日本商業開発は11日に出てたんですけど、忘れてました。ぐわし
東邦グロと一緒でごめんなさい。
日本商業開発、1Q決算
(括弧内は前期末時点、一部)
売り上げ、13.7億
純利益、-1.25億
営業キャッシュフロー、-0.6億
総資産、106.3億(107.8億)
純資産、1.6億(2.85億)
負債、104.7億(105億)
現金、6億(6.9億)
販売用不動産、93.9億(93.6億)
短期借入金、48.7億(48.7億)
1年以内返済予定長期借入金、48.1億(48.4億)
1年内償還予定社債、0.1億(0.1億)
(財務キャッシュフロー、一部)
長期返済、0.34億
これはなんですかね。まったく動いてないですよね。
負債なんて短期は微動だにせず。長期をほんの少し返済しただけ。
2Qでは14.5億ぐらい返済する予定かな。
売り上げがしょぼくなっているのでけっこう厳しいですけど。
2月に疑義が付いて5月に解消してるんですね。
しかし、より厳しいですよ。
東邦グロ、1Q決算
(括弧内は前期末時点)
売り上げ、1.07億
売上原価、0.79億
販売費・一般管理費、2.14億
純利益、-7.02億
営業キャッシュフロー、-1.9億
総資産、12.7億(8.2億)
純資産、5.85億(3.3億)
負債、6.9億(4.9億)
現金、9.44億(3.3億)
1年以内返済予定長期借入金、0.13億(0.13億)
新株収入、8.07億
まあ、だから、こういう会社をなんで上場させておくのかと。
前期の新株その他により収入は、13億ですよ。
でも前期末の総資産ですら、8.2億ですよ。純資産は3.3億。
なにをどうしたらこうなるの?
売り上げ1.07億で、どうやったら7億も赤字出せるの?
販売費・一般管理費がどうして売り上げの2倍になるの?
それでね、この会社の子会社、貧乏で市場から資金調達してるのに変なところにお金貸してるんですよ。
7月に入ってですけど、
MILLENNIUM INVESTMENTという大げさな名前のところが、
株式会社ダブルアップエンタテインメントというところに3度にわたって合計2億円。なんすかそれ?
さらに、NESTAGEに3800万。
なんですかね。ダブルアップエンタテインメントは返してくれるの?
やっぱり特別損失に計上することになるの?
誰のつながりなの?
NESTAGEはなかーまですね。先日きちがいじみた増資の発表をしたところです。
先月でた決算では悶絶債務超過と。
今の時価総額が12,86億ですけど(これも不当に高いですが)、これの4倍近い増資ですからね。
もうぐちゃぐちゃ。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_darkgray_4.gif)
![](http://www.blogpeople.net/ranking/images/ranking-banner/ranking-small-black.gif)
トラコミュ 株ってどうなの!?
| Trackback ( 0 )
|
サンシティ、2Q決算
(括弧内は1Q時点の数字)
売り上げ、115.9億(48.3億)
純利益、-52.2億(-10.8億)
営業キャッシュフロー、+56.3億(+16.2億)
総資産、462.9億(558.5億)
純資産、17.4億(58.8億)
負債、445.6億(499.8億)
現金、8.2億(12億)
販売用不動産、142億(165億)
仕掛販売用不動産、191億(252.1億)
短期借入金、54.5億(64.2億)
1年以内返済予定長期借入金、139.7億(140.6億)
(財務キャッシュフロー、一部)
短期増減、-17.2億(-7.5億)
長期返済、56.8億(22.9億)
社債償還、0.5億(-)
6月末に仙台市内の2物件を売却して、売却損32億を計上したぞと。
そういうことで、ぐっと赤字が膨らんで入りますが、それでいて売り上げが伸びてません。
現金が減ってます。
こりゃマジで厳しいかも。
疑義付き。
アイ・ディー・ユー、1Q決算
(括弧内は前期末時点、一部)
売り上げ、4.5億
純利益、6.7億
営業キャッシュフロー、-5.6億
総資産、136.8億(145.9億)
純資産、16.8億(19.9億)
負債、119.9億(126億)
現金、26.5億(29.4億)
棚卸資産、6.3億(6.4億)
短期借入金、10億(10億)
1年以内返済予定長期借入金、48.1億(51.7億)
1年内償還社債、0.4億(0.8億)
長期返済、4.5億
社債償還、0.4億
株式発行収入、1.5億
なんか、またこのあと新株増やしてますけど1億円。
あ、予約権は10億円分あるんだ。
決算短信では、もうがりがりに痩せて、現金しかないってぐらいですが。
つうか、現金あるのになんでまた新株?
売り上げ激減。
疑義付き。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_darkgray_4.gif)
![](http://www.blogpeople.net/ranking/images/ranking-banner/ranking-small-black.gif)
トラコミュ 株ってどうなの!?
| Trackback ( 0 )
|
アーバン記念日にしようと思ったんだけど、やっぱ命日なんだよね。
記念日は、社長の担保株がどさーーーっと売られまくったあの7月4日がいいかなあと。
その日はもうまさに阿鼻叫喚でしたけどね。
今新興不動産で人気の銘柄だと、S高やS安って珍しくないですが、あのころのアーバンだとS安は強烈。
出来高が9000万株で、空売りできる銘柄ですよ。
それが263円から183円までどーーーーーーっと落ちていくわけです。
掲示板はパニック。
そこからアーバンの快進撃が始まったのです。いや、出来高の面で。
これまた、すごかったですね。そのころは2億2700万株ぐらいしかないのに、翌月曜日の7月7日は1億6千万株を越える出来高。
2chでは1日で4スレ消化しましたよ。
おいらは初めて2chの市況1を見ましたが面白かったですね。
ずいぶんとワイワイ楽しくやってましたね。
その7月7日の引け近くには、「みんな逃げてー」とか言う声が出てきましたが、その数分後、「ぎゃああああああああ」という叫び声が炸裂していました。
ハイパーナイアガラが発生したんですね。
アーバンの「スジ」っていうのは超大口の外資でしたから。
7月と8月で大量保有出してたのは、GS様、モルスタ、パリバ、ドイツ銀行ですからね。
規模がまったく違うと。
7月7日の週は一度999万爆弾が投下されたらしいですよ。(金額にしたら20億円を超える板ですよ。)
しばらく掲示板も焦げ臭かったようです。(それはないけどさ)
そういうわけですが、
いつものその1
ダヴィ、16500円、500円高
ケネ、49450円、4000円高
リサ、89000円、3700円安
レーサム、25350円、50円安
アセマネ、11870円、120円安
ケネは今日も頑張ってS高。なぜかダヴィも上げちゃいました。
一方、昨日決算出したリサは下げましたね。
期待ほどではなかったのでしょうか。
他のS高引け不動産ですが、ゼクス、インテリックス、レオパレス21、ロジコム、エー・ディー・ワークス。
ゼクスなしたん?エー・ディー・ワークスは最近出てきますね。インテリックスはなぜ?つうか、みんななんで?
えと、不動産に限らず、今日はS安を記録した銘柄はなかったようです。すごいですね。バブルですね。
あと爆上げはエスリード、ディア・ライフ、アーバネット。
よく下げたのはグローベルスとサンシティ。
そのサンシティと、アーバネット、アイ・ディー・ユー、エスコンが決算出しました。
あと、11日に日本商業開発が決算出してましたが見逃してました。ぐわあああん。
ええと、どうしよう。とりあえずサンシティとアイ・ディー・ユーと日本商業開発はあとでやろうと思います。
いつものその2
東邦グロ、10円、変わらず
テークス、43円、変わらず
サニーサイド、1151円、変わらず
グリー、7930円、変わらず
なんだこれ。全部とんとんて。ははは
サニーサイドも取り引きはあったですから。
で、東邦グロが決算出しました。とにかくアホみたいです。
まあ、ここの決算はお笑いのネタになるか、という部分でしか意味がないので、今回は当たりでしょうけど。
ええと時間取れたら、あとでやります。ははは
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_darkgray_4.gif)
![](http://www.blogpeople.net/ranking/images/ranking-banner/ranking-small-black.gif)
トラコミュ 株ってどうなの!?
| Trackback ( 0 )
|
すっかり遅くなってしまいましたが、やはりプログの記事を3本連続集中して書くのは無理でした。途中でボーーーっと掲示板眺めてました。ぶひひ
もう、今日はリサとアパマンがメインなんだから、こっちを先に書くべきだったです。
リサ・パートナーズ、2Q決算
(括弧内は1Q時点の数字)
売り上げ、57.2億(25.8億)
純利益、2.2億(1.7億)
営業キャッシュフロー、+32.1億(-3.6億)
総資産、1392.9億(1464.7億)
純資産、430.2億(440.7億)
負債、962.7億(1024.1億)
現金、62.7億(101.8億)
販売用不動産、352.9億(355.9億)
営業投資有価証券、186.5億(132.7億)
買取債権、320.7億(341.3億)
短期借入金、53.5億(64.7億)
1年以内返済予定長期借入金、336億(214.7億)
(財務キャッシュフロー、一部)
短期増減、-44.3億(-33.1億)
長期借入、118.1億(118.1億)
長期返済、139.4億(85.1億)
新株発行、40億(40億)
また固定資産の投資有価証券から流動資産の営業投資有価証券にチェンジした分が増えたようですが、ともかくなんとかぎりぎり黒字キープと。
売り上げは相変わらずさえませんね。
現金が減ってきて、ちょっと余裕がなくなっているように思いますが。
ここもケネ同様に借入金の返済については来期の2Qがきつそうですね。
アパマンショップHO、3Q決算
(括弧内は2Q時点の数字)
売り上げ、396.4億(278.9億)
純利益、-4.9億(-4.7億)
営業キャッシュフロー、+8.1億(+12億)
総資産、951.0億(959億)
純資産、35.4億(35.2億)
負債、915.7億(923.8億)
現金、52.4億(52.8億)
販売用不動産、241.1億(243.1億)
不動産信託受益権、85.1億(85.5億)
短期借入金、465.7億(452.9億)
1年内償還予定社債、8.4億(8.4億)
短期借入、116.8億(106.3億)
短期返済、74.9億(67.3億)
長期借入、2.7億(2.5億)
長期返済、16.1億(14.9億)
社債償還、40.3億(37.8億)
ほとんど2Qから変化なしですね。
前期に比べて3Qの売り上げが大きく落ちてますけど。それだけですね。
あとは、営業がわずかに黒字になったと。
自己資本比率は、純資産がそのままではなくて、1.8%です。
今期に入ってから現金を必死にキープしてますね。
つうかまあ、金融機関にあれこれとあって、疑義が付いてます。
ま、厳しい状況は変わりません。
あ、前回(2Qの時に)書いたと思いますが評価損がなかなか出ません。
前期末に31億出しただけですよね。
転売のほうは上手く行っていないようですが(赤字)、出さなくて大丈夫?
今日はペルセウス流星群のピークだというのに、曇ってます。毎度だけど。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_darkgray_4.gif)
![](http://www.blogpeople.net/ranking/images/ranking-banner/ranking-small-black.gif)
トラコミュ 株ってどうなの!?
| Trackback ( 0 )
|
ラ・アトレ、1Q決算
(括弧内は前期末。一部)
売り上げ、17.1億
純利益、-0.87億
営業キャッシュフロー、+8.1億
総資産、71.6億(84億)
純資産、5.3億(6.2億)
負債、42.3億(48億)
現金、1.67億(3.3億)
販売用不動産、37.3億(45.8億)
仕掛販売用不動産、3.6億(3.6億)
短期借入金、14.1億(15.5億)
1年内返済予定長期借入金、22.4億(28.5億)
財務キャッシュフロー(一部)
短期増減、-1.4億
長期返済、9.8億
社債償還、0.4億
これ、厳しいですよね。でも疑義はつきません。
短期と1年内長期で36.5億。現金は1.67億。20倍超えてますよね。
しかし、こういう地味なところって、なんか粘りそう。
売り上げはこれでも前期より上がってます。
リニューアルマンションが増えてるんですね。
リサとアパマンはあとで。
昨日ケネと一緒にセイクレストの決算をやりましたが、
セイクレストってば、去年は総和地所とともに立派な債務超過の会社として、今年に入ってからは、怪しい株主さんたちとか、社長がちゃんと玉異動の報告しないとかで有名でしたが、そっち方面で先週から注目なのがレイテックスであります。
レイテックスとフォトニクス
8月6日に、↑このように書いておりますが、ええとですね、社長がまだちゃんと大量保有報告書を出してないんですよ。
7日に一応出したことは書きましたけど、それっきり。
社長は7月31日に自社株100万株を担保に入れたことまでは、金融庁に届け出たんですね。
しかし、オーキタ(鈴木さん)が先に提出した大量保有報告書では、同じ31日に、オーキタが100万株手に入れてます。
そしてその日から、どっかんどっかん市場で売却。
オーキタが100万株手に入れたということは、もう31日の時点で社長の持ち株ではなくなったということです。
これは遅くとも8月7日(5営業日後)に提出しなければなりません。
そして会社からの発表も
当社代表取締役社長 村淳の変更報告書提出についてのお知らせ
これだけ。
100万株を担保に入れたって話だけですね。そして、
村淳の平成21 年7月28 日報告義務発生及び平成21 年7月31 日提出の変更報告書No.16 においては、村淳の持株数は1,392,700 株であります。現時点においては、本契約による実質的な株式の異動が行われたと確認しておりませんので、主要株主の異動に関する適時開示は行いません。
なお、今後、実質的な株式の異動を認識するに至った場合には、その旨遅滞なく開示いたします。
ほんとはもうわかってるよね。
共同保有ではまだ10%以上あるけど(なので実質的には主要株主)、社長単独では10%切って主要株主ではなくなるんだよね。ええと、どっちだっけ。
つうか、社長が大量保有出さないと。当事者の社長なんだから。
こういうのごまかすのはよくないと思いますよ。
ところで、その社長が自社株を担保に入れたところですが、「株式会社 ベンチャー・プロジェクト」といいます。
ここを検索してみました。
ええとね、住所は日本橋です。にやにや
(検索するとトップで出てくる埼玉の会社とは別だと思います。)
で、検索した結果ですけど、
まず、日本精密という会社の第三者割り当てを引き受けたことがあります。
それから、YOZAN(がははは)が、投資有価証券を担保に入れてます。
そして、返還してもらおうとしたら応じなくて、裁判になったようですね。がははは
なんかキターーー な感じしますね。
それから、井上工業の第三者割り当ての玉移動の移動先。
ワシントンの河野俊枝さんから移ってますね。がははは
どうも、雰囲気としては、社長はしばらくごまかした後、「ベンチャー・プロジェクトが勝手に担保の株売っちゃったんだよ」とか言いそうな気がしますけど。
そういう「セイクレストと斉須さん」的な臭いを感じます。
全部出来レースっぽいし。
だってどう見てもおかしいよね。担保に入れたら当日に担保権行使して、それも買い取ったところが即市場に流すって。
そして、どう見てもわかっているはずなのに社長も会社も黙ってるって。
ついでに、前にも書いてるけどフォトニクスとの資本提携のニュース、怪しいです。
ではでは。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_darkgray_4.gif)
![](http://www.blogpeople.net/ranking/images/ranking-banner/ranking-small-black.gif)
トラコミュ 株ってどうなの!?
| Trackback ( 0 )
|
日航ジャンボ機が墜落した日ですね。
タイトルはそのときの機長の言葉であります。
よく「これはもうあれかもわからんね。」とか(おいらも)ネタでやってますが、実はあまり笑えない話かもしれませんね。
といっても、昔は、(別の事故ですけど)「逆噴射」なんてのがギャグになってたぐらいですからね。
不謹慎てほどではないかもめ。
明日は、アーバンの命日ですが、今日は新興不動産祭り再開でした。
いつものその1
ダヴィ、16000円、2000円高(S高)
ケネ、45450円、4000円高(S高)
リサ、92700円、8100円高
レーサム、25400円、2650円高
アセマネ、11990円、1470円高
これまた豪快に上げてますけど、ダヴィのS高って大丈夫かねえ。
ケネはわかるけどさ。疑義がついた時はバカみたいに下げてたから消えたときは同じことが逆方向で起こるかもって話で。
しかし、ダヴィの決算は笑えないでしょ。
あと、リサが決算発表しちゃいました。決算プロでは14日じゃなかった?見間違えたかな?
いつも通り、あとでやるです。
その他のS高で引けたイケメン不動産はプロパスト、サンシティ。はははアルデプロも一時S高。リサもだけど。
S安はもちろんなし。
他に爆上げ組は、タカラレーベン、ハウスフリーダム、インテリックス、アイディーユー。もちろん上のファンド系はみんな上位です。
(おいらは「MAGねっと」を不動産に入れてません。)
よく下げた不動産は価値開発。
最近忘れてましたが、不動産お父さんレースでは出走はしてないけど一応ノミネートしてます。
現金が少ないんですよ。まあ、前期末よりましになってますけど。
今日はアパマンの決算も出ました。ラ・アトレも出たのでやろうかな。
ところで総和地所の第三者割り当てを引き受けた山田純也という人がいまごろ大量保有出してきましたが、連絡先は星野健秀法律事務所。
なんでこうも毎度おなじみなの?
いつものその2
東邦グロ、10円、変わらず
テークス、43円、1円安
サニーサイド、1151円、24円安
グリー、7930円、60円高
グリーは元気だね。
サニーサイドはほんとにどうでもいいですねえ。
ええと、レイテックスのことを昨日書こうと思っていたんですが、長くなってしまったので今日にしようと思いつつ、やっぱり長くなるので悩んでいます。
今日はこれもふくめて3つ行こうかと。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_darkgray_4.gif)
![](http://www.blogpeople.net/ranking/images/ranking-banner/ranking-small-black.gif)
トラコミュ 株ってどうなの!?
| Trackback ( 0 )
|
まあ、あれっすよ。ケネっすよ、ケネ。
ケネディクス、2Q決算
(括弧内は1Q時点の数字)
売り上げ、603.3億(127.6億)
純利益、-88.4億(-154.9億)
営業キャッシュフロー、+476.9億(+70.9億)
総資産、2128.7億(2489.4億)
純資産、424.3億(415.4億)
負債、1704.4億(2074億)
現金、108.2億(88.6億)
販売用不動産、836.4億(1022億)
仕掛販売用不動産、102.3億(221.1億)
短期借入金、329.8億(410.9億)
1年内返済予定長期借入金、472.3億(269.8億)
1年内償還予定社債、47.7億(44億)
財務キャッシュフロー(一部)
短期借入、267.5億(232.5億)
短期返済、574.9億(458.7億)
長期借入、206.9億(166.2億)
長期返済、294.6億(31.9億)
社債償還、31.3億(22.1億)
豊洲はやはり利益が出たんですね。まあ評価額を落として計算したら、そういうことになるんでしょうけど。
豊洲が売れて疑義が解消したということで、ホルダー的にはこの世の春状態ですか。
売り上げは豊洲の分を除くと1Qと同じぐらいで、純利益は豊洲の分を除くと、かわってなくて、みたいな感じですね。
まあ、当面飛ぶことはないかもしれませんね。
監査法人を期中にかえたとか、棚卸資産を固定資産にかえたとか(695.6億も)とかあるけども、豊洲が売れたってのはやっぱでかいのかな。
長期借入金見たら、来年の2Qがまたちょっときつそうですけど、おいらもその時期まで、このネタやってないのではないかと。
セイクレスト、1Q決算
(括弧内は前期末。一部)
売り上げ、1.2億
純利益、-1.19億
営業キャッシュフロー、-2億
総資産、8.7億(9.3億)
純資産、-8億(-7.6億)
負債、16.7億(16.9億)
現金、0.49億(0.46億)
棚卸資産、5.79億(5.81億)
短期借入金、3.6億(4.2億)
1年以内返済予定長期借入金、0.75億(0.68億)
1年内償還予定社債、3.2億(1.72億)
財務キャッシュフロー(一部)
短期借入、2050万
短期返済、8359万
長期借入、-
長期返済、1180万
社債発行、3.7億
社債償還、1.7億
新株収入、7925万
とほほ。新株で8千万近い収入で、純損失が1.2億。
債務超過が4千万増えたよと。とほほ
売り上げが1.2億ってのは、もうどうなのよ。
ここは借金の返済計画はちゃんと出すんですよね。
それと、各事業ごとの売り上げと営業損益を出してるんですが、うちわけは以下の通りです。
企画・販売代理事業、売り上げ、7342万、営業利益、-227万
不動産流動化事業、売り上げ、1458万、営業利益、-491万
企画不動産販売事業、なし。
人材派遣事業、売り上げ、3233万、営業利益、-369万
不動産広告事業、売り上げ、165万、営業利益、-401万
裸の大将的に言うと。「ぜ、全部赤字なんだな。」
ええと、企画不動産販売事業って自社物件ですね。ようするに自社の物件はひとつも売れなかったと。
それから、「販売代理」には力が入っているはずですが、相変わらずの赤字の上に、売り上げが落ち込んでます。
前期の1Qと比べて、62.4%減。。。。
不動産広告事業のとこみたら、「不動産検索サイトにおける契約数は、昨今の不動産不況から低調なまま推移いたしました。」って書いてたけど、低調すぎるでしょ。
将来的に何らかの目処が立ってるならともかく、これならやめたほうよくね?
あ、レイテックスの話も書こうと思ったけど、長くなるのでまた別にやります。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_darkgray_4.gif)
![](http://www.blogpeople.net/ranking/images/ranking-banner/ranking-small-black.gif)
トラコミュ 株ってどうなの!?
| Trackback ( 0 )
|
世も末ですな。じゃなくて、世の中は明らかにバブルですね。
まあ、疑義の基準が変わったからですね。
どっかのバ・・じゃなくてイケメンが、疑義の基準を世界基準にしろと言ったんですね。
日本の基準は厳しいと。
厳しいから他の国より安心して投資できるんですけどね、普通の考え方では。
その結果、なんか5月辺りからゆるくなって、疑義解消の企業が続出。
以前より状況は悪化してるのに解消したところもありますね。
そして、新たに疑義が付くところはほとんどなくなったと。
その結果、決算を普通に(疑義なしで)発表した16日後にジョイントはお父さんと。
というわけで、疑義がなくなったというのは、もちろん一定の基準はクリアしているから疑義が付かないんですが、監査法人のある種の判断というものがまったくなくなってしまったわけですね。
これまでは監査法人の「この会社、ちょっと危険ですよ」という警告だったのですが、今は機械的に基準が設置されているので、どのような方法を取っていてもその基準さえクリアすれば疑義は付かないと。
こういう一時しのぎのルール変更がのちのち悪い方向に向かわなければいいですけど。
まあ、投資は自己責任だからどうでもいっか。だはは
ま、そもそもケネの疑義解消は別に騒ぐことでもないし。
いつものその1
ダヴィ、14000円、250円高
ケネ、41450円、950円高
リサ、84600円、1800円安
レーサム、22750円、250円安
アセマネ、10520円、20円高
今日はそこそこですが、ケネがね、あれですから、明日はあれですかね。
フージャース、インテリックス、東栄住宅、タクトホームがS高で引け。
他に爆上げ組はタカラレーベン、日神不動産、飯田産業、アルデプロ、有楽土地、アーネストワンあたり。
一方、大きく下げたのは、グローバル住販、エー・ディー・ワークスあたり。
後のほうでは当然ケネの決算やるです。セイクレストもあるよ。
いつものその2
東邦グロ、10円、1円安
テークス、44円、変わらず
サニーサイド、1175円、15円高
グリー、7870円、130円高
グリーだけ元気。2時過ぎからですけどね。
サニーサイドが決算発表。本決算ですが。
なんと純利益がゼロ。とんとんですよ。
たいしたもんです。狙ってもなかなか来ませんよ。
それはともかく、昨日アホな決算を発表したオープンインタフェースですが、今日はなんとS高に、ゼンテコもですけど。
アホですね。がははは
まあ、まだ上場廃止まで日数あるけどね。
パシみたいに最後まで1円にならなかったらはげしく笑います。
あとね、先週書いたレイテックスの話の続きもあとでケネの決算と一緒に。
あ、NowLoadingの決算ですけどね、
売り上げが、0.45億。純利益が-0.39億。
総資産が3.55億で、純資産が0.58億。
これは上場企業なの?
おっと、さらにディー・ディー・エスが債務超過。
そして、本日のIRのとどめは東邦グロ。
特別損失、連結で3.4億だそうです。
今度出るのは1Qの決算ですが、2Qの予想が、売り上げ、2.46億だそうで。
純利益は、-11.16億だそうで。アホとしか思えません。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_darkgray_4.gif)
![](http://www.blogpeople.net/ranking/images/ranking-banner/ranking-small-black.gif)
トラコミュ 株ってどうなの!?
| Trackback ( 0 )
|
ううむ。不思議だなっと。
アーバンライフ、2Q決算
アーバンライフ、2Q決算
(括弧内は1Q時点の数字)
売り上げ、90.9億(53.2億)
純利益、-11.4億(-4.4億)
営業キャッシュフロー、-13.1億(-11.9億)
総資産、439.2億(476億)
純資産、24.5億(31.5億)
負債、414.7億(444.4億)
現金、11.5億(13.8億)
販売用不動産、133.6億(167.2億)
仕掛販売用不動産、122.7億(106.8億)
開発用不動産、96億(93.8億)
短期借入金、168億(118.9億)
1年以内返済予定長期借入金、189.7億(162.7億)
財務キャッシュフローの一部
短期増減、57.3億(8.2億)
長期借入、28億(28億)
長期返済、80億(30億)
ええと、これはめっちゃ厳しいと思うのですが疑義は付いてません。
森トラストが親会社で、コミットメントラインの極度額を増額してもらってます。
森トラスト次第ですね。アトリウムにおけるセゾンのような存在で。アトリウムほどじゃないけど、ずいぶん無謀なことをしています。
前期からずっと営業キャッシュフローがマイナスですよ。
いまどきそんなとこありませんよ。
開発用と仕掛販売用が増えてますよ。
これでも疑義は付いていません。
手持ち現金に対する短期と1年長期の割合は30倍以上です。
陽光都市開発、2Q決算
陽光都市開発、2Q決算
(括弧内は1Q時点の数字)
売り上げ、52億(25.4億)
純利益、0.62億(-0.67億)
営業キャッシュフロー、+12.9億(+6.1億)
総資産、111.7億(121.8億)
純資産、4.2億(2.9億)
負債、107.5億(118.9億)
現金、8.9億(10.3億)
販売用不動産、18.9億(20.5億)
仕掛販売用不動産、45.4億(47.3億)
短期借入金、22.8億(24.5億)
1年以内返済予定長期借入金、34.9億(36.6億)
1年内償還予定社債、1.2億(1.4億)
財務キャッシュフローの一部
短期借入、23.5億(19億)
短期返済、17.3億(11,1億)
長期返済、25.1億(18.8億)
社債償還、1.4億(1.2億)
えええ。疑義解消ですよ。えええ。
まあ、なかなか手堅いんですよね。
通期の予想もこれからとんとんの予定で出してます。
うむむ。
フージャース、1Q決算
フージャース、1Q決算
(括弧内は前期末。一部)
売り上げ、60.2億
純利益、0.22億
営業キャッシュフロー、+6億
総資産、354億(394.3億)
純資産、14.92億(14.7億)
負債、339.1億(379.6億)
現金、14.7億(19.9億)
販売用不動産、76.4億(100.7億)
仕掛販売用不動産、250.9億(260.3億)
短期借入金、29.5億(40.7億)
1年以内返済予定長期借入金、191.9億(111.9億)
財務キャッシュフローの一部
短期借入金増減、-11.2億
長期借入金返済、0.01億
短期の返済のみですね。
長期は、新たに80億が1年以内の返済になってます。
売り上げはそこそこで、なんとかぎりぎり黒字にまとめたと。
現金は厳しいです。ここは疑義付いてますよ。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_darkgray_4.gif)
![](http://www.blogpeople.net/ranking/images/ranking-banner/ranking-small-black.gif)
トラコミュ 株ってどうなの!?
| Trackback ( 0 )
|
あちこちの決算がでております。
ケネの下方修正も出ましたが、なんと1Qより大幅に赤字が減ってます。
ええ~~~。
1Qでは154.9億の純損失だったのが、88億に減ってますよ。
2Qだけなら86.9億の黒字ですか?マジですか?(すいません。引き算間違ってました。これ、66.9億っすよね)
ま、いろいろあるけど、
いつものその1
ダヴィ、13750円、1270円高
ケネ、40500円、4000円高(S高)
リサ、86400円、4700円高
レーサム、23000円、1010円高
アセマネ、10500円、380円高
おお。ダヴィも上げてますけど大丈夫?決算出せれば儲けもの?
時事通信の記事(ブル&ベア)で悪材料出尽くしとか書かれてますからね。はははは
ケネ以外では、アルデプロ、グローバル住販、エー・ディー・ワークス、アールエイジがS高。ううむ。
S安はなし。
S高以外での爆上げ組は、プロパスト、ダヴィ、飯田産業、フージャース、トーセイ、やすらぎなど。
一方で、ダヴィ以外の金曜日に決算を出した新興あるいはカタカナ不動産は、軒並みダウン。(コスモスイニシア、CRE、新日本建物、アスコット)
いずれも値下がり率上位ですが、そこに食い込んだのはインテリックスと総和地所。
ランドが新株と新株予約権の発行。
新株で、4億円。(655.7万株ほど)
新株予約権は、56億円分。9200万株の増加って。。。。
今は、3529万株あまりです。どんだけ増やすねん。
つうか、今、91円なのに行使価額61円ですよ。ぎゃはは。
それあんた、借金してでも引き受けるって。なんでおいらに声かけないの。(違います)
といっても期日が8月27日。それまでに株価がどうなっているかですね。
あと、セイクレストがまた譲渡IR。ハンバーストーンからフェニックスに2万5千株。毎度です。
アーバンライフと陽光都市開発とフージャースが決算発表。あとでやるです。
いつものその2
東邦グロ、11円、変わらず
テークス、44円、変わらず
サニーサイド、1160円、9円安
グリー、7740円、190円安
へーー。こっちは下がるんだ。
ええと、すでに上場廃止が決まっているオープンインタフェースの決算がでております。
自己資本比率が、-252.5%。マイナスですよ、マ・イ・ナ・ス。
負債が総資産の3.5倍以上ですよ。
総和地所すらはるかに及びません。たいしたもんです。ははは
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_darkgray_4.gif)
![](http://www.blogpeople.net/ranking/images/ranking-banner/ranking-small-black.gif)
トラコミュ 株ってどうなの!?
| Trackback ( 0 )
|
もうあれだから、あまり重要ではないんだけど、先日、日経買い煽り記事が出たので、ここは指摘しておきたいです。ぶはは
コスモスイニシア、1Q決算
(括弧内は前期末。一部)
売り上げ、486.7億
純利益、-0.1億
営業キャッシュフロー、-61.7億
総資産、2077.6億(2318.2億)
純資産、-449.6億(-451.8億)
負債、2527.2億(2770億)
現金、218.5億(202.4億)
販売用不動産、341億(470.4億)
仕掛販売用不動産、1122億(1205.7億)
短期借入金、738.6億(642,3億)
1年以内返済予定長期借入金、501.3億(334.4億)
短期借入金増減、+94.1億
長期借入金返済、14.3億
まず、7月30日の日経記事は、売り上げが好調で、営業が15億ぐらいの黒字で、経常も黒字だよと、いいとこだけ書いてるものだったわけですね。
リサの例から、怪しいと書いてたら、やっぱりっていうか。まあ、微々たるものですが純利益は赤字と。
あの書き方だと(営業は15億の黒字、経常も黒字)、まあ純利益はいかにも赤字っぽいですけどね。
今日は、朝から株価下げてます。ダヴィが上がってるのに。
まあ、昨夜ここに書いた新日本建物とアスコットとCREはみんな下げてますが。
んでさ、日経の目的は何なの?
リサのときもそうだけど、いずれわかる決算内容を一部だけ都合よく抜いて記事にするのは株価操作以外の理由が見当たらないんだけども。
リサの場合(1月26日)は社長が自社株を全部担保に入れていて、あの当時はそれ以上株価が下がると担保権を行使されかねない状況だったんですね。
翌日は延びに延びたパシの決算発表(あの地獄のIR13連発)が控えていたので、連れ安になったら大変と。
そういう時期でした。なので、株価操作の理由も見当がつきますが、今回はなんでしょう。
誰が得したの?
まさかと思うけど、日経にしたらあれが特ダネなの?他社を出し抜いて日経だけが先に拾った貴重な記事なの?
多分違うと思うけど。
コスモスイニシアにしてみたら、事業再生ADRの最中で、債務超過を解消せねばならず、少しでも黒字のほうがいいんですが、しかし、日経の記事で黒字になるわけじゃないですからね。
誰かがあの記事で売り抜けた、それだけだよね。で、かわいそうな誰かがあの記事で買っちゃったと。
まあ、投資は自己責任だけどさ。
これまでのところ朝から安定して45円(-4円)あたりで推移してますね。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_darkgray_4.gif)
![](http://www.blogpeople.net/ranking/images/ranking-banner/ranking-small-black.gif)
トラコミュ 株ってどうなの!?
| Trackback ( 0 )
|
ちょっとまとめすぎですいません。
なかなかの3社です。オール疑義ですし、自己資本比率が悲惨。
新日本建物、1Q決算
(括弧内は前期末。一部)
売り上げ、65.4億
純利益、-5.2億
営業キャッシュフロー、23億
総資産、268.5億(333億)
純資産、4.9億(9.71億)
負債、263.7億(323.3億)
現金、10.9億(26.2億)
販売用不動産、54.9億(82.3億)
仕掛販売用不動産、145.1億(165億)
短期借入金、154.9億(175.6億)
1年内償還予定社債、1.3億(1.3億)
さらに、
財務キャッシュフローの中身
短期借入金の増減、1億(返済より借入が多い)
長期借入金の返済、39.4億
これは厳しいですね。もう一度同じだけ赤字を出したら、債務超過です。
さらにこの3ヶ月で、ほとんどお金が借りられていないと。
短期は差し引きで借りてる分が1億増えてますが、長期は返済一方です。
それでいて現金は11億。
これは涙目でしょ。
あ、そうそうダヴィンチの困る点は、「持分法」の資産などが出ていないので、実際の本体のキャッシュフローがわからんのですよ。
全体でも、財務キャッシュフローのうちわけが出ていないので、借金の動きがわからないと。
アセマネみたいに細かくノンリコも分けて書いてくれるといいですよね。(ここに書く時は面倒ですけど)
2chでちょっと不毛なやり取りになってますけども。
アスコット、3Q決算
(括弧内は2Q時点の数字)
売り上げ、103.3億(93.7億)
純利益、-34億(-33.4億)
営業キャッシュフロー、+52億(+45.4億)
総資産、132.7億(143.6億)
純資産、6.8億(7.4億)
負債、126億(136.2億)
現金、3.5億(5.0億)
販売用不動産、31.8億(32.0億)
仕掛販売用不動産、76.1億(84.5億)
短期借入金、17.5億(17.5億)
1年以内返済予定長期借入金、85.5億(87.7億)
短期借入金の増減、 -24.9億(-24.9億)
長期借入金の返済、-40.2億(31.8億)
これって、2Qからほとんど動いてないですよね。
資産、借入金、売り上げなど見ても。
ダヴィ状態?
現金も少ないし、かなり厳しいですよ。
でも、この間増資したんですよね。
増資なかったら飛んでた?
CRE、1Q決算
(括弧内は前期末。一部)
売り上げ、104.3億
純利益、-6.4億
営業キャッシュフロー、+1億
総資産、303.1億(346.1億)
純資産、4億(9.5億)
負債、299.2億(336.6億)
現金、22.7億(29.4億)
販売用不動産、66.6億(94.4億)
未成工事支出金、1.1億(1.8億)
短期借入金、127億(65.4億)
1年以内返済予定長期借入金、3.4億(61億)
1年内償還予定社債、4.3億(4.6億)
短期借入、12.6億
短期返済、9.1億
長期借入、0.8億
長期返済、11.6億
社債償還、0.4億
ここは前期、棚卸資産を固定資産に変えてますよね。
それでいて、この純資産。まあ、いずれにしても債務超過寸前だと。
上の二つと比べて一応現金があるのが救いですが。
あと短期と長期の借入金の増減が変なのはどこかに説明書いてます?
まあ、短期と1年以内長期の合計は増えてると。
財務制限条項にひっかかってて疑義が付いてますよ。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_darkgray_4.gif)
![](http://www.blogpeople.net/ranking/images/ranking-banner/ranking-small-black.gif)
トラコミュ 株ってどうなの!?
| Trackback ( 0 )
|
金曜の未明は、もう眠くて死んでました。すんません。自分でも、何を書いてるんだか。書いている内容に何か意味があるのかないのか、眠くててそこらあたりがわからない状態で。
そういうわけで、ええと、決算説明資料から。
従業員は8月1日現在で87名だそうです。1年前に比べて97人減。
減った中には売却したダヴィンチ・セレクトの19人も含まれてますとのことで。
今後のグループ戦略を見ましたら、
現在稼動中である、リアルエステイト・オポチュニティ・ファンドのIII号「ムーンコイン」及びIV号「カドベ」の運用手数料収入のみで会社運営が成り立つ規模まで組織をスリム化する。
だそうです。まだ採算取れてないんですね。
さらには
当面は大型オフィス2物件のリファイナンスまたはローンの期限延長に注力する。ダヴィンチ芝パークについては複数のレンダーと新規のローン調達および期限延長について交渉しており、パシフィックセンチュリープレイス丸の内については既存債権者との間で協議を行っている。
地方の物件を中心にデフォルトが発生し、ファンドに一定程度の損失が発生する見込み。
V号ファンド「ノービル」については、エクイティの募集は完了しており投資可能な状態にあるが、不動産マーケットにノンリコース・ローンの供給が戻るまで投資の開始は見合わせる。
こんな感じです。
物件
オフィスの空室については、4月の時点でかなり悲惨な雰囲気が漂っていたのですが、その後、少しましになった気がします。
パシセンの27階が埋まってますからね。といっても広いところは全体としてあまり人気がありませんが。
ダヴィンチ・アドバイザーズのほうのサイトに行くと、オフィスの空室状況は毎月更新してますね。
マンションのほうの空室状況は、最新が6月3日です。
単純に空室は少し減っているといっても、家賃を安くすることで店子をつなぎとめているかもしれませんし。
基本的にはほとんど動いてないんでしょうね。金融機関も様子見を続けていると。
ノンリコローンも、1年延長と。
一部デフォルトがあるようですが、やはりでかい物件のデフォルトはファンドの終わりみたいなものですから、なかなか出来ないのでしょうね。
しかし、軍艦ビルについても、まだ交渉中のようですね。もう普通に延長されたものと思っていましたが。
まあ、結論から言うとやっぱりよくわからないんですけどね。
ダヴィンチはでかすぎるんですよね。だから、潰さないというわけではないけど、やはりできれば無難に行きたいというのが金融機関の本音でしょう。
しかしまあ、新たにお付き合いしたいかというとそれはね。。。
そういうわけで、すごく静かに時が過ぎているように思います。
今週は、ケネ・リサの決算発表もあります。
今月末は、運命のときを迎えるあのやばい企業もあります。
やばいところは明誠監査法人が鍵を握っておりますね。(困ったことに。)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_darkgray_4.gif)
![](http://www.blogpeople.net/ranking/images/ranking-banner/ranking-small-black.gif)
トラコミュ 株ってどうなの!?
| Trackback ( 0 )
|
ダヴィンチ、2Q決算
(括弧内は1Q時点の数字)
売り上げ、286.5億(240.8億)
純利益、-41.4億(-13.・1億)
総資産、10659.1億(10893.4億)
純資産、2187.2億(2366.9億)
負債、8471.9億(8526.6億)
現金、268.7億(246.5億)
販売用不動産、1551.1億(1571.6億)
信託販売用不動産、7463.4億(7571.2億)
短期借入金、40億(64.6億)
1年以内返済予定長期借入金、4612.5億(3797.2億)
1年内償還予定社債、83.5億(-)
持分法
(括弧内は1Q時点の数字)
売り上げ、-4.1億(13億)
純利益、-41.4億(-13.1億)
総資産、645.3億(668.2億)
純資産、115.2億(144.1億)
持分法ってのは、「全投資ビークルを連結子会社とせず、出資割合に応じて持分法を適用した場合の連結業績の概要」のやつです。
持分法の売り上げがマイナスになっちゃってますが、その説明が
従来と同様の持分法による連結業績は以下になります。
マネジメント・フィーの3,332百万円を中心に収益を計上できておりますが、主に販売用不動産の低価法適用による評価損を含んだ不動産ファンドからの持分法による投資損失、および一部の関係会社の大幅な業績悪化に伴う持分法による投資損失が売上高のマイナスとして計上された結果、当第2四半期連結累計期間の連結売上高は△410百万円となりました。
ということですね。それから、後発事項として7月1日にパリバの250億のうち、30億を期日前償還したようです。
そのかわりというかなんというか、残りの分について、期日を遅らせてもらうべく交渉しているという話です。
7月には、なんかあのREITの運営会社の売却とかありましたが。
パシフィックセンチュリープレイスと国際赤坂ビルはどうなるの?
軍艦ビルはリファイナンスしたようですよね。
結局は全部後回しということですよね。
パシセンと国際赤坂もそれが可能?
2Qだけで言うと売り上げが激減。さらに営業と経常のほうはめっちゃ悲惨なことになってます。
しかし、とにかくキャッシュフローが出ないんですよね。営業はともかく、財務キャッシュフローが出ないので、借金の返済とか新たな借金とかの状況がいまいち把握できないんですけどね。
持分法のほうはデータが少ないし、やっぱダヴィはわかりにくいなあ。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_darkgray_4.gif)
![](http://www.blogpeople.net/ranking/images/ranking-banner/ranking-small-black.gif)
トラコミュ 株ってどうなの!?
| Trackback ( 0 )
|
アメリカでは失業者は増えても失業率は下がるのだよ。失業者数の算出方法もそのときによって変えるのだよ。
みなさま、アメリカ人は統計・確率どころか算数が出来ないこともちゃんと考慮して取り引きしましょう、という過去の教訓を生かすことが出来たでしょうか。
とにかく、売り豚、負けるな!
君たちがアメリカ人より算数が得意なことはわたしが保証します。
もうねアメリカの失業者数の統計が出た途端、「世界同時なんでも上げ」現象が発生。
ダヴィの決算がどうでもいいことに。。。。
ドル円は一気に1円アップ。
つうかね、何でユロ円まで爆上げ?ドルが上がるのはわかるけどさ。
あとですね、4日とか昨日においらが騒いでいたレイテックスですが、一応、本日予定通り社長から大量保有報告書が提出されました。
なんとですね、担保に入れたとのことですね。
7月31日、ベンチャー・プロジェクトという会社に100万株を担保に。しかし、それしか出てません。
オーキタ(鈴木さん)の提出したほうでは、同日、オーキタが100万株取得。さらに同日、39万株近くを市場で売却。
翌営業日には、43万株弱を売却。もう5%きったので、それ以降のものは提出されませんが、おそらくすべて売り抜けたでしょう。
7月31日の分について、提出したら、もちろん同じ日のほかの動きも出さないと。
もう、社長の持ち株ではなくなっているのですよ。それちゃんと報告しないと。
ベンチャー・プロジェクトは担保に入った株について、即、担保権を行使したんですよね。これはどういうこと?
いつものその1
ダヴィ、12480円、880円高
ケネ、36500円、650円安
リサ、81700円、2700円高
レーサム、21990円、20円安
アセマネ、10120円、120円高
ダヴィが決算を発表。ptsではかなり下げてましたが、アメリカの指標で少し戻してます。
ダヴィの決算については、いつものように後のほうでやりますが、しかし、今日はこれがメインのニュースだと思っていたら、すっかりのりぴーに持っていかれました。じゃなくてアメリカの指標にやられました。
人によっては一瞬で全財産が吹っ飛ぶぐらいの動きだったですね。
さすがにそんな全力のイケメン売り豚はいないと思うけど。
S高で引けた素敵な不動産は、エー・ディー・ワークス、グローバル住販でした。
S安はなし。
爆上げ組は、もちろんグロ住、そしてアーネストワン、ダヴィも。
涙目組は、タクトホーム、インテリックスはともかくグローベルスが来てます。それからサンフロンティア。
値下がり率の話ですけど、グローベルスのほうがサンフロンティアより下がるの?いや、30円が28円になっただけだけど、売り上げ的にはグローベルスはいいんですよ、一応。疑義も解消したんだよ。
寄りであげてそれで終了だったみたいですね。
あとね、アルデプロの秋元社長、日証金&大証金との有価証券貸借取引契約を解消。つうか、結局どうなるんだろうね。
セイクレストは、昨日の訂正。ケイアイじゃなくてフェニックスでしたって。それ、どうでもいいよね。
いつものその2
東邦グロ、11円、1円高
テークス、44円、4円高
サニーサイド、1169円、49円高
グリー、7830円、20円高
なぜか全部上げてます。
テークスが、ついに動きました。だからどうだってわけでもないんですが、ホルダーはうれしいでしょうね。
17円業日連続で40~41円だったんですから。
東邦グロは戻しましたが、まあ、実態としては特に変わってないんですよね。
昨日も今日も10円と11円のバーコードで。
売り㌧ 生㌔
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_darkgray_4.gif)
![](http://www.blogpeople.net/ranking/images/ranking-banner/ranking-small-black.gif)
トラコミュ 株ってどうなの!?
| Trackback ( 0 )
|
|
|