

定義としては、「テンポが遅めである」。これは間違いないのではないかと。
あとは、「静かな曲である」。このへんでしょうかね。
それとね、あまり明るくない。まあ、静かなのとあわせて、しみじみとした曲であるっていうかね。

Carpenters - Superstar
カーペンターズはたくさんありそうですが。最初はClose toYouにするつもりだったんだけど、あるいはA Song for Youにしようかとも思ったんですが。
このへんはバラードでいいよね?どう?

Harry Nilsson - Without You
これは文句ないよね。

Gilbert O'Sullivan - Alone Again
ここも大丈夫だと思うけど、ちょっと明るいかな。

The Eagles - Desperado
これはいいやろ。

Elton John-Goodbye Yellow Brick Road
これもバラードだよね。エルトン・ジョンはこの時期までにかなりバラードと思しき曲を歌ってますが、やっぱ、これがいいんじゃないかと。

Leo Sayer - When I Need You
ううむ。これも大丈夫だよね。

大体どのあたりまでがバラードかって言うと、
Heart - Alone
これはセーフだと思います。あとWhat about love?あたり。
だってハートの「バラード」ってCDに入ってるし。だはは

Guns n' Roses - Sweet Child O' Mine
ここら辺が微妙でしょ。

ちなみに「ジョンとヨーコのバラード」は全然バラードじゃないと思います。普通のロックンロールだろ、あれ。やや遅めってだけで。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




原油が猛烈な勢いで下がってました。
今、ちょっとリバってますけど。
他もすべて下だったんですが、さっきニューヨーク連銀製造業景気指数が出てから、ちょっと戻してるみたいですね。
といいつつ、ダウ・ナスはどこで下げ止まるんでしょうか。

いつものその1
ダヴィ、14790円、1310円安
ケネ、53000円、500円安
リサ、84500円、4800円安
レーサム、25310円、1070円安
アセマネ、10900円、640円安
なかなか。
ダヴィは、当然のように反動が来ましたね。
先週はケネにつられて上がっただけですから、まあ、しかたないです。

今日、S高で引けたイケメン不動産はラ・アトレ。へーーー。
反対に、S安で引けたところはなし。
全体でもS安は少ないです。
今日は主力株がじわ~っと下げたんで、平均は下がってますけど、個別でバカみたいに下げたところは少なかったんですね。
まあ、その分、爆上げもなしですけど。
爆下げ組は、インテリックス、ダヴィ、陽光あたり。

新鮮なIRネタはないです。
EDINETも特に無し。

先週、7月のマンション発売戸数とか出てたんですね。
首都圏は、発売戸数の下げが、前年同月比9.1%減と、久しぶりに一桁。
つうかね、販売数なら去年よりましです。
まあ、改善しているように見えるのは、おいらの予想どおりですけど。ちゃんと先月書いてますからね。い~ひっひっひ。
8月分は、ひょっとしたら発売戸数が前年度比を上回るかもよ。
だって、去年の7~9月の数字はまじでひどいですからね。
あれと比べたら、ましな数字になるはずです。

しかし、発表の仕方によってはもっとよくなっているように見えるはずのものを、最近はあまりよく見せませんね。
いや、実際、7月に売れた数は去年より上なんですよ。
これは現政権に「NO」といっているとしか思えません。
以前なら、無理やり少しでもいい数字に見えるような発表の仕方をしてたのに。

いつものその2
東邦グロ、10円、1円高
テークス、45円、変わらず
サニーサイド、(1151円)売買不成立
グリー、7930円、70円安
レイテックス、116円、8円安

お、東邦グロがあがった、久しぶりです。
サニーサイドは2営業日連続で、売買がなし。どうなっとんの?
グリーは健闘でしょう。
んで、今日からレイテックスを入れることにしました。
サニーサイドつまらんし。
レイテックスの社長、まだ担保に入れた後の大量保有を出しませんね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




以前、かっこいーSFの題名みたいなのをやりましたが、ちょっと近い?あんまり近くない?

Be my baby - The Ronettes
さっき出たばっかりですけど、これははずせないですね。
実のところ、おいらがこの曲を知ったのは、ベイシティローラーズによってです。残念。

The Supremes - You can't hurry love
ロネッツが出たら、こっちも出さないとと思ったんだけど、ちょっと音が小さめでした。
実のところ、おいらがこの曲を知ったのは、フィル・コリンズによってではないです。それよりはちょっと早い。
ダイアナ・ロスはシュープリームス後もやってましたからね。

Shocking Blue - Venus
LOVEマシーンにイントロぱくられたってぐらいだから。はずせないっしょ。
2度も全米1位になった曲はあまりないですよ。
つうかね、ショッキング・ブルーは、「悲しき鉄道員」のイントロもかっこええねん。

The Beatles - Let It Be
これのアルバムはフィル・スペクターが絡んでるんだけど、このイントロは違うと思う。(わからんけど)
ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロードのストリングスはフィル・スペクターの仕業で、ポールが「何を勝手なことしとんね~~ん」と激怒したそうだけど、みんなもうやる気なかったから、他のメンバーは、短時間でよく仕上げたね、っていてたそうです。
つうか、ビートルズの場合、「抱きしめたい」のイントロはかなり破壊的だし、いっぱいあるけどね。

Derek and Dominos - Layla
これはインプレッシヴでそ。
クラプトンとデュアン・オールマンのギター聴け、って曲だけども、そんなにクラプトンはジョージの奥さん(パティ・ボイド)に萌えだったのかと。
Pattie Boyd

Chicago - 25 or 6 to 4
ちょっと音がでかいです。
この題名が妙ですけど、もともと「4時まであと25分か26分ぐらい」てだけなんですね。
なんか曲をつくってて眠れなくなったらしくて、そいで3時34~35分ぐらいになっちゃったってだけで、日本題の「長い夜」はけっこう適正。ははは

Hamilton, Joe Frank & Reynolds - Don't Pull Your Love
無理やり。
一度出してみたかったのであります。
リアルタイムでは知らなかったんだけど、たぶん2年後ぐらいにラジオできいて以降何度かきいてますね。
非常に印象的です。イントロだけでなく。
そのね、グループ名がですね、「はみるとんじょーふらんくあんどれいのるず」。これがなんかいいのだ。がはは
これがですよ、「くろすびーすてぃるしゅなっしゅあんどやんぐ」だとなんかもろにミュージシャンなかんじがするんですよ。
「はみるとんじょーふらんくあんどれいのるず」、これがいいんです。(まったく意味不明)
この曲、アレンジは古いけど、メロディーいいし、転調してスローバラードとかにしたらどうよ、なんて思っていたら、もともとこの人たちの曲じゃないのね。
67年にサム&デイヴって人たちが、やってます。おもいっきりR&Bで、遅め。
ああ、やっぱアップテンポのほうがいいのかな。

Three Dog Night - Show Must Go on
これはちょっと反則?
イントロが違う曲になってますからね。
ユリウス・フチークの「剣士の入場」って曲です。(って書いたのは3回目ぐらいですか)
しかも、おいらはレオ・セイヤーのほうがちょっと気にいってます。

つづいて、
Deep Purple - Smoke on the Water
ううんと、これはいつの映像だろう。

Stevie Wonder - Superstition
かっこいーーー。

思ったよりも、時代が進みませんでした。
たぶん、いつか第2弾があると思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




たしか過去にやったことがあります。ひひひ
まあね、パクリなんていうのは普通に行われていることではあると思うんですけどね、でもね、創意・工夫というのがあるでしょ。
音楽やってる人は一応クリエイティヴなお仕事してると思ってるんですよね?
ちがうんなら良いけど。(良くないけど)
盗むにしても、もっとひねりを入れろよ、ばればれのパクリは仕事してるうちに入らんだろ、と思う昨今です。

いきなり、大型のパクリから。
Dreams comes True - Love Love Love
ドリカムですね。
一方、元の曲。
Albert Hammond - For the Peace of All Mankind
アルバート・ハモンドを聴く人はドリカムは聴かない、ドリカムを聴く人はアルバート・ハモンドは聴かない、そういうことですかね。

続いて、既出だった気がしますが、
Lynsey De Paul - Ooh I Do
このお色気お姉様の曲。前奏から露骨ですが、
もちろん
Be my baby - The Ronettes
こいつですね。
しかし、これはパクリとは言わないのです。
どちらもフィル・スペクターだからです。
自分で自分の曲をパクルのはバッハもやってたけど。

続いて、これも既出かと思いますが、
甲斐バンド - テレフォン・ノイローゼ
カバインドです。これシングルにしてたんですね。
元は
Sparks - Never Turn Your Back On Mother Earth
これですね。そりゃあね、スパークスを聴く人は少ないでしょうからね。
しかし、おいらのスパークスの曲をパクルとはいい度胸だぬ。

次は、やっぱ既出です。
Ray Parker Jr - Ghostbusters
これは盗作と認められてしまった曲ですが。

Huey Lewis and the News - I Want A New Drug
そもそも、ゴーストバスターズのプロデューサーがこの人たちにお願いしたら断られたので、レイ・パーカージュニアに似たような曲作ってくれと、言ったらしいって噂もあるので。
全体を通して流れるあのフレーズ、これがね。結構ひねってるのにね。

米米クラブ - Kome Kome War
これなんかは、ゴーストバスターズを下敷きにしてそうですね。パクリといってしまうのはちょっとあれですが。

さて、パクリといえばB’zです。
B'z - Bad Communication
まずは、毎度のこれ。
Led Zeppelin - Trampled Under Foot
最初はもちろん、ずっとそっくりやん。
続いて
B'z - 憂いのGYPSY
これですけど、
Aerosmith - What It Takes
途中までほとんど区別つかへんやん。
ものまね師の世界ですよね。(FF的な意味で)
ものを作っているプライドとかないでしょ、これ。
あと、ファン層の問題。
あんまり音楽聴いてないとか、そういう人たちが多いってことでしょうね。
「どうせ、こいつらバカだからパクッたってわかんねえよ」とか思ってやってると思うんだけどね。
B’zの場合、なんかもう、果てしない数のパクリがあるようですが、切りがないので。

まあ、このあたりで訴訟が起きないのは、日本の自称ミュージシャンや音楽ファンがガイジンさんからなめられているためだと思いますね。
(B’zの場合、金で解決しているという噂もあります。あ、あくまでも噂だお)

まあ、盗作で有名なのはこれですけど。これも既出です。
George Harrison - My Sweet Lord

で、大元の曲は、
Oh Happy Day
これ。これなら別にいいんだけど、
さらにこういうのがあると。
The Chiffons - He's So Fine
こういう感じで曲全体を通して流れるフレーズ、やっぱこのへんがポイントになるですね。

なんか、モーむすの「LOVEマシーン」はバナナラマのヴィーナスのパクリとかいうのも見かけましたが、まずですね、ショッキング・ブルーですから。
それと、イントロのあそこはパクってると思うけど、他の部分は違いますね。
これをパクリとかいっちゃうと切りがないんだろうなっと。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




今日はいろいろと企画してたんですけど、まとまってません。ぶっひーー。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




73年もそうですけど、大物アーチストが多いですね。一発屋とかいないです。

20位
Led Zeppelin - Rock n' Roll
「ロックン・ロール」(レッド・ツェッペリン)
微妙な位置づけの曲なのであります。
4枚目のアルバムでは、まず1曲目が「ブラック・ドッグ」。これはまるっきり物凄く「ロック」なのです。
2曲目がこの「ロックン・ロール」。
4曲目が「天国への階段」。
最後のほうに"To be a rock and not to roll"という非常に有名な歌詞があります。
ロールはしねえよと、言ってるわけですね。ロック宣言。
まあ、以降の曲を聴くと、やっぱロックンロールはしてないぞと。
そういうわけで、ちょっと洒落でやってみた曲でしょうか。

19位
Michel Polnareff - Tous Les Bateaux, Tous Les Oiseaux
「渚の想い出」(ミッシェル・ポルナレフ)
ようつべにないことが多いミッシェル・ポルナレフですが、さすがにこれはあったぞと。

18位
Paul Simon - Me And Julio Down By The Schoolyard
「ぼくとフリオと校庭で」(ポール・サイモン)
しぶ。

17位
Emerson Lake and Palmer - Nutrocker
「ナットロッカー」(エマーソン・レイク&パーマー)
くるみ割り人形(ナットクラッカー)だけど、ロックやってるからナットロッカーと。
ちうか、これってシングルになってたん?

16位
Jo Jo Gunne - Run, Run, Run
「ラン・ラン・ラン」(ジョ・ジョ・ガン)
音が物凄く大きいので注意してください。

15位
Elton John - Rocket Man
「ロケット・マン」(エルトン・ジョン)
最近、エルトン・ジョンの特集で出てますけど。最近のコメントのつき方が半端でないです。

14位
America - A Horse With No Name
「名前のない馬」(アメリカ)
いいですね。

13位
America - I Need You
「アイ・ニード・ユー」(アメリカ)
うむう。

12位
The Grass Roots-The Runway
「涙の滑走路」(グラス・ルーツ)
音が大きめなので注意してください。
なんか、はじめシカゴっぽいですけど。

11位
The Rolling Stones - Tumbling Dice
「ダイスをころがせ」(ローリング・ストーンズ)

10位
Woman is the Nigger of the World - John Lennon
「女は世界の奴隷か!」(ジョン・レノンとプラスチックオノバンド)
過激なメッセージソングっちゅうやつです。

9位
Neil Diamond - Song Song Blue
「ソング・サング・ブルー」(ニール・ダイアモンド)
渋い!

8位
Chicago - Make Me Smile
「ぼくらに微笑みを」(シカゴ)
日本のライブ。いい状態のがないんですよ。

7位
Mountain - Travelin' In The Dark (To E.M.P.)
「暗黒への旅路」(マウンテン)
うむう。

6位
Paul McCartney & Wings - Mary had a little lamb
「メアリーの小羊」(ポール・マッカートニー・アンド・ウイングス)
なんだろ映像。はは

5位
Carpenters - It's Going To Take Some Time
「小さな愛の願い」(カーペンターズ)
これって、考えてみるとわりとカレンにしては高い音ですよね。

4位
なんと、ないんですよ。この曲はけっこういいと思うんですけど。
しかし、わずかにどのような曲かわかる映像があります。
Bread - Dismal Day
「灰色の朝」(ブレッド)
ちょっと笑います。

3位
C. C. R. - Someday Never Comes
「サムデイ・ネバー・カムズ」(クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル)
うむむむ。

2位
T. Rex - Metal Guru
「メタル・グウルー」(T・レックス)
たぶん、このあたりで日本でも、この人たち売れてきたんじゃないですかね。

1位
Andy Williams - Speak Softly, Love
「ゴッドファーザー愛のテーマ」 (ニノ・ロータ / アンディ・ウィリアムス)
そんな時代だったと。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




どうも、毎日少しずつ上げてますね。
おいらの目論見ではじわじわと下げていくはずだったんですが。ははは
あたかもゆっくり着実に景気回復でもしてそうな雰囲気ですよね。

しかし、為替とダウ・ナスの動きはおかしいですね。変な動きしてますよね。
急にずこっと上げたり下げたり、かと思えば全戻ししたり、意味不明です。

あれですね、株価はともかく原油が変に上がるのは許しがたいですね。

いつものその1
ダヴィ、16100円、400円安
ケネ、53500円、4050円高(S高)
リサ、89300円、300円高
レーサム、26380円、1030円高
アセマネ、11540円、330円安
ケネは頑張りますね。なんだかんだでS高。
ケネのパターンですけど。
パシだと寄ったら終わりみたいな超ぎりぎり(ピンポイント)チキンレースだったんですけど。
ケネは、よってナイアガラが起きても盛り返しますね。
まあ、時期も違いますが。

ケネ以外でS高で引けたイケメン不動産はアーバネットでした。昨日、決算出てましたね。
おいらが取り上げないってことは好材料なのだ。ははは
S安はないと思ったら、ありました。なんとレオパレス。昨日S高記録したばかりなのに、そのまんま全戻しって。

タカラレーベンとCRE、明和地所、ゴールドクレスト、グローベルス、スターマイカあたりが爆上げ組。
ハウスフリーダム、アルデプロ、ディア・ライフあたりがトホホ組。

セイクレストが新株予約権の大量行使IR。まあ、この会社はこれで生きてるわけで。
今日はEDINETが大盛況。1日で1763もの書類が提出されました。
四半期報告書のピークですね。
大量保有で特にめぼしいのはなかった気がします。
セイクレストとアスコットのがでてましたけど。(発行者のほうで)
セイクレはいつものケイアイだし。アスコットもブリラントだったっけ。

いつものその2
東邦グロ、9円、1円安
テークス、45円、2円高
サニーサイド、(1151円)売買無し
グリー、8000円、70円高
グリーは8000円で引けましたが達成感でちゃわない?
東邦グロ、とうとうゲロ吐いた、じゃなくて1桁に。
つうかまあ、人工島について、リスクがどうのとかいって後ろ向きなこと書いてたからネタ切れ感が蔓延してるんでしょうね。
もともとロシアの人工島なんて本気にしてない人も(普通は本気にしない。)それが餌となって株価がつりあがるかも、という思惑があったからここをいじっていたのに、なんかやっぱり無理っぽいなんて会社から本音が出てきちゃったら、わざわざこんな糞株をいじってる意味ないだろうと。
もう一騒ぎ起こす可能性はないとは言えないけど、実際東邦グロが人工島を作れるわけないしね。
まあ、とにかくもう一回だけなんでもいいから何かがあるかどうかでしょうね。
株数が増えてるのは明らかにマイナス要因なんですよね。

ええともっとも現金のない会社、デザインエクスチェンジ(デックス)が決算出しました。
なんと今回は、140万円もありますよ。半年前の2倍以上です。すごい!

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »