本日の山陰は曇り、昼間は結構青い空も見えましてなんだか久しぶりの青い空でしたね。
日中は少し晴れ間も見えましたが・・・夕方にはまた暗くどんよりとした空に逆戻りでした。
タマネギを見に畑に出たいけど・・・雨のせいで畑はズブズブですから下手に入れません。
と言う事で今日は隣町まで塗料を買いに行きました。
今回の35GTRのホイールでブルーゴールドを使い切ってしまったのです。
帰りにはヤマダ電機に行ってプリンターのインクも買ってきました。
そろそろハガキの印刷もありますからね〜
行きがけに東出雲町の宝くじ売り場の前を通りますと今から開店・・・と言うタイミングでした。
また誰も並んでなくて・・・これは丁度いいと思いまして年末ジャンボ宝くじを買ってきました。
そしたら宝くじ売り場のガラスに11月29日は一粒万倍日と・・・
売り場のお姉さんに今日は11月29日で一粒万倍日であることを確認して買いましたよ〜!!
まああまり信心深い方でもないのですが・・・取り敢えず本日1番目のお客様また一粒万倍日でありますから縁起が良いのではないかと・・・
まあ当たらないとは思いますが・・・(笑)
流石にこれだけ天気が悪いと厨房は暇だろうと・・・(笑)
厨房係ギリギリにCafeに戻りまして身支度を整えて厨房係です。
午後からは本業開始です、今日はS木さんの35GTRを完成させるのが第一目標です(笑)
その前に他の方からのご依頼のアルミプレートを仕上げておきたいので中研ぎしてます・・・。
この後艶消しクリアーを塗りまして・・・・失敗しちゃいました。
このところの低温でウレタンクリアーが完全硬化していなかったらしくシワシワに・・・
潔くシンナーに浸けてもう一度やり直しです。
最近珍しいんですけどね・・・
まあデカールは印刷すれば何枚でも出来ますから大丈夫なんです、自分の納得いくまでやり直します(待ってくれているお客様には悪いけどね)
PCを立ち上げたついでに・・・
35GTRのホイールセンターのデカールデータを作ります。
本来ですと斜め右下に立体感のある文字なんですがその立体感を再現しますと文字が潰れて読めなくなってしまうので文字だけの再現としておきました。
下の画像の外側の丸い部分が3.0mmほどですからその中に入る文字はもっと小さいのです。
プリンターの印刷限界もありますし・・・印刷できても読めなければ意味がないのです。
作ったデータからデカールを印刷しましてsンターキャップに貼ってみました。
このセンターキャップは・・・ベースに何色を塗ろうか考えたのですが実車の画像から透明感のある少し暗めのレッド・・・と言う事でホワイトサフの上にクリアーレッドを塗りその上にスモークブラックを塗っています。
あまり真っ赤では実物と雰囲気が違うんですよね。
クリアーを塗ってコーティングして部品単体となったのがこちらです。
カッターマットの四角は1cmですからいかに小さいのかわかりますね。
昨日作ったホイールナットを取り付けました。
またエアバルブも元のミニカーから取り外しまして取り付けています。
タイヤを取り付けました。
なぜ裏側の写真なのか・・・と言いますと、このホイールはリアなのでリアのホイールのインナー部分の寸法が足りずリムを元のミニカーからカットして取り付けましたよね・・・
その継ぎ目ですが特にパテ加工をしたようには書いていなかったはずです。
実は接着した部分を旋盤で皮一枚削っておいたのです。
継ぎ目もないしサポートのバリも全部一緒に削ってしまいました。
継ぎ目は見えませんよね〜!!
ホイールにセンターキャップを取り付けました。
なかなか良いですね〜。
そしてリアの車軸を接着しました。
その後フロントも接着しました。
これでやっと元通りです。
リアのディフューザーの部分ですがエナメル塗料が付いていまして拭き取っておきました、これは私じゃないですよ(笑)
元あったケースに止めてボディのクリーニングをします。
ボディが綺麗になったらやっと仕事が終わりますね。
元通りに箱に納めます。
これでS木さんのお帰りをお待ちいただきましょう。
これにてやっと35GTRのホイール交換が終了しました。
明日は残った雑用と久しぶりの330P4の作業を進めましょう。