Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

本日は修理とケイマンです

2024-11-02 19:12:54 | Porsche 718 Cayman GT4 RS

本日の山陰は・・・大雨です。
昨夜から雨が強く降っていまして、夜中だったかな安来市の防災用のスピーカーが大雨警報が出たことを告げていました。
まあ自宅周辺は水没することは無いのでそのまま寝ていましたけどね。

朝起きてPCを見ますと・・・警報が出たままになっていますね(自宅PCにて)

朝の時点ではお昼くらいまでは雨が強く降る予報でした。



出勤したアトリエ周辺は大洪水です・・・アトリエもガレージも水没しないくらい地上げしていますから浸水はないですがどうやって駐車場に入ろうか・・・?
経験上これくらい冠水していますと深さは50cmほどですね。
車が動かなくなることがありますし、室内へ浸水してしまうことも考えられます。
とりあえず雨の中冠水してない部分からCafeまで荷物を運びまして車はガレージの中に入れておきました。
ガレージから長靴を出してきまして歩いてCafeに向かいました。

今日はCafeの営業できるの??(笑)
いよいよ開店の午前10時になりましたので店を開けようと思いまして外を見ますと・・・
外に人が・・・何をやっているんだろうと思って表に出ますと安来市役所の職員さんでした。
どうやら冠水のために当店の前の道路を通行止めにされるようです。

流石に進入路が通行止めになりますとCafeの営業は難しいですね、お客様やお客様の車に被害が及んでも困りますしね。
家内から即指令が出ました!
入り口に貼る臨時休業の紙を作りなさいと・・・ね(笑)

PCでサクサクっと作りました

Cafeは休みでも本業は絶好調です(爆笑)
さてケイマンです。
ダッシュボードを塗りました、グロスブラックです。
なぜならこの後カーボンデカールを貼らなければならないのですだからグロスなんです。

塗装ついでにリアウイングのステーも塗りますよ
実車画像ではフラットブラックに見えるので塗り分けています。
それにしてもすごい目玉クリップですね・・・20年以上使っていますから塗装がこびりついてクッキーみたい(笑)
リアウイングなどは大きいくて大きな目玉クリップでないと支えられないんです、どうしても大きい物だとこの目玉クリップを使ってしまうんですよ。

塗ったらマスキングを剥がします。
またカーボンデカールが剥げてしまいますと最悪ですからね〜(同じ失敗は2度はしないのです・・・笑)

今度は成功ですね。

最終のサフを塗っています。
これで凹凸を確認してフラットブラックの塗装に移れますね。

クレオスのフラットベースの粗目を入れてザラっとした感じに塗りました。
これで床の補修は終了ですね。

さて続いては・・・またデカール?
しかもGT4RS・・・
何故なら実写の写真を見ている時に気がついたのですなんかちょっと色が違うな〜とね。

でお客様に聞いてみましたらブルーがかったグレーだと・・・しかも表面にはラメのような物が入っているらしい。
流石にアルプスプリンターではラメは無理だからせめてブルーがかったグレーを再現しておきましょう・・・
と言ってもダークグレーの上にシアンを印刷するしか選択肢が無いので出来る範囲は自ずと限られてしまうのですけど出来るだけのことはやっておかないとね気が済まない(笑)
これを貼ってもう一度上からオーバーコートします。

貼りました・・・
なんとなくブルーに見えますね〜
まあやらないよりはやった方が良いかと

オーバーコートのついでにドアハンドルも塗っておきます。
外したきりで忘れていました。

続きまして修理です

以前に修理させていただいたMRコレクションのフェラーリ458ですが今度はサイドウインドウのエッチングが浮いてきたらしく送ってこられました。
ちょっと急ぎのようなので今日の様に時間の余裕がある時には最適ですね。
エッチングが浮いただけでもウインドウ全体を外さなければなりません。
なぜなら接着剤をつけるときにウインドウが汚れやすいのです。

ウインドウを外してから各部分を点検していますと右のテールレンズがガタガタしていました。



輸送中の振動で外れたのかもしれませんので一緒に修理をしておきましょう。
左側は大丈夫だったですね。

サイドウインドウも元通りです。
これで大丈夫でしょう。

これで修理完了です。
数時間経過しましたが大丈夫そうですね。
明日もう一度確認の上発送準備に移ります。

もう一台は・・・ランボです。
こちらもエッチングだけ外れていました。
一旦全部外して修理するのはフェラーリと同じですね。

こちらも数時間後に仮止め用のマスキングテープを外して修理完了です。

明日は再確認の上発送させいただきましょう。

明日は天気が良くなるはずなのですがこれだけ雨が降りますと畑には入れないので修理とケイマンをもう一日頑張りましょう。