2011年2月13日(日) / 東京 1800m 芝・左 / 晴・良
サラ系3歳 / (国際)(特指) / オープン / 別定
1[2] 2 ○ナカヤマナイト 牡3 56 柴田善 1:48.5 3
2[5] 6 ユニバーサルバンク 牡3 56 ベリー クビ 6
3[8] 13 ディープサウンド 牡3 56 蛯 名 1.1/4 5
4[8] 12 ◎ベルシャザール 牡3 56 デムー 1/2 2
5[4] 4 ダブルオーセブン 牡3 56 戸 崎 ハナ 11
6[4] 5 △サトノオー 牡3 56 横山典 ハナ 4
7[6] 8 ▲ニジブルーム 牡3 56 北村友 1.3/4 12
8[1] 1 オンリーザブレイヴ 牡3 56 クラス ハナ 10
9[7] 11 △ダノンバラード 牡3 57 武 豊 クビ 1
10[5] 7 ミヤビファルネーゼ 牡3 56 吉田豊 1.1/2 13
11[6] 9 ビッグロマンス 牡3 57 田中勝 1.1/4 8
12[3] 3 タツミリュウ 牡3 56 江田照 3/4 9
13[7] 10 ロビンフット 牡3 57 後 藤 1.3/4 7
払戻金 単勝 2 490円
複勝 2 170円 / 6 300円 / 13 310円
枠連 2-5 2170円
馬連 2-6 2090円 / 馬単 2-6 3680円
3連複 2-6-13 5690円 / 3連単 2-6-13 30970円
ワイド 2-6 720円 / 2-13 680円 / 6-13 1630円
このレースは、PO馬でもあるベルシャザールの走りに大注目をしていたのだが・・
スタート前のベルシャザールを見ると、このクソ寒いのに、ゼッケン周りに発汗した後が、ドバッと・・
こりゃなんか、ヤバイ雰囲気と思ったら、スタートも出遅れ・・・またデムーロ。。
スローな流れもあって、すぐに好位まで取り付きましたが、無駄な脚を使ったのは確かだし、どうも馬も集中して走ってないようで。。
直線も、絶好の位置取りで、豪快に差し切ってくれること期待したのだが、案外伸びず・・
スタート前からの状況が最後の末脚にも影響したんでしょうなあ。。
勝ったのが、前走で負かしたナカヤマナイトでしたから、今回が力負けでないのは確か。
ここで賞金を加算出来なかったのは痛かったが、あの状態で大敗しなかったのは、今後に繋がると思いたいが。。
勝ったナカヤマナイトは、ナカヤマフェスタ同様、「中山じゃなくても走ります」な馬ですな。
ホープフルSでベルシャザールとハナ差でしたから、これぐらい走ると思ってましたが、今回は枠順の恩恵も大きかったのでは。
外枠のベルシャザールに対し、2番枠からロスなくレースを進め、直線もよく伸びる内をつけたアドバンテージは相当だったな。
でも、ここまでずっと崩れておらず、その安定感は特筆もので、直行で皐月賞に行くようだが、皐月でもダークホースの1頭か。
2着ユニバーサルバンクは、ラジニケ杯では大敗したものの、前走の若駒Sではクビ差2着。
しかし、その後に怪我があって、楽をさせており、今回は慎重と、陣営のトーンが下がっていたので、買えなかった・・
京都記念のメイショウベルーガ同様、関係者コメントに惑わされて、失敗しましたね。
3着ディープサウンドも、前走は大敗したものの、今回と同じ東京1800の百日草特別で、ナカヤマナイトに2馬身半差をつけて勝ってましたからね。
その点からは、今回の巻き返しは充分予測できたわけだが、前走の負けっぷりが酷かったのと、それほど人気が下がらなかったので、買いにくかったね。
1番人気のダノンバラードは、見せ場なく9着。
やはり昨年のラジニケ杯は、レベルが低かったという評価は正しかったようで。
そうなるとオールアズワンの評価も難しくなるが。。
馬券が当りません・・
次は、早くも今年最初のG1フェブラリーS。
ドカンと当てて、ここまでの不調を吹き飛ばしたいものです。
でも、現段階では、買いたい馬は1頭もいない・・
気になるのは、ダート実績なしのライブコンサートがなぜ、登録してきたのか。
人気blogランキング
↑よろしければ1クリックお願いします!
サラ系3歳 / (国際)(特指) / オープン / 別定
1[2] 2 ○ナカヤマナイト 牡3 56 柴田善 1:48.5 3
2[5] 6 ユニバーサルバンク 牡3 56 ベリー クビ 6
3[8] 13 ディープサウンド 牡3 56 蛯 名 1.1/4 5
4[8] 12 ◎ベルシャザール 牡3 56 デムー 1/2 2
5[4] 4 ダブルオーセブン 牡3 56 戸 崎 ハナ 11
6[4] 5 △サトノオー 牡3 56 横山典 ハナ 4
7[6] 8 ▲ニジブルーム 牡3 56 北村友 1.3/4 12
8[1] 1 オンリーザブレイヴ 牡3 56 クラス ハナ 10
9[7] 11 △ダノンバラード 牡3 57 武 豊 クビ 1
10[5] 7 ミヤビファルネーゼ 牡3 56 吉田豊 1.1/2 13
11[6] 9 ビッグロマンス 牡3 57 田中勝 1.1/4 8
12[3] 3 タツミリュウ 牡3 56 江田照 3/4 9
13[7] 10 ロビンフット 牡3 57 後 藤 1.3/4 7
払戻金 単勝 2 490円
複勝 2 170円 / 6 300円 / 13 310円
枠連 2-5 2170円
馬連 2-6 2090円 / 馬単 2-6 3680円
3連複 2-6-13 5690円 / 3連単 2-6-13 30970円
ワイド 2-6 720円 / 2-13 680円 / 6-13 1630円
このレースは、PO馬でもあるベルシャザールの走りに大注目をしていたのだが・・
スタート前のベルシャザールを見ると、このクソ寒いのに、ゼッケン周りに発汗した後が、ドバッと・・
こりゃなんか、ヤバイ雰囲気と思ったら、スタートも出遅れ・・・またデムーロ。。
スローな流れもあって、すぐに好位まで取り付きましたが、無駄な脚を使ったのは確かだし、どうも馬も集中して走ってないようで。。
直線も、絶好の位置取りで、豪快に差し切ってくれること期待したのだが、案外伸びず・・
スタート前からの状況が最後の末脚にも影響したんでしょうなあ。。
勝ったのが、前走で負かしたナカヤマナイトでしたから、今回が力負けでないのは確か。
ここで賞金を加算出来なかったのは痛かったが、あの状態で大敗しなかったのは、今後に繋がると思いたいが。。
勝ったナカヤマナイトは、ナカヤマフェスタ同様、「中山じゃなくても走ります」な馬ですな。
ホープフルSでベルシャザールとハナ差でしたから、これぐらい走ると思ってましたが、今回は枠順の恩恵も大きかったのでは。
外枠のベルシャザールに対し、2番枠からロスなくレースを進め、直線もよく伸びる内をつけたアドバンテージは相当だったな。
でも、ここまでずっと崩れておらず、その安定感は特筆もので、直行で皐月賞に行くようだが、皐月でもダークホースの1頭か。
2着ユニバーサルバンクは、ラジニケ杯では大敗したものの、前走の若駒Sではクビ差2着。
しかし、その後に怪我があって、楽をさせており、今回は慎重と、陣営のトーンが下がっていたので、買えなかった・・
京都記念のメイショウベルーガ同様、関係者コメントに惑わされて、失敗しましたね。
3着ディープサウンドも、前走は大敗したものの、今回と同じ東京1800の百日草特別で、ナカヤマナイトに2馬身半差をつけて勝ってましたからね。
その点からは、今回の巻き返しは充分予測できたわけだが、前走の負けっぷりが酷かったのと、それほど人気が下がらなかったので、買いにくかったね。
1番人気のダノンバラードは、見せ場なく9着。
やはり昨年のラジニケ杯は、レベルが低かったという評価は正しかったようで。
そうなるとオールアズワンの評価も難しくなるが。。
馬券が当りません・・
次は、早くも今年最初のG1フェブラリーS。
ドカンと当てて、ここまでの不調を吹き飛ばしたいものです。
でも、現段階では、買いたい馬は1頭もいない・・
気になるのは、ダート実績なしのライブコンサートがなぜ、登録してきたのか。
人気blogランキング
![にほんブログ村 競馬ブログへ](http://horserace.blogmura.com/img/horserace80_15.gif)
↑よろしければ1クリックお願いします!