![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ce/c35172da092f5b60d7f17f90a999efa3.jpg)
今回は本隊は参加せず、小石川植物園で本隊と合流しました。小石川植物園の最寄り駅はは都営三田線の白山駅か丸ノ内線の茗荷谷駅になりますが、茗荷谷から文京区のコミュニティバスを利用して共同印刷で下車するのが最も近いかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0e/fc3764c79c03a1d17f60a405d895cc55.jpg)
東京大学小石川植物園
江戸時代徳川綱吉の別邸だった場所に現在の有栖川公園にあった薬草園が移されます。大岡越前の時代に小石川養生所が作られ、青木昆陽が甘藷の試験栽培を行いました。明治時代東京帝国大学の開設とともに大学の施設となり一般にも公開されるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/44/ce96eb19b81749fd25af6805ed3cfb92.jpg)
ソテツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/51/3c6a2bf3e7c2f7f2f34487972acbc2f1.jpg)
パンパスグラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/41/62a353a00aeb0a2046d16361e20ea79c.jpg)
ヒマラヤスギ
入場料を支払い反時計回りに園内をめぐることにすると坂の登り口にソテツ、パンパスグラスが見えてきて、坂を上りきるとヒマラヤスギに圧倒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6e/85957bc3ecfa3e1dde76528f0be11286.jpg)
コダチダリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dd/18a626f06aa337986ca590a207ffbaa0.jpg)
ピラカンサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/15/84878966eb2381f4369eb2e71d34aaf9.jpg)
メンデルのブドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0a/5608d059daea984a00feea6bf2d7f806.jpg)
ニュートンのリンゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e8/16815b4de95e53ed9a74fb0a71d0a77d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b8/95e17f5bed97a522c39bcdf9c18ea25b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/00/79e1e6937335a960b5ac32d2a532add0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/36/187e2834f36bf863025bb1bde05156e2.jpg)
イロハモミジ並木
今年は紅葉が遅れていて11月24日ではイロハモミジは盛りを迎えていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6d/d4b2c1a8e2188ba71390d9078b5f4994.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e1/225b06c80ea72e76076eadaab3b0aafd.jpg)
イチョウ
イチョウの黄葉はちょうどいいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/14/7362c806e29783a571c8cf1be9a2631b.jpg)
シナユリノキとイチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fc/5c94695f8fc68e712828bc9da77e6f2f.jpg)
イチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/18/e29a99c3edc8ee1ba5e757c640dda86e.jpg)
センリョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0b/c9e0202ed82e652a6dda1d5875336792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e4/f200b41ea88081d389ea0cc354b62e50.jpg)
カリン
カリン林まで来るとずいぶん奥のほうで、このあと四阿で一休みしてから階段を下りて日本庭園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/19/ffbdb7812ddbe3bdf0a3105e1d60273d.jpg)
キリシマツツジの紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/03/3aa35f79797458c16ea811a5729f74a5.jpg)
日本庭園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/00/c99cbbc5066d4e805cc143308056f72c.jpg)
旧東京医学校本館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/76/8b93e79f539efc036fb3fe422f9c5b55.jpg)
水鏡
好天に恵まれ池に映る紅葉もきれいです。写真を撮っているときには気になりませんでしたが、写真になると陽がかたむき木の影が目障りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ce/c35172da092f5b60d7f17f90a999efa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/43/f2c2b58363aaf8ff386cc6e6c303c674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3b/875f38761465c9f02d2caa5c861dece0.jpg)
メタセコイア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f2/4edf65c4715ab2d1c96e7417ee0143ca.jpg)
バショウ
一周回って入り口に戻ってきました。外国人観光客が増えたなぁという印象です。国によっては大きな声で話をするので多少煩わしい感じもありますが、それほど人が多くないので快適に園内をめぐることができました。
再びコミュニティバスでと思ったのですがタクシーが先に来たのでタクシーで後楽園駅へ向かい、渋谷の天狗で懇談して帰ってきました。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
参加を希望される方はご一報ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0e/fc3764c79c03a1d17f60a405d895cc55.jpg)
東京大学小石川植物園
江戸時代徳川綱吉の別邸だった場所に現在の有栖川公園にあった薬草園が移されます。大岡越前の時代に小石川養生所が作られ、青木昆陽が甘藷の試験栽培を行いました。明治時代東京帝国大学の開設とともに大学の施設となり一般にも公開されるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/44/ce96eb19b81749fd25af6805ed3cfb92.jpg)
ソテツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/51/3c6a2bf3e7c2f7f2f34487972acbc2f1.jpg)
パンパスグラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/41/62a353a00aeb0a2046d16361e20ea79c.jpg)
ヒマラヤスギ
入場料を支払い反時計回りに園内をめぐることにすると坂の登り口にソテツ、パンパスグラスが見えてきて、坂を上りきるとヒマラヤスギに圧倒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6e/85957bc3ecfa3e1dde76528f0be11286.jpg)
コダチダリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dd/18a626f06aa337986ca590a207ffbaa0.jpg)
ピラカンサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/15/84878966eb2381f4369eb2e71d34aaf9.jpg)
メンデルのブドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0a/5608d059daea984a00feea6bf2d7f806.jpg)
ニュートンのリンゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e8/16815b4de95e53ed9a74fb0a71d0a77d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b8/95e17f5bed97a522c39bcdf9c18ea25b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/00/79e1e6937335a960b5ac32d2a532add0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/36/187e2834f36bf863025bb1bde05156e2.jpg)
イロハモミジ並木
今年は紅葉が遅れていて11月24日ではイロハモミジは盛りを迎えていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6d/d4b2c1a8e2188ba71390d9078b5f4994.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e1/225b06c80ea72e76076eadaab3b0aafd.jpg)
イチョウ
イチョウの黄葉はちょうどいいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/14/7362c806e29783a571c8cf1be9a2631b.jpg)
シナユリノキとイチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fc/5c94695f8fc68e712828bc9da77e6f2f.jpg)
イチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/18/e29a99c3edc8ee1ba5e757c640dda86e.jpg)
センリョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0b/c9e0202ed82e652a6dda1d5875336792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e4/f200b41ea88081d389ea0cc354b62e50.jpg)
カリン
カリン林まで来るとずいぶん奥のほうで、このあと四阿で一休みしてから階段を下りて日本庭園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/19/ffbdb7812ddbe3bdf0a3105e1d60273d.jpg)
キリシマツツジの紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/03/3aa35f79797458c16ea811a5729f74a5.jpg)
日本庭園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/00/c99cbbc5066d4e805cc143308056f72c.jpg)
旧東京医学校本館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/76/8b93e79f539efc036fb3fe422f9c5b55.jpg)
水鏡
好天に恵まれ池に映る紅葉もきれいです。写真を撮っているときには気になりませんでしたが、写真になると陽がかたむき木の影が目障りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ce/c35172da092f5b60d7f17f90a999efa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/43/f2c2b58363aaf8ff386cc6e6c303c674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3b/875f38761465c9f02d2caa5c861dece0.jpg)
メタセコイア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f2/4edf65c4715ab2d1c96e7417ee0143ca.jpg)
バショウ
一周回って入り口に戻ってきました。外国人観光客が増えたなぁという印象です。国によっては大きな声で話をするので多少煩わしい感じもありますが、それほど人が多くないので快適に園内をめぐることができました。
再びコミュニティバスでと思ったのですがタクシーが先に来たのでタクシーで後楽園駅へ向かい、渋谷の天狗で懇談して帰ってきました。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
参加を希望される方はご一報ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます