Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

その他・・・頑張ってます

2024-11-25 19:35:28 | その他

本日の山陰は晴れでした。
明日から当分の間は雨の予報が出ていますが・・・どうなのでしょうね〜??
程々の雨でお願いしたいものですが・・・(笑)

明日から雨という事で本日ケイマンを発送準備から始めています。
元々の台に透明なカバーをかけましてマスキングテープで固定します。
この状態で周囲には発泡性のクッションを入れて・・・最後に本日午前中に届いた元々付属していたホイール2本(採寸のために送ってあったのが戻ってきます)を同梱して発送すればケイマンGT4RSのお仕事は完了となりました

途中、塗装時に左手で持って右手はエアブラシ・・・ボディが重くて左手が(まあ筋トレだと思えば良いかな!?・・・笑)・・・大変だったな〜とか
カーボンデカールが剥がれるというハプニングがあったりしましたがなかなか楽しませて頂きました、今度はお客様のところで周囲の人たちを楽しませて元気にしてあげてくださいね・・・ケイマン君!!

さて本日は月曜日・・・
月曜日といえばS木さんが1/18のZとデカールとエキマニの塗装品を引き取りにこられる日でした。
エキマニをまずクリアーレッドとクリアーブルーで塗りまして・・・

続いてクリアーオレンジで塗り・・・最後はスモークブラックを薄めに塗って塗装は完了です。

この後少し綿棒で拭きまして穴の中をフラットブラックで塗ればエキマニ完了です

マスキングしたテープを剥がしたり溶接部分の塗料を綿棒で拭き取ったりと・・・
追加加工をしましてやっと完成ですね。

昨日分解して車高を下げたムルシエラゴです、お客様のOKが出ましたので組み立ててゆきます。
まずフロントからです。
後ろ側は左右の水平を出すために檜の棒を下に差し込んで車体の左右がきちんと水平になるように接着します。

接着剤が完全硬化したら今度はリアです。
フロントのシャフトは水平が出ていますので今度はリアのシャフトに接着剤をつけて接着!
ブレーキキャリパーの位置には気をつけなければなりません。

車高を下げていますからシャーシと展示ベースの間のスペーサーも当然寸法が変わりますから旋盤で削って調整しています。

そして重要なのが・・・掃除なのです。
といってもコクピットの中なのです。
ボディの高さを変えるためにボディを削っていますから当然ながら細かなキリコが出ますよね。
掃除機で吸いながら削ってはいますがウインドウの静電気に引かれてしまいコクピットの中に入ってくるのです。
今回も多少入ってしまったのでウインドウを2箇所外してコクピットの掃除です。
これで車高を下げる作業が全部終了しました・・・

通常1/18スケールで1.8mm車高が下がりますと実車換算では32.9mm下がることになります。
実車だとかなり下がっていますね〜と感じるのですが、このミニカーの場合それだけ下げてもタイヤの外径部分とホイールアーチがほぼ同じ高さになったようには見えますがボディが下がったようにあまり見えない・・・まあスケールを当てれば下がっているんではありますが・・・。
難しいカラーリングなんですね。

続きまして23日に作ったプレートのデータを印刷してみましたよ。
実はデータの一部に不備があって作り直しをしたのは・・・内緒です(笑)

実は今回2種類の印刷をしています。
Wのマーク部分のブルーの部分(何だか説明が下手ですね)の下地にホワイトが有るものと無いものがあるんです。
デカールをアルミ板に貼った時の発色が心配だったのです。
まあ試してみるしか無いのですが・・・。

続きまして・・・アルミ板の準備です。
アルミ板はそのままデカールを貼れそうに思いますが・・・実は表面にヘアライン加工をしますので表面が凹凸になりますので一度クリアーを塗っておいた方がデカールの定着が良いのです。
でも塗ってもすぐにデカールを貼れないので・・・今日はとりあえずミッチャクロンを塗ってからクリアーを塗って表面を整えておきました。
明日はデカールを貼れると思います。

明日はお休みですが・・・普通通りの予定です。
運が良ければ午後からどこかでティータイムをしたいな〜・・・たまにはね!!