Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

展示ベースに取り付けて組み立てを再開します

2024-11-19 20:15:52 | Porsche 718 Cayman GT4 RS

本日の山陰は曇りでした。
気温はかなり低めでして多分10度台の前半くらいかな〜。
今朝のTVのニュースを見ていましたら北海道の千歳は最低気温が-10度位まで冷えていたらしく・・・びっくり仰天でした。
先日はまだずいぶん暖かだったみたいですね〜。
小樽の朝は確か-1度だったのですが駅に向う時には2度くらいまで上がっていまして歩くのにはそんなに寒くなかったような気がします。

まあ山陰の私の周囲では-10度まで下がることは滅多にないような気がします。

今日は定休日・・・
朝から少しゆっくり目に・・・部屋の掃除でもしましょう。
そして出勤です、家内はバラの剪定、私は・・・またタマネギと格闘です。
と言うのも昨夜タネ屋さんに電話をしたら水曜日の中生のタマネギですが「明日でも良いですか」ってことになりまして・・・
いきなり500本を植えなければ・・・となっていまして・・・(滝汗!)
まあ新しい方が植え替えの時の定着率が良いので急遽頑張ってみました。

明日には赤タマネギが500本!?だったかな??と晩生のモミジが1100本届く予定です。
植える所が有るのかな??(笑)
タマネギ植えは明日も続きます・・・頑張りますよ。

お昼はせっかくなのでゆっくり休んで旅行とタマネギに攻められた体を休めましょう(笑)

午後からは本業です、この時間が一番楽しいですね

今日はケイマンですね。
ケイマンは先日タイヤ・ホイールをボディに取り付けましたので本日ベース板の上に取り付けました。
注意したのは車高を支える取り付けビスのスペーサーです。
と言うのも・・・このミニカーはレジン製なのですがかなりの重量があります、おまけに今回はホイールを3Dプリントで作り直していますのでその強度や耐久性がわからないからなのです。
そこでスペーサーをABS樹脂の丸棒から削りなおしまして直径も1.5倍くらいあるものに変更しています。
長さもほんの少し0.5mmくらい長くしておきましてホイールに負担がかからないようにしておきました。
このスペーサーの写真は撮り忘れていました・・・。

続きまして・・・またデカールなんです。
リアウインドウの上側にポルシェの文字が入っているのですが実車写真では明らかにブルー系ですね。
例のグレーが入ったブルーって感じですかね。

ミニカーのリアウインづは明らかにグレーですね。
もう一つだけ気に入らない事があるのです。
これはデカールを貼ってあるだけなので周囲の部分が透明のニスが見えてしまうんですね。
ウインドウですからクリアーコートも無理なので量産モデルとしては仕方がないところかもしれませんが。
ちょっと残念です、これをなんとかしようと思いまして。

ミニカーのウインドウをスキャンしまして、データを作るためにイラストレーターでトレースします。
データを作った部分は見えやすいように黄色い文字にしてあります。

クリアーのデカールに調色したブルーを塗り乾かしてから先ほどのデータを使いましてカッティングマシンでカットします。
まずはクリアーデカールに調色した塗料を塗ります。



この方法は1/12のスケールだからこそできる技ですね〜(笑)
1/43では小さすぎて無理でしょう・・・1/18では?ですね。

上の写真ではカッティングマシンが動いていますので綺麗に撮影できませんでしたが、下の写真はカッティングマシンが止まってから写しました。
これで綺麗に切れていると思うんだけど・・・。
でも使ってみなければわかりませんからね〜油断は禁物です。

続きましてダッシュボードのグローブボックスにアルミ製のプレートを貼ってみました。
ウインドウを取り付けると取り付けはできませんからね〜。

続きましてドアハンドルも接着です。
今まで穴が空いていた部分にどんどん部品がついてゆきますと・・・完成が近くなったような気がしますね。

室内は暗いのでよく見えませんがセンターコンソールの後ろ部分に肘掛けの部品を取り付けておきました。
この部品はダッシュボードを外す場合には邪魔になる部品でして外しておかないと分解ができなかったのです。
見えにくい部分ですが中国で作られていた時に接着剤がはみ出たらしく接着剤が光っていましたので艶消しクリアーを塗って艶を整えておきました。

続きましてリアウイングですね。
一応仮固定しておかないと正しい位置に接着できませんからね。

明日も定休日です、予定では午前中はタマネギ植えで午後からが本業の予定ですね。