駿台海外校・駿台国際教育センター【公式ブログ】

海外教育、帰国生入試、留学・英語資格対策のトップブランドが皆様に役立つ情報をご提供します!

算数・数学と国語との関係

2022年08月04日 | 【海外校 東南アジア地区】

こんにちは。駿台マニラ校です。

 

算数や数学を解くにも読解力が必要だ、というのはよく聞く話だと思います。

確かに、算数や数学では文章題が出題されますが、なぜ読解力が重要になってくるのでしょうか。

それは、算数や数学の問題は、一般的な国語の読解問題と比べて、とても短いからです。国語の読解問題は文章が長いので、途中、理解が正確でなかったとしても、その前後の関係や文全体の流れから、書き手の伝えたいことを読み取れることが多いです。

ただ、算数・数学の問題は、多くて数行しかないので、理解が不正確だと、計算がきちんとできていても間違ってしまう可能性があります。

例えば、2人がA地点を異なる時間に出発し、B地点との間を往復する問題で、「2人は何分後に『出会いますか』」とあった場合には、最初により速い人が「追い越す」までの時間を答えると間違いで、歩くのがより速い人がB地点を折り返して、B地点へ向かう他の人に「出会う」までの時間を答えなければいけません。うーん、これは、日本語の使い方として少し特殊かもしれませんが、単なる計算問題でも「7で2を割りなさい。もし割り切れなければ、答えは小数第二位まで求めて、あまりも出しましょう」とあった場合、どうでしょうか。「3.5」と答えていませんか。答えは「0.28あまり0.04」です。「で」や「を」、「まで」の意味をきちんと理解していないと、正答が出せなくなるのです。

算数や数学の問題は、とても短く素っ気ないので、前後の文脈から答えを出すことが難しいです。国語がきちんとできないと、正解への道筋を描くこともできなくなります。

まずは国語です。正確に読む力をつけましょう!!

 

駿台マニラ校 T.M


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする