本日の山陰は曇りの予報が出ていましたが午前中は雨ですね〜。
降ったり止んだりしていました。
午後からは晴れてきまして夕方には曇りかな〜。
もうピーマンは片付けていいよって家内が言っていましたので片付けたいのですがこんな天気では畑に出られませんから本日も朝から本業を進めます。
まずは・・・
昨日作った330P4のカウルスタンドですね。
実際にカウルを載せてみました。
カウルの先端(前側)が重い(悪い事に金属粉入りのレジンのために余計に重いのでバランスが良くないです)ので先端を下に載せることになります。
また後ろの方は形状が複雑なのでこの向きの方が安定します。
運ぶ場合は後ろに少し倒して小さなタイヤを支点にしてやれば比較的軽くて運びやすいはずです・・・まあ実際には小人さんはいませんけどね。
昨日ブログを印刷したファイルは発送しましたもう荷物は関東方面に到着しているはずです・・・多分今日は関東方面から仙台に向かって行くはず・・・。
あと納品までにしなければならないことは納品書を作る事とプレートのデカールをなんとかしなければならないという事ですね。
今日は納品書を作れば後はデカールだけ・・・これが一番問題なんですよね。
でももう次の手は打ってあります。
明日の夜、大阪からPCが得意な次男が帰ってきてなんとかしてくれるはず・・・しかも予備の予備のPCも手に入れました(笑)
それでも万全じゃないと困るのでインクジェットで印刷できるデカール用紙も今日到着予定です。
インクジェット式のデカール用紙はメタリックカラーやホワイトは印刷できませんが・・・プレートの黒文字くらいなら使えるはずです。
まあやってみないとわかりませんが・・・。
準備は着々と進めております。
まずはデータを作りたいのですが、Mac PCのメモを使ってデータを作ります。
イラストレーターですと自由自在に大きさを変更できるのですが・・・このソフトだとそう簡単ではないですね。
確認するには実際に紙に印刷して確認する必要があるのです。
運殺を失敗したA4用紙の裏側に印刷してみました。
写真の上下が逆ですが・・・使えないことだけはわかります。
横幅が大きすぎますね。
イラストレーターですと上下左右の寸法は自由に変更できますがこのソフトでは文字の大きさで加減するしかないのですよね。
幅はこんなものかな〜
ですが上下の配置がちょっと違いますね。
何度もやり直しましてやっとなんとかなりそうな雰囲気です。
文字も変更して大きさを加減しています。
そのデカール用紙ですがお昼前に届きました。
メールが来ましたので気がつきました。
ですがもう厨房係の時間なのでここから先の仕事は午後からになります。
厨房係を無事に終わって午後の仕事を始めます。
デカール用紙はこちらです。
これがハイキューパーツのインクジェット用のデカール用紙です。
今回の場合はこのデカールで大丈夫と思います。
インクジェットプリンターで印刷しますとこんな感じ・・・
普通にシャープな印象の印刷ができています。
この後おおまかに切り取ってラッカークリアーをパラ吹きします。
乾いたら2回目・・・乾燥機で乾かしますと準備完了です。
アルミ板に貼ってみました。
透明なニスの部分が少し白っぽく見えていますが、これは光のあたり具合でして実際には透明ですね。
乾燥機で乾かしまして水分が完全に飛んだらラッカークリアーをパラ吹きしてデカールを定着させましょう。
あまり一度に塗ってしまうとデカールが溶けてしまう恐れがありますので少しずつ塗ってゆきます。
2度目のラッカークリアーです。
見た目はかなり良くなったような気がしますね。
明日はウレタンクリアーを塗ることができそうです。
続きまして・・・
新しい制作を始めます。
1/43のARROWS FORD FA1 G.P. SVEZIA 1978です
このスペルを見てどこのGP?と思われるかもしれませんが日本語ですとスエーデンですね。
馴染みが少ないかもしれませんが・・・(笑)
キットを袋から出しまして写真を撮ってみました。
フルディティールではないので部品点数は少なめ!?
そしてお客様がお持ちになられた資料本を確認します。
資料の本を見ていますと時間がすぐに経過してしまいますね〜。
インストを見ながら部品のチェックをしますが・・・いくら探してもリアの左のアップライトが入っていません。
お客様がお持ちになられたキットは未開封の新品でしたのでおそらく為雄から出荷する時点で入っていなかったと思われます。
どうしたものか・・・考えまして大阪のロムさんが日本の総代理店をされていますのでキットの在庫を確認しますと在庫は1個あるとのこと。
次の荷物は2月頃に入荷予定なのでタメオさんに連絡してパーツを送っていただくように手配しますと言ってくださいました。
部品がわかりやすいようにインストの写真を撮ってお送りしておきました。
素早い対応で有難いですね〜。
とりあえず新品のキットが1個届くはずなのでそれから部品を出してきまして制作を進行させましょう。
来年部品が入ったらキットに部品を戻して私の老後の楽しみにしましょうかね。
明日ももう少しARROWS FORD FA1 G.P. SVEZIA 1978を進めましょう。