二週続けて予想最高気温は33度以上となりウォーキングを中止としていましたが、この日は30度を下回る予報で「ようやく歩ける!」と思ったのもつかの間、バラバラと雨の音がしてきました。東京アメッシュや、Yahoo!天気予報の雨雲の動きを見て、10時までにはやむだろうと予測をし、この日活動があることをメーリングリストで連絡しました。
写真:駒場野公園のカリン
三週間ぶりの活動を待ちわびたのか、集合場所の駒場東大前駅には20名が集まりこの時期としては盛況です。場所を駒場野公園へ移しストレッチをしてからスタートします。
写真:駒場の〆切地蔵
淡島通りの上目黒村と池尻村の境に置かれたお地蔵さま。上目黒村の人たちが、村に疫病が入ってこないように建てたとか。目黒区のホームページの記述を引用します。
玉川通りを大坂上で分かれて西へ進む補助52号線、通称淡島通りが世田谷区へ入る地点、駒場二丁目17番にある。駒場の東の入口を松見地蔵が、西の入口をこの地蔵が守っている。お堂の中には3体の地蔵が並んでおり、江戸時代の延宝から元禄年間に建立されたもののようである。板きれに由来らしきものを書いたものがあったという。
「コノ地蔵ハ、駒場、下代田、池尻ノ、境ニアル仏デアリマス。昔ノ人ノ伝エ聞ク話ニ依ルト、明治初年以前、西駒場地蔵(一名〆切地蔵)ト申サレ、隣村に悪病流行致ス時ハ、当駒場ノ村人一同、百万ベント云フ念仏ヲトナエ、地蔵尊ニ願ヲ掛ケ、当時ニハ一名ノ病人モ無ク、安心シテ生活シテコラレタノ由。悪病悪魔〆切ト云フノデ〆切地蔵ト申サレ、今デモ重病人ノ在ル方ハ、〆切地蔵ニ一週リ(現今ノ一週間)、モシ一週リニテ御利益ナキ時ハ、二週リ御願申セバ必ズ快方ニ向フトノ伝説デ御座リマス。又此ノ地蔵ニ『イタズラ』又賽銭ヲ取ルマタハ不心得ノ者ハ、一ヶ月以内ニ必ズ災難ニアフトノ事、又他何事ノ願デモ必ズ誠心誠意ノ方ニ成就スル事『ウタガイナシ』」
それには、このように書いてあり、昔から霊験あらたかで親しまれていたお地蔵様である。
写真:御用屋敷の説明
目黒区駒場と言えば徳川将軍が鷹狩に訪れた場所。意外とその痕跡はないのですが、この説明書きもひっそりと目立たない場所にあります。
写真:警視庁第三機動隊
大橋から坂を上った目黒台の崎に、機動隊があります。
写真:近衛輜重兵大隊兵営の屋内射撃場の跡
昨年までこの場所には奇妙なコンクリート造りの建物があり、日通さんが使っていたり、ミュージシャンがスタジオ代わりに使ったりしていました。元の建物は帝国陸軍の室内射撃場で、防音対策として30Cmもの厚さのコンクリートが使われていたようです。このあたりは帝国陸軍の施設跡が多く見られるのですが、ひとつ一つなくなってゆきます。
写真:東邦医大大橋病院(建設中)
目黒川が削った南向きの台地に大きな病院が建設中です。
写真:三軒茶屋方面
今にも降り出しそうな雲行きですね。でもこの後晴れて蒸し暑くなりました。
写真:馬神碑
写真:騎兵山下のアパート
地元で騎兵山と呼ばれる崖の上に馬神碑があります。日露戦争開戦前、騎兵第一連隊が駒場の地に置かれ、秋山好古連隊長の号令の下訓練が行われていました。馬神碑は訓練中に亡くなったり、日露戦争でコサック騎兵と戦い亡くなった馬の慰霊のため建てられています。騎兵山の名は今では崖下のアパートに残るのみとなりました。
写真:ジュズダマ
写真:サルスベリ
写真:キバナコスモス
写真:ミソハギ
写真:ハツユキカズラ
写真:?
暑い中でも目黒川緑道の花たちには癒されます。
写真:成城石井
かつてこの場所に丸正があったことは徐々に忘れられてゆくのでしょう。この向かいにはピーコックがありました。
写真:上目黒氷川神社
本殿の左隣りは稲荷神社の社でした。稲荷神社は鳥居を重ねる伝統があるのでしょうか。
写真:東京大学一二郎池
いかにもやぶ蚊がたくさんいそうな場所で、遊んでいる親子づれもいませんでした。
写真:東大構内の銀杏並木
写真:旧制一高本館
写真:東大野球部のグランド
写真:東大北門
休日の東京大学教養学部は人が少なく良い散策コースです。
写真:駒場公園
駒場公園の旧前田邸洋館は現在耐震工事中のため、公園全体もあまり趣がありません。早く工事が終了し、落ち着いた公園に戻ってほしいです。
写真:ケルネル田圃
駒場野公園まで戻ってくると、筑波大学駒場高校の生徒が田植えをした稲がすくすくと育っています。我々は公園の一角をお借りしてストレッチをして解散。最高気温は30度に届かなかったとはいえ、汗だくになった久しぶりのウォーキングでした。
この日の有志は男性ばかりだったので、渋谷の山家で焼き鳥・煮込みとビール!キリンラガーの大びんが五百円台と、おじさんの味方ですね!
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
写真:駒場野公園のカリン
三週間ぶりの活動を待ちわびたのか、集合場所の駒場東大前駅には20名が集まりこの時期としては盛況です。場所を駒場野公園へ移しストレッチをしてからスタートします。
写真:駒場の〆切地蔵
淡島通りの上目黒村と池尻村の境に置かれたお地蔵さま。上目黒村の人たちが、村に疫病が入ってこないように建てたとか。目黒区のホームページの記述を引用します。
玉川通りを大坂上で分かれて西へ進む補助52号線、通称淡島通りが世田谷区へ入る地点、駒場二丁目17番にある。駒場の東の入口を松見地蔵が、西の入口をこの地蔵が守っている。お堂の中には3体の地蔵が並んでおり、江戸時代の延宝から元禄年間に建立されたもののようである。板きれに由来らしきものを書いたものがあったという。
「コノ地蔵ハ、駒場、下代田、池尻ノ、境ニアル仏デアリマス。昔ノ人ノ伝エ聞ク話ニ依ルト、明治初年以前、西駒場地蔵(一名〆切地蔵)ト申サレ、隣村に悪病流行致ス時ハ、当駒場ノ村人一同、百万ベント云フ念仏ヲトナエ、地蔵尊ニ願ヲ掛ケ、当時ニハ一名ノ病人モ無ク、安心シテ生活シテコラレタノ由。悪病悪魔〆切ト云フノデ〆切地蔵ト申サレ、今デモ重病人ノ在ル方ハ、〆切地蔵ニ一週リ(現今ノ一週間)、モシ一週リニテ御利益ナキ時ハ、二週リ御願申セバ必ズ快方ニ向フトノ伝説デ御座リマス。又此ノ地蔵ニ『イタズラ』又賽銭ヲ取ルマタハ不心得ノ者ハ、一ヶ月以内ニ必ズ災難ニアフトノ事、又他何事ノ願デモ必ズ誠心誠意ノ方ニ成就スル事『ウタガイナシ』」
それには、このように書いてあり、昔から霊験あらたかで親しまれていたお地蔵様である。
写真:御用屋敷の説明
目黒区駒場と言えば徳川将軍が鷹狩に訪れた場所。意外とその痕跡はないのですが、この説明書きもひっそりと目立たない場所にあります。
写真:警視庁第三機動隊
大橋から坂を上った目黒台の崎に、機動隊があります。
写真:近衛輜重兵大隊兵営の屋内射撃場の跡
昨年までこの場所には奇妙なコンクリート造りの建物があり、日通さんが使っていたり、ミュージシャンがスタジオ代わりに使ったりしていました。元の建物は帝国陸軍の室内射撃場で、防音対策として30Cmもの厚さのコンクリートが使われていたようです。このあたりは帝国陸軍の施設跡が多く見られるのですが、ひとつ一つなくなってゆきます。
写真:東邦医大大橋病院(建設中)
目黒川が削った南向きの台地に大きな病院が建設中です。
写真:三軒茶屋方面
今にも降り出しそうな雲行きですね。でもこの後晴れて蒸し暑くなりました。
写真:馬神碑
写真:騎兵山下のアパート
地元で騎兵山と呼ばれる崖の上に馬神碑があります。日露戦争開戦前、騎兵第一連隊が駒場の地に置かれ、秋山好古連隊長の号令の下訓練が行われていました。馬神碑は訓練中に亡くなったり、日露戦争でコサック騎兵と戦い亡くなった馬の慰霊のため建てられています。騎兵山の名は今では崖下のアパートに残るのみとなりました。
写真:ジュズダマ
写真:サルスベリ
写真:キバナコスモス
写真:ミソハギ
写真:ハツユキカズラ
写真:?
暑い中でも目黒川緑道の花たちには癒されます。
写真:成城石井
かつてこの場所に丸正があったことは徐々に忘れられてゆくのでしょう。この向かいにはピーコックがありました。
写真:上目黒氷川神社
本殿の左隣りは稲荷神社の社でした。稲荷神社は鳥居を重ねる伝統があるのでしょうか。
写真:東京大学一二郎池
いかにもやぶ蚊がたくさんいそうな場所で、遊んでいる親子づれもいませんでした。
写真:東大構内の銀杏並木
写真:旧制一高本館
写真:東大野球部のグランド
写真:東大北門
休日の東京大学教養学部は人が少なく良い散策コースです。
写真:駒場公園
駒場公園の旧前田邸洋館は現在耐震工事中のため、公園全体もあまり趣がありません。早く工事が終了し、落ち着いた公園に戻ってほしいです。
写真:ケルネル田圃
駒場野公園まで戻ってくると、筑波大学駒場高校の生徒が田植えをした稲がすくすくと育っています。我々は公園の一角をお借りしてストレッチをして解散。最高気温は30度に届かなかったとはいえ、汗だくになった久しぶりのウォーキングでした。
この日の有志は男性ばかりだったので、渋谷の山家で焼き鳥・煮込みとビール!キリンラガーの大びんが五百円台と、おじさんの味方ですね!
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール