Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

(祝!!)完成です

2024-11-22 20:58:36 | Porsche 718 Cayman GT4 RS

本日の山陰は昼は曇りでしたが結構良い天気だったような・・・
というのも昨夜の段階でかなりの降水確率だったようです。
まあ夜になって降ればそれも今日の降水確率ですからね〜。

さてこのところの畑のタマネギの定植作業で足や腰が痛いので今日は朝から本業です。
昨日のブログで最後に残った作業は

「ドアミラーとボンネットのエンブレム、ワイパー・・・そしてナンバープレート」と書いていましたがすぐ上の写真にドアミラーが付いています。
これは仮組みなんですよ、まだ接着してないのです(笑)
左右の角度を確認するために仮組みしていたんです。
ボディにはミラーの足が入るような大きな凹みがりますがこれが塗料で若干埋まってしまいますから差し込んだら決まってしまいまして一瞬ひやっとしました。
無理に引っ張って塗料が禿げたら嫌ですものね〜。
あの後ゆっくり引っ張ったらなんとか外れましたので・・・やっと接着しました

まず左から・・・こちらは取り付けピンが折れていますので真鍮の1.0mmでピンを打ってあります。

反対側はピン無しで元々の接着方法です

続きましてボンネットの先のエンブレム・・・
これもカーボンデカールと共に剥がれて無くなりましたので市販のデカールを使って作っています。
マスキングテープはセンターを出すためのもので中央にはほんの少し黒い点が見えますね・・・ここがセンターでこれをガイドに貼っています。

続きましてワイパーを取り付けます。
仮止めはいつものようにマスキングテープです。

続きましてナンバープレートです。
流石に1/12のナンバープレートは持ち合わせがないのでアミル板をカットして作ります。
ウレタンのホワイトサフを塗ってからクリアーを塗ります。
ここでクリアーを塗るのはデカールを貼るためですサフは表面がザラっとしていますのでデカールが馴染まないのです。
乾燥機で硬化促進します。

一部分写真を加工しております(個人情報を含む画像になりますのでご承知おきください)
ナンバープレートのデカールを貼りました。

乾燥機で水分を飛ばしたらウレタンクリアーを塗ります、そしてまた乾燥機です!!

厚さが1.0mmのプラバンを幅5mmにカットしまして中央部分が薄くなるように削っています。
なんの部品かと言いますとフロントのナンバープレートの取り付けステーなのです。
バンパーの先端は丸くなっていますのでその部分とナンバープレートの間に挟み込むプラスチック製のプレートなのです。
実車でもこんな部品を使ってナンバープレートを取り付けているはずです。
実車の写真を見ても見えませんが・・・想像です(笑)

この様な部品は大体ブラックなので塗ってからナンバープレートの裏に貼り付けます。

後ろ側のナンバープレートは左側に封印、右側はアドラーズネストの洋白製の六角ボルトです。

リアのナンバープレートを取り付けました。

続きましてフロント側です。
フロントは左右ともに洋白製の六角ボルトです。
これにてケイマンの完成ですね〜(祝!!)

数日、様子を見ましてボディを磨いてから発送する予定です。
お客様もう少しですので楽しみにお待ち頂ければと思います。

明日は・・・雑用が山の様になっていましてね片付けたいかな〜。
そして明後日あたり330P4が完成すると良いな〜(笑)