本日の山陰は曇り時々晴れ・・・ですね。
気温も昨日よりも少し暖かいかな〜
午前中は家内は中庭でバラの剪定を始めました、私の方は出勤してから買い物行脚です(笑)
クリスマスが終わりますとすぐに年末がやってきます、そして新年を迎えるわけです。
新年に飾るしめ縄を買いに行ってきたのです。
近くのスーパーにも朝一番では出てなかったので一旦出勤して家内を置いておいてから買い物です・・・昨日もそうだったんですよね、最近このパターンが多いですね。
おまけに今日は郵便局にも立ち寄りまして昨日不在票が入っていた郵便物を引き取ってきました。
私も大好きな「韓国海苔」でした!!
お客様が送ってくださったのですよ、これのおにぎりは美味しいのです。
今までですと母が自宅にいて受け取ってくれたんですけどね〜
・・・宅配ボックスを買おうかしら・・・。
アトリエまで帰って中庭の掃除をしていましたら・・・クロネコさんの車が止まりまして。
「渡部さん荷物がきています」といつもの宅急便のお兄さんから声をかけられまして・・・。
先日、仙台まで納品しましたがお客様から美味しいプレゼントをいただきました。
今日は頂き物の日ですね〜ありがたいことです。
先日、仙台まで納品にゆきましたが・・・そのお客様から今度は仙台名物の牛タンが届きました。
本当はお土産にこれを買って帰ろうと思ったのですが・・・肉ですからね〜、基本は冷蔵か冷凍と思いましてね二の足を踏んでしまいました(笑)
次の仕事のご相談をいただいたりお土産を送っていただいたりと有り難いですね〜。
そしてお昼ご飯を食べまして少々休憩・・・
その後に本業開始ですよ、この部分はいつもと変わりません。
まず取り掛かったのがテールランプの取り付け部分ですあのリングを接着して周囲を削ってパテを盛っていた部品ですね。
周囲のパテを削って仕上げますとほとんどパテが残っていませんね〜リングの付け根の部分に僅かに線状に残っているだけです。
続きましてボンネットのモールを削ります。
この部分もボディサイドについていたモールと同様に仕上げたいので不要な凸モールドは削っているのでした。
綺麗に削ったら最終的にペーパーをかけて深い傷を整えておきましょう。
続きましてドアの部分のモールの部分のパテも削ります。
昨日、盛ったパテはすでにカチカチに硬化していますので削るのは楽ですね。
そしてサフを塗ろうと思ったのですが・・・気がつきました。
オーバルウインドウではリアのマフラーが2本出しになっていましてボディの一部がエンドパイプを避けるように欠いてあるのです。
お客様の車を見ますとこのエンドパイプは1本で下にカーブしてから後ろに出ておりましてボディは欠いてないのです。
流石にこれくらい微妙な形状ですとパテを使います。
下側に垂れてしまうので下側にはマスキングテープを貼ってからパテを盛りました。
この方法で肝心な部分のパテが凹んでしまう事を防止できます。
サフを塗りました。
テールランプのステーやボンネットはこれで手直しは必要なさそうです・・・
ボディエンドのパテやピラーの部分のパテも削って修正してみました。
このピラー部分の整形は難しいのですよ・・・。
もう一度気泡を潰すためにグレージングパテを盛りました。
これが硬化したら削って最後のサフかな〜。
ついでに前側も修正します。
この後サフを塗って形状を確認しておきましょう。
ボディの修正が終わるまでスプリットウインドウを進めます。
もうちょっとなんだけどね〜。