目黒区北部地区 すこやか歩こう会

東横線中目黒駅周辺を拠点に活動するウォーキングクラブです。みんなで歩くと楽しいですよ!時々遠出もしています!!

【散歩】広尾東北寺

2021-02-26 11:46:06 | 東京都渋谷区
代官山・恵比寿・広尾コースのブログを書いていて気になった東北寺を目指して、一眼レフをもって散歩してきました。



コブシの花芽

ジンチョウゲ
この写真を撮ったのは2月17日。すでに一週間が過ぎ、コブシは花開きジンチョウゲは香りを放ち始めました。


庚申塔群

馬頭観音

壊れた庚申塔

説明書き

庚申塔
所在地 東京都渋谷区恵比寿西2-11-7
 庚申信仰は、江戸時代に盛んに行われ、多くの講(グループ)が作られました。それにともない、たくさんの庚申供養塔があちこちの路傍に建てられたのです。
 その信仰とは、60日ごとに巡ってくる庚申の夜、うっかり寝てしまうとそのまま死んでしまうことがあると信じられていました。庚申の日は、一晩中飲んだり食べたりしながら語り明かして、眠らないようにして過ごしたのです。その仲間を庚申講と呼びました。
 ここには五基の庚申塔と馬頭観音が一基あります。
 囲いのなか向かって右側より、寛文8年(1668年)、延宝4年(1676年)、延宝2年(1674年)、寛文4年(1664年)の庚申塔があり、明治38年(1905年)の庚申塔は馬頭観音と共に囲いの外に建っています。

渋谷区教育委員会



恵比寿駅西口
トイレに行こうと思って恵比寿駅に向かったのですが、当てにしていた公衆便所は工事中でなくなっていました。


東三丁目の庚申塔
江戸時代にはシュロの木はなかったでしょうね。外来種ですが調べてみると平安時代から日本にあるとのこと。江戸にもあったのかなぁ?時代劇には出てきそうにありません。



庚申塔

説明書き
 渋谷区東三丁目17番17号
庚申橋供養碑
 この橋供養碑は、寛政11年(1799)にたてられた数少ない珍しいものです。上部の青面金剛像のほかに、四面すべてに、橋講中世話役や万人講及び、個人の名が多数刻まれています。
 それらの人びとの地域をみますと、渋谷はもとより麹町、赤坂、芝、麻布、四谷、大久保、池袋、市ヶ谷方面から、目黒、中野、世田谷、荻窪といった広い範囲にわたっています。
 こうしたことからみますと、庚申橋を通る道は、江戸時代には重要な交通路であったことがわかります。
 渋谷区教育委員会



渋谷川とミモザ


阿弥陀石棺仏

説明書き
 東三丁目10番13号 曹洞宗 渋谷山 福昌寺
 区指定有形文化財 平成19年3月1日
阿弥陀石棺仏

石棺仏とは、古墳時代の石棺を転用して、そこに仏像を彫り込んで路傍に立て庶民が礼拝の対象としたものです。本石棺仏は、古墳時代中後期頃の家型石棺の蓋を利用しており、その内側は長方形に彫り窪められています。中心部に表されるのは蓮台上に立つ阿弥陀如来像で、船形光背を負い、来迎印を結ぶ姿が浮き彫りにされています。現存する阿弥陀石棺仏の多くが座像であり、このような立像は稀な例になります。
この石棺仏の材質は、兵庫県高砂市・加西市付近を産地とする播磨竜山石と考えられます。石棺仏が彫られた時期は、その像容や年紀を持つほかの作例から見て、南北朝時代頃と推定されます。現状は石棺蓋の上端部に物が奉置されるような窪みが穿たれていますが、阿弥陀如来像や蓮華座に破損や摩滅等がほとんど見られず、保存状態は比較的良好です。
この阿弥陀石棺仏は、和歌山県那賀郡から運ばれて来たものと伝えられ、昭和25年頃に造園業を営む東光園が入手して当寺に寄進したもので、東京では本例のみという珍しいものです。
 渋谷区教育委員会



花供養塔

説明書き
花供養塔由来記
 花は天地自然の美しき心を姿色香にあらわし 人の世の喜怒哀楽につけて その人の心を和らげ慰め励まし無量の福楽を与え来れるものなり
 その花を己が商とすることを天職と思い 花を愛し 花と天地自然に感謝しつヽ生花を商う 願心の施主横山サダ及び同業の有志相寄りて人々の心を慰め散り行ける多くの花の命に感謝し慰霊せんものと 渋谷山福昌寺の聖域をトし 茲に供養塔を建立し 併せて施主家の家門興隆同業有志各家の繁栄 業界の発展を祈念するものなり
 昭和丙辰51年4月吉日
 花供養塔建立協賛会






法雲寺

白鴎観音の由来
 この観音像は大正十一年東京美術学校出身、日展無審査の服部仁郎氏の作で楠木を用い、また台座は前田文六氏の作であります。
 本観音像は服部氏が昭和十六年に、戦争が一日も早く終わるように祈りをこめて制作に着手し、同十八年十月に完成開眼されました。昭和四十年、時あたかも終戦二十周年を機に、同氏の深い想いにより、社団法人白鴎遺族会に寄贈を賜りましたものです。同会は法雲寺本堂に安置し、毎年六月に慰霊法要を続けてまいりました。
 白鴎遺族会は、海軍飛行科予備学生、予備生徒出身の戦没者の遺族と生存同級生によって昭和二十一年に結成され。戦没者の慰霊と遺家族の援護を継続している団体であります。海軍予備学生、予備生徒とは旧制大学、高等学校、専門学校の卒業生、修了者から採用され、飛行科は一期より十六期の予備学生と、一期より三期の予備生徒まで、総数は一万五千百四十九名でありましたが、大空の戦いに二千四百八十五名が戦死されました。その中で神風特別攻撃隊として戦死した士官搭乗員七百六十九名の内には実に六百五十八名の予備学生・予備生徒が、雲流るる果てに散華しました。
 特に十三期は一千六百十六名が戦死し、同期の三分の一を失いました。十三期出身である法雲寺住職岡村泰遠氏は友の冥福を祈り、先々の人々が白鴎観音を、至純の志をもって国難に殉じた若き学徒の化身として仰ぎ、彼らが最も願っていた永遠の平和を共に祈っていただくため、観音堂を建立しました。
  平成十年十月十八日



枯草の壁


東北寺山門

日向国佐土原藩島津家大名墓地への階段


日向国佐土原藩島津家大名墓地
この冬宮崎市砂土原に住む知人と会うことになっていたのが果たせなかったので、Googleマップのこの文字が気になったのだと思います。


門前の紅梅

交差点の英語表記
「Ebisu 2 Chome」と書いてあったのだと思います。Chomeがあると外国人にはわかりずらくなるのでしょうね。


ライオントレーニングセンター

ビール坂商店会

恵比寿ガーデンファーム
以前通っているのですが、ここにライオンのトレーニングセンターがあることは忘れていました。「銀座ライオン」だと思っていたのですが、会社の名前はサッポロライオンなのですね。銀座ライオンという名の店舗を運営しているサッポロライオンという会社。

ガーデンプレイスでビールを飲むこともなく散歩終了で、帰宅の途につきました。


すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。


すこやか歩こう会活動スケジュール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すこやか推奨駒場コース 約5.4km

2021-02-21 08:55:37 | 東京都目黒区、世田谷区
駒場は目黒区の北部で区民でも訪れたことがない人が多いかもしれません。区内にJRの駅はなく私鉄の駅は北から駒場東大前、中目黒、祐天寺、学芸大学、都立大学、洗足、緑ヶ丘、自由が丘の8駅がありますが駒場東大前駅を除きすべて東急線です。駅名が示している通り東大教養学部や東大先端科学技術研究センターが大半を占めています。住宅の区画も大きく取られ、大学と高級住宅地の街というイメージでしょうか。江戸時代、幕府が管轄する鷹場で明治政府に所有が移り駒場農学校が設立されたという流れを今に伝えている街です。


駒場野公園
駒場野公園は駒場農学校から分かれた東京農業教育専門学校 (旧制)が東京教育大学農学部に変わり、筑波への移転に伴い公園となりました。東京農業教育専門学校についてWikipediaから引用してみましょう。
東京農業教育専門学校(とうきょうのうぎょうきょういくせんもんがっこう)は、かつての農業教員養成機関としての農林系旧制専門学校。筑波大学生物資源学類の前身となった学校で、帝国大学農科大学付属の農業教員養成所を母体としている。当時、農林学校の教員養成を行っていたのはこの農業教員養成所だけであった。

関東大震災後、第一高等学校と東京帝国大学との敷地交換による農学部の本郷への統合移転構想と文部省の制度改革のあおりを受け、1937年、駒場に残って開校した。

独立に至った背景には、移転構想が1931年に決定し1935年までに移転することとなったが、この時期文部省は教員養成制度改革で制度一本化する構想から、養成所の廃止論が浮上したことによる。結局、関係者や卒業生などの反対運動で撤回され、代わりに単独学校という形での存続が決定された。1898年前後から旧制高等学校レベルの農林系専門学校設立への動きが活発化し、1898年の全国農学校長会議でも「高等学校程度の農学校設立に関する建議」が採択されている。この時農業学校教員の確保に関しても建議がなされる。農業学校教員の養成機関不足は以前から指摘されていたのである。

なお、東京帝国大学農科大学・農学部の付属学校を母体とした専門学校で同時期に発足したもう一方の東京高等農林学校は高等農林学校の系統になるが、この学校は戦前を通して師範学校系か農林学校系かあいまいなままであった。

開校時は本科一科のみであったが、その後農と林、農業化学、農業工学、農村経済という5学科編成に改組されている。この学校は戦後の学制改組で東京教育大学に包括された。



警視庁大橋庁舎

東邦大学大橋病院

目黒川が削った崖

馬神碑
警視庁大橋庁舎は地元では第三機動隊と呼ばれることの方が多く大橋庁舎はあまりなじみはありません。この場所は幕府のお鷹場→帝国陸軍騎兵連隊→帝国陸軍戦車学校と変遷してきたようです。新築された大橋病院には日本通運の寮などがありました。淀橋台の台地を目黒川が削った急傾斜地となります。


エリカ



カワヅザクラ

黄色は菜の花、ピンクはカタバミ

シバザクラ

ナノハナ
目黒川緑道では様々な花を楽しむことができます。



目黒富士登山口

目黒富士山頂

上目黒氷川神社

絵馬

富士浅間神社
登山口は大橋交番横にひっそりとあります。よく見ると富士山が描かれていますね。


駒場一丁目
依然大きな木があったのですが、久々に通ったら建物が新築され木がなくなっていました。


スタンサンドイッチストア
一度行ってみたいと思いますが、このあたりの店は酔っぱらって帰ってくるのが面倒になってしまうのです。


坂下門

日本民藝館へ



日本民藝館
東大駒場構内、「関係者以外立ち入り禁止」となっていますが、普段は近所の方の憩いの場所となっており我々も守衛さんに会釈をして通行しています。この門が開放され通行できるようになるのはいつのことやら。ワクチン効果に期待ですね。構内が歩けないのでう回路に民藝館前を通りました。


駒場公園

ガレージを模したトイレ

旧前田邸洋館
駒場公園は旧前田邸跡。本郷にあった前田邸が帝国大学拡張に伴い土地交換で昭和の初めにこちらに越してきました。東大赤門はもともと前田邸の門でしたね。


目黒区みどりの散歩道

かいぼりが終わった池
ケルネル田圃にレンゲが咲いているのは最近見ないように思います。時期になったら確認に来ましょう。駒場野公園の湧水池は以前うっそうとしていましたが、かいぼりとともにずいぶん木を切って日が入るようにしたようです。

駒場野公園でストレッチをしてこの日のウォーキングは終了です。


すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。


すこやか歩こう会活動スケジュール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【散歩】下馬コース

2021-02-17 11:28:31 | 東京都目黒区、世田谷区
前回の散歩で自分にとってウォーキングとはトレーニングではなく景色を見ながらの散歩が楽しみだと改めて分かりました。今回はルーティーン8コースからは選外になっている「下馬太子堂三宿コース」の一部を歩き、西澄寺で引き返してきたので「下馬コース」としました。


五本木児童遊園
いつもは祐天寺駅に集合しこちらの公園でストレッチをするのですが、今回は駅まで行かずここからスタートです。
小学校の低学年くらいまでかな、この公園は五丁目公園と呼んでいました。我が家から祐天寺方面へ向かうと四丁目公園があり、その先だから五丁目。今でもこの場所が五本木という印象がないのですが、地図で見ると上目黒四丁目との境で五本木一丁目にありました。


読めない
謡坂と知っているので読めないわけではありませんが、知らなきゃ読めないですよね。



芦毛塚
目黒区と世田谷区の境にある芦毛塚。所在地は目黒区ですが看板は世田谷区教育委員会が立てています。駒繋神社や下馬という地名。芦毛塚にまつわるものが目黒区にはなくみんな世田谷区にあるためと推察します。よくよく見直すとGoogleマップとMappleで区界の位置が異なり、第三者の意見を求めるためYahoo!の地図を見てみるとこちらも少し違って三者三様。
芦毛塚の石碑は道路の真ん中にあり鎌倉街道は塚の部分で左右に分かれ楕円形のロータリーにようになっています。Googleマップでは鎌倉街道の西側に区界があり芦毛塚はすべて目黒区内。Mappleでは区界は鎌倉街道に西側ですが、芦毛塚自体が区界で分断されています。Yahoo!の地図では鎌倉街道の真ん中に区界があり、芦毛塚も分断されています。これだけ違ったら区の面積も違ってくるでしょう。
結論を得るための地図は国土地理院でしょう。地理院地図を確認するとGoogleマップが一番地理院地図に近い。Mappleの昭文社、Yahoo!に地図を提供しているゼンリン。日本の地図会社より外国の検索サイトの方が正確なのか。ゼンリンは道の真ん中を区界とする傾向が見て取れます。地図を作成するにあたり各社の編集基準があるのでしょうね。
もう一つの疑問点は石碑が「芦毛塚」で世田谷区教育委員会が立てた看板は「葦毛塚」。Googleマップの表示も「葦毛塚」でした。そして近くにある目黒区の公園は「目黒区立芦毛塚街かど公園」。こちらも何らかの基準があるのでしょうね。ネットで探してみると「穂がまだ出ていないのが「芦」、穂が出たのが「葦」です。」という記述も。裏は取れていません。



コブシの花芽

緑道改善方針
この木がコブシかハクモクレンかわかりませんが、今回はコブシとしておきました。



西澄寺





武家屋敷門

梅と御本堂


薬師堂

地蔵菩薩

趣のある寺務所

東門
散策はこちらのお寺で終了。帰路につきます。


下馬二丁目

36番地

蔵が残る家
西澄寺から東へ向かったつもりが北の方へ歩いてきたようで、趣のある曲がり方の道に出会いました。西澄寺裏から三軒茶屋へ向かう道と同じような趣を感じます。あまり共感を得ませんが、皆さんは道に趣を感じることはありませんか?


世田谷公園のミニSL
このミニSLが子供を乗せて走っているのを久しぶりに見るような気がします。

小さな発見もあり、やっぱり散歩が趣味に合っているようです。


すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。


すこやか歩こう会活動スケジュール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代官山・恵比寿・広尾コース 約7.6Km

2021-02-12 14:27:22 | 東京都目黒区、渋谷区、港区

アトラスタワーと目黒川
この日はぽかぽか陽気で晴天。舟入場でストレッチをしていても暑いくらいで上着を脱いでウォーキングスタートです。


みどりの鎌倉街道

東京音楽大学

目黒の元富士
東京音楽大学開校とともに整備開放されたみどりの鎌倉街道を上り、その先の目切坂を登りきったところが江戸時代の観光名所元富士です。主な交通手段が徒歩という江戸時代では、目黒は絶好の日帰り観光地でした。


代官山タワー
東急系の高級賃貸マンションのようで、植木もきれいにカットされて高級感を出しています。


代官山駅

駅前の古着ショップ

代官山アドレス

代官山駅
代官山駅は傾斜地にあり改札前から坂を下りてくると道の横がすぐに駅のホーム。以前このあたりには踏切があり、トンネルと踏切に挟まれ拡張できなかった時は停車する列車のドアが一部開きませんでした。現在の九品仏駅と同じですね。


新坂橋


Spring Valley Brewery Tokyo
意外なところに橋の欄干が残されていますが、三田用水分水にかけられた橋とのことです。スプリングバレーの絵はジャミラ?結構お客さんが並んでいましたよ。



Belle 恵比寿
恵比寿西一丁目交差点にあるビルです。下の馬肉店に目が行き次に上のオイスターバーが気になりました。フィッシュハウス オイスターバー 恵比寿本店で今度クラムチャウダーを食べに行こうかな。


山手線のガード

恵比寿エコー劇場

庚申塔

庚申橋
代官山から坂を下って渋谷川を渡るこの道は、この庚申塔以外にも庚申塔が多くみられます。江戸時代から目黒や世田谷の百姓が江戸へ野菜を売りに行く古くからある道です。


明治通りの枝垂れ桜

法雲寺

Sesame International Preschool

墓地の奥に六本木ヒルズ

サリーショップ

臨川小学校脇
明治通りがきれいになり植えられたシダレザクラもずいぶん大きくなりました。ソメイヨシノの後に咲くと思います。法雲寺も奥行きが広く、ヒルズが見える墓地は東北寺です。広尾一丁目、二丁目のこのあたりも大きなお寺が多い。臨川小学校のこのあたりが一番低くなっており川が流れていたことが分かります。川を臨む小学校だったのでしょう。


ナショナルマーケット

有栖川公園

新富士見坂の石碑

天現寺

古川の始まり

天現寺橋
広尾商店街を抜け外苑西通りを横断し、有栖川宮記念公園でトイレ休憩後ドイツ大使館とフランス大使館の間にある新富士見坂を下り天現寺交差点に出ます。写真に撮った天現寺橋は渋谷川にかかるものですが、交差点名の由来になった天現寺橋は笄川に架かるものだったと聞いています。外苑西通りは笄川沿いに作られた道で、笄川は天現寺で渋谷川に合流しその下流は古川と名前を変えます。


広尾病院

グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー

銭湯
この場所にこんなに高い建物が建っていたことはこれまで気づきませんでした。このコースで銭湯の前を通るのは広尾商店街にある広尾湯に続き二軒目。「港区にこんなに銭湯が残っているんだ」と思って写真を撮りましたが、どちらの銭湯もぎりぎり渋谷区でした。


長者丸

避難場所はガーデンプレイス

ガーデンプレイスの花壇

恵比寿ガーデンプレイス
長者丸の地名はマンションに残っています。踏切にも。避難場所がガーデンプレイスだとビールが豊富にありそうでうらやましい。この屋根のある風景がいかにもガーデンプレイスですね。恵比寿三越が閉店したらどのように変わるのやら。地下のスーパーがなくなると買い物難民が出そう。


公園工事中

別所坂へ向かう道の道標

プリンスホテル

教会

別所坂公園からアトラスタワーと中目黒GT
工事中なのは恵比寿南二公園。南一公園よりこちらの方が大きいのにと思ったら一丁目にあるか二丁目にあるかを表しているようです。野村不動産が開発したこの住宅にプリンスホテルが入ると聞いていたのですが、目立たずひっそり存在しています。

別所坂公園まで歩き、ストレッチをして解散となりました。天気に恵まれた良いウォーキングでした。


すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。


すこやか歩こう会活動スケジュール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南東部公園コース 約7.5km

2021-02-07 10:33:57 | 東京都目黒区

目黒川とアトラスタワー
快晴の空の下、目黒川舟入場でストレッチをしてから川沿いを下流へと歩き始めます。


アカツメクサ

清掃工場の建設現場
ツメクサなんか。といった感じで普段は撮ることもなく気にもしないのですが、殺風景な土手に色を見つけるとツメクサでもうれしくなります。


ネメシア

キンセンカ

キンギョソウ

ストック
目黒区民センターの花壇はいつもきれいに花で飾られており、名前が書いてあるので助かります。


玉川屋
目黒不動の仁王門はこちらの和菓子屋さんからの寄付で、その縁があり仁王餅がこちらの名物です。


母娘像

ストレチア

不動公園

大日如来と四天王


目黒不動
一瞬「縁日?」と思うくらい人がたくさんいました。護摩行が行われる日は参拝客も多いようです。


湧水

にわとり

カエル

目黒不動

カワヅザクラ

タコスの移動販売車
目黒不動尊には裏の大日如来脇から入り、帰りに仁王門を出ます。そこから少し坂を上ると林試の森公園。カワヅザクラが数厘咲いていました。


?花

碑文谷ベーカリー
写真に撮って帰れば花の名前は調べられるだろうと思っても、なかなかわからない花もあります。補助第26号線の碑文谷ベーカリーの向かい、歩道橋の脇に咲いていました。


清水池公園

ふまないでね


円融寺釈迦堂

黒仁王門


参道の紅梅
碑さくら通りを歩き七中の先を左折して円融寺へ。


碑文谷八幡宮参道

碑小学校創立の地

戦役記念碑

村社

碑文石
立会川緑道を歩き碑文谷八幡宮へ。この碑文石が碑文谷の名の由来と言われますが、有力なひとつの説に過ぎないとのことです。


すずめのお宿緑地公園

竹林

古民家の縁側

サレジオ教会
すずめのお宿の旧栗山家住宅の縁側に座り一休み。こんな虫食いの跡、古い家ではよく見かけました。


ディーン・アンド・デルーカ

碑文谷公園
目黒通りを横断し東横線の高架をくぐるところにディーン・アンド・デルーカがあります。アメリカの会社は倒産したという話を聞きましたが、日本は別資本で営業を続けるとのこと。もとはニューヨークのチーズショップだったんですね。

碑文谷公園を通過し、碑文谷体育館で場所をお借りしてストレッチをして解散です。普段だったらクラブハウスと勝手に思っている天狗学芸大学店に行くところですが、そんな日常はいつ戻ってくるのやら。


すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。


すこやか歩こう会活動スケジュール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする