目黒区北部地区 すこやか歩こう会

東横線中目黒駅周辺を拠点に活動するウォーキングクラブです。みんなで歩くと楽しいですよ!時々遠出もしています!!

【下見】令和四年度めぐろウォーキングマーチ将軍お鷹狩りウォーク

2022-04-30 12:56:24 | 東京都新宿区、渋谷区、港区、目黒区
令和三年度のお鷹狩りは感染症対策として人数を減らし120名の募集で行いました。令和四年度は少し緩和して250名募集で11月3日(木・祝)に実施することが理事会で決定済み。あとはその時期の状況次第となりますが、粛々と準備を進めてゆかなければなりません。まずはたたき台となるコースの提示。檜町公園経由と大まかに決めていたものの、神谷町から檜町公園へのルートを確認するため下見に行きました。


上目黒のサクラ
ソメイヨシノが終わった頃から咲きはじめるサクラで種類はわかりません。下見は4月8日に行いました。


高層ビル建設中
またまた大きなビルが建設中で虎ノ門・麻布台プロジェクトの建物だと思います。ネットで見ると「六本木一丁目駅と神谷町駅が地下通路でつながり」とあります。ビジネスへの興味より、いつの日かその通路をお鷹狩りで歩けるのかということが気になります。アップダウンは少なくなるけど、地下通路を歩いて面白いかどうか、検討の余地がありそうです。


神谷町MTコートへ
桜田通りからこちらのタバコ屋の角を曲がります。



神谷町緑道へ
階段でした。バギーのいる班はワンブロック手前の坂を上ることになります。


クルメツツジ
これまでこの大きな花をシャクナゲだと思っていました。


ヘビ
なんと!


城山トラストコート
神谷町緑道はこのコースのハイライトの一つになりそうです。


スペイン大使館

スウェーデン大使館

アークヒルズのサクラ
神谷町緑道からスウェーデン大使館脇に出てくるのですが、ここから檜町公園へ到達するルートを探るのが今回の下見の目的でした。結果としてスペイン大使館を通らないコースを提案しています。


道源寺

道源寺坂
提案したのは泉屋博古館分館脇の一方通行から、泉ガーデンレジデンス、道源寺、アークヒルズサウスタワーを経由し、歩道橋で六本木通りを横断します。


フランシスコ会

志賀直哉居住の跡
六本木通りを西へ進み、三河台公園で右折し麻布警察署前を通ります。志賀直哉居住の跡を見て檜町公園に入ろうと下見したのですが、歩道の広さを考えると麻布警察署前を直進して檜町公園へ至るルートが良いようです。サクラがきれいだったフランシスコ会も通らないことになります。




檜町公園
こちらが休憩場所候補です。トイレの数は限られますが、ひと班20名であれば十分こなせるでしょう。



国立新美術館

青山公園南地区
前回は美術館を出て南へ向かい六本木ヒルズ方面へ行ったのですが、今回はいったん北へ向かい、青山霊園と青山公園南地区の間の道を提案しています。


牛坂
永平寺別院長谷寺経由も検討したのですが、ここ数年歩いていない日赤前を行くことにして、西麻布交差点で六本木通りと外苑西通りを横断し、少し登ったところから左折して牛坂へ出ました。


日赤

チェコ大使館
日赤前を南へ向かいます。チェコ大使館にはウクライナ国旗も掲げられていました。お鷹狩り本番の時はなくなっているといいのですが。侵略が正当化されない方法で戦争が終結して。


サッポロビール本社

渋谷上空を飛行する旅客機

恵比寿ガーデンプレイス
スポンサーであるサッポロビール前を通ります。この先アメリカ橋、茶屋坂はいつも歩いているので下見はここで終了としました。


ウコンザクラとソメイヨシノ
恵比寿南でサクラのコントラスト。さすがにこの逆光は絵になりませんでした。

お鷹狩りのコースはこの後実行委員による実踏を経て、理事会にて正式に決定されます。


すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。


すこやか歩こう会活動スケジュール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大倉山獅子ヶ谷市民の森コース 約5.4km

2022-04-15 13:18:40 | 横浜市鶴見区
昨年は感染症の状況が見通せずこのコースは歩いていないので二年ぶりとなります。従来中目黒で集合していたスタイルを感染症対策として現地大倉山駅改札集合としました。
南東方向へ向かい港北区役所でストレッチ。環状二号をさらに東へ向かいます。


ダッチアイリス

環状二号沿いのお蕎麦屋さん
いつもこのお蕎麦屋さんを目安に右折して獅子ヶ谷方面へ向かいます。


土手のスミレ

ソメイヨシノはもう終盤

ムラサキケマン

苔むした土手
獅子ヶ谷市民の森へ向け一山超えてゆきます。このような自然の土手、目黒では見なくなりました。


永昌寺のソメイヨシノ

ハナモモ

シバザクラ
この桃源郷のような景色が「獅子ヶ谷を歩いてよかった」と思える風景です。坂が多くてつらいコースですが、迎えてくれる花々があるからまた来るのです。


みその公園横溝屋敷の門


門前の田んぼに蒔かれたレンゲ
レンゲを見る機会も少なくなりました。


横溝屋敷

シャガ

シラユキゲシ

レンゲ

茅葺屋根と芽吹き

横溝屋敷

農機具
みその公園で長めの休憩を取ります。


ハナミズキ

チューリップ

ヤエザクラ
ゴルフ練習場脇の坂が二つ目の山場で、一二を争う難所です。この坂を上らなくてよいコースを探そうと思っていますが、到達する高さは一緒なのでつらさは同じでしょうね。標高差は28メートル。


ツクシ

上郷明神社

車地蔵
明神社の急な階段を下り、南へ向かいます。


タンポポ

ヤエザクラ

シロダモの新芽

スミレ

レンギョウ

獅子ヶ谷市民の森
灰ヶ久保広場でトイレ休憩を取り、三つ目の山場にとりつきます。広場からの標高差は27メートルですが、広場下からだと34メートルとなりここが一番きついかな。
このあと階段がある坂を下り、四つ目の山場。標高差は22メートルですが、すでに疲れているし暑いし。「来年ここを歩けるかな?」と考えている会員さんもいると思います。



菊名神社
一山超えてこちらの境内をお借りしてストレッチして解散です。

私は皆と別れ、JR菊名駅で来月の旅行の切符を受け取りました。2019年10月の会津若松への旅行以来となる、来月の旅行が楽しみです。


すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。


すこやか歩こう会活動スケジュール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呑川、化坂、秋山の森コース 約7.1km

2022-04-03 13:08:54 | 東京都目黒区、世田谷区
伝統的な呑川コースに少し変化を持たせ距離を短くした新しいコースです。先週は花見ウォーキングでしたが、今週は花吹雪ウォーキングでこちらも風情あり。



呑川本流緑道のソメイヨシノ
都立大学駅近くの集合場所。COVID-19以前は座り込んでお花見している人たちも見ましたが、今年はいないようです。近所住民しか来ない場所で、今の時期宴会していると悪目立ちするからでしょうね。それでも歩きながらサクラを見る人は多いので、我々もここでストレッチは出来ずスタートしました。




八雲一丁目の呑川緑道
目黒通りを横断すると八雲一丁目。二子道と呼ばれた旧道八雲通りではなく、呑川でもなく目黒通りが町境になっています。南側が中根一丁目、北側が八雲一丁目。衾村の総鎮守氷川神社や八雲小学校は八雲二丁目です。


八雲氷川神社



金蔵院
氷川神社にお参りした後境内をお借りしてストレッチをしました。金蔵院は氷川神社の別当寺です。
慶長の頃(1600年頃)頼栄上人により開かれた。不動明王像は区指定文化財。明治4年、この寺に区で初めて学校が開かれた(後の八雲小学校)。目黒区で一番古い小学校の誕生だった。


呑川駒沢支流緑道のソメイヨシノ

八雲茶寮

化坂
呑川駒沢支流から始まる緩い上り坂が化坂。標識がある場所の標高が34.8mで呑川からの標高差が6メートル。もとは小さな崖があった場所を耕地整理で緩い段々畑にした畔の坂です。


住宅地のソメイヨシノ

住宅地のヤマザクラ
大きなお宅が多く残っていて、ソメイヨシノもそこそこ古木。


住宅地のベニシダレザクラ

深沢1丁目綠地のソメイヨシノ


個人宅の竹林
マンションも多いけれどまだ広い敷地の個人邸宅が残っています。この竹林は生産緑地になっているようです。



呑川本流緑道のソメイヨシノ

ヤマブキ

タンポポ
ちょっと肌寒い気温でしたが、日なたはぽかぽかで気持ちの良いウォーキング日和でした。



深沢神社
呑川コースでは隣りの三島公園で休憩するだけなので、今回のコースでは神社にお参りすることにしました。神社のサイトから一部抜粋します。
御祭神

天照大神(あまてらすおおみかみ)
高天原の主神にして皇室の祖神、太陽のような大御神です。伊勢神宮の内宮に祀られています。天照大神、天照皇大神、天照御魂神、天照大日?貴、神明様、お伊勢様とも呼ばれます。
大山都見尊(おおやまづみのかみ)
須佐之男命(スサノオ)と瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)の義父にして神武天皇の曾祖父となる神です。大山祇神と記されることも多く、他にはオオヤマヅミ、おおやまつみのかみ、大山積神、和多志大神、酒解神などと記されます。
日本武尊(やまとたけるのみこと)
父である景行天皇に疎まれ、漂白を続けた悲劇の英雄です。日本各地に伝説が残っています。倭建命、日本武、日本武尊、小碓命、倭男具那命、日本童男命、ヤマトタケルノミコト、などと称されます。
倉稲魂命(うがのみたまのみこと)
代表的な食物神とされています。食物の主役は穀物、そのなかでも「稲」はその中心であり、主食を保証する神の名前が倉稲魂(ウカノミタマ)と表記されるのもそういう理由からなんだそうです。
八幡大神(はちまんおおかみ)
八幡神は応神天皇の神霊とされたことから皇祖神としても位置づけられ、『承久記』には「日本国の帝位は伊勢天照太神・八幡大菩薩の御計ひ」と記されており、天照皇大神に次ぐ皇室の守護神とされていた。


御由緒

 永禄七年(1564年)伊豆の三島神社のご分霊を奉斎し、昔は三島神社と呼ばれていました。
 その後明治42年(1909年)6月に、深沢村の各地域に奉祀されておりました、神明神社・稲荷神社・山際神社・八幡神社(以上深沢村の東地域)と、御嶽神社・天祖神社・稲荷神社・三島神社(以上深沢西地域)の八社を三島神社に合祀して社名を深沢神社と御改称しました。
 御祭神は、大山都見命・天照大神・倉稲魂命・日本武尊・八幡大神を祀り、その他弁財天を境内神池にお祀りしてあります。
 現在の社殿は昭和42年(1967年)に新築されました。



深沢不動

かすかに新芽

秋山の森
駒沢通りを横断し、深沢不動の先を左折して秋山邸・秋山の森へ。ウグイスがいい声で鳴いていました。うっそうとしたお屋敷はいいねぇ。


カイドウ

駒沢公園うま公園

駒沢オリンピック公園 オリンピック記念塔(管制塔)

駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場

マラソンゲート
駒沢公園内も従来の呑川コースでは歩かないところを選びました。記念塔脇の池は上段と下段があり、カルガモのヒナが行き来できるようスロープが設けられています。カルガモがいなかったのでスロープの写真も撮り忘れました。


衾町公園児童交通施設

個人宅

めぐろ区民キャンパス
区民キャンパスでストレッチをして解散しました。


すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。


すこやか歩こう会活動スケジュール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする