Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ボディカラーを塗りました

2024-12-30 22:47:56 | フォルクスワーゲン スプリットウインドウ

本日の山陰は曇り時々晴れですね。
天気予報では曇りだったんですが午後から時々晴れ間がありました。
気温は午前中は比較的暖かだったような気がしますが、午後からは少し下がったような気がします。
まあ冬ですからね〜仕方がありません。

今日は朝から雑用です。
ショップの年賀状をまだ印刷できていなかったのでデータを作って早速印刷します。
途中でシアンのインクが無くなって全体がピンク色になったりと色々ありましたが、途中最寄りの郵便局まで走って交換してもらってなんとか300枚印刷完了です。
この後表側の下半分も印刷しまして・・・あとは住所だけですね。

この後、個人用の年賀状も印刷しました・・・こっちは60枚くらいかな〜。
この近年、年賀状仕舞いをされる方が多くなってきていまして少なくなっていますね〜。
昨年は100枚くらいだったですからね〜。
今年はハガキの郵便料金が上がったおかげで年賀状仕舞いが多くなるような予感がします。
私なら今回のような大幅値上げをせずに半分くらいずつ2回に分けて値上げをするんだけどね〜郵便局さん意外と商売が下手ね〜(笑)

そしてフォルクスワーゲンのダッシュボードです
メーター部分とスピーカーのつく部分は丸い凹みを作ります。
直径6.0mmの穴を開けまして6.0mmのポンチで打ち抜いた0.3mm厚のプラ板を接着しました。
この周囲は0.6mmくらいの厚みがありますから0.3mmほど段がついた感じになりますね。
この凹みの左側にはスピードメーター、右側にはスピーカーを取り付けます。
メーターは元々のミニカーについていた物がありますがスピーカーは作らないといけませんね〜。

この部分もエッジを綺麗に出すために丸く抜いたマスキングテープを貼ってからパテを盛りまして削って仕上げています。
下の写真は間まだパテが柔らかいうちにマスキングテープを剥がしたところです。
多少周囲についていますけど・・・まあ気にしないでください(笑)

次はドアの内装にサフを塗っています。
ケバが立たないのは確認していますので少し安心ですね。
内装のステッチの筋彫りですがあまりパキッとしていない方が布らしくて良いですね。

ダッシュボードの部分にもサフを塗っておきます。
大体良さそうな形状になってきました。
いや〜ダッシュボードの形状が違うのはお客様には聞かされてなかったので・・・ちょっと焦りました(笑)

続きましていよいよボディです。
ボディカラーを塗りたいのですが・・・その前にサフの塗装面を中研ぎしておきましょう。
気が付かない部分に埃がかんでいたりしますからね。

ライトの下のインテークも片側は穴がなく、もう一方は穴があるのです。
向かって左側はパテで埋めましたがサフを塗ったら少しパテが太ってきたような・・・
中研ぎしたら薄らとパテが出てきていますね。

これでやっとボディカラーを塗りました。
どうかな〜??
なかなかシックなカラーですね。

ついでに大きく加工したナンバー灯にも塗装しました。
わずかなプレスラインもしっかりと再現できましたね。

続いて・・・
ドアの内装の上下の部分にボディカラーの部分がありまして塗っておきました。
上下の部分を塗りますとほとんど内装全体にボディカラーが乗ってしまうんですよ(笑)
この後クリアーを塗ってから内装の布の部分を考えなければなりません。
まだ宿題ですね〜。

夕方からは親戚が集まって忘年会をしました。
島根県も御多分に洩れずインフルが流行っていまして心配ではありますが皆さん元気で新年を迎えていただきたかったのです。
おかげさまで楽しく過ごせました〜、やっぱり忘年会はいいね〜!!