駿台海外校・駿台国際教育センター【公式ブログ】

海外教育、帰国生入試、留学・英語資格対策のトップブランドが皆様に役立つ情報をご提供します!

北米講演会前半日程終了!

2010年11月15日 | 全般・イベント

10/29~11/14にかけて実施いたしました北米講演会(前半)の日程が無事終了いたしました。
今回は北米東側地区での開催でした。例年ですと、雪が降ることもある時期での開催なのですが、今年は寒さの谷間になる暖かさの中での実施となりました。

 
今年も熱心な未来の受験生とその保護者の方とお会いできましたこと、大変うれしく思っております。その中には過年度や本年度の受験生の弟さんや妹さんや、その保護者の方、夏の一時帰国政務のコースに参加された方にもご来場いただきました。
「兄(姉)がお世話になりました。弟(妹)もよろしくお願いします。」
「夏に一時帰国生のコースでお世話になりました。来年の夏にまた行きます。」
等、ご挨拶を頂きました。
皆様、本当にありがとうございました。

講演会後に熱心なご質問を頂き、私どもも今まで以上に頑張っていく決意を新たにさせていただきました。

 

なお、西側地区では
12/3バンクーバー・12/5サンフランシスコ(サンノゼ)・12/7シアトル(ベルビュー)・

12/9ポートランド・12/12ロサンゼルス(トーランス)
での実施となります。
ぜひお誘い合わせのうえ、ご参加いただければと思います。

(North America Team)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ホワイトプレインズ講演会開催情報】

2010年11月14日 | 全般・イベント

11/14のホワイトプレインズ講演会は予定通り開催致します。
皆様のご来場をお待ちしております。

(North America Team)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成蹊大学

2010年11月14日 | 【帰国生大学入試】

昨日の11/13、成蹊大学の合格発表がありました。
この大学の帰国入試は、AOマルデスという特別入試の一環として実施されています。
そのちょっと変わった名称は、The Multi Dimensional Entrance Examination for Seikei University が語源。 学部によって形式や配点比重は異なりますが、その名の通り、書類審査、討論や面接、筆記などを通して、学力や表現力等、多面的な選考を行っています。
 
今回、帰国生に関しては、全学部で3名の合格者が出ています。
駿台からは、2名が合格しました。おめでとう!(Nas)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「悔いはない」

2010年11月13日 | 【帰国生大学入試】

11月も中旬にさしかかる土曜日。
この時期から、地方の国公立大学入試の実施がピークとなります。
 
本日、奈良教育大学を受験してきた生徒が、試験終了直後にメールをくれました。
「面接は完璧でした。やるだけのことはやった。悔いはないです!」と。

合否が出るのはまだまだ先のことですが、試験を受けて「悔いはない」と言える受験こそ、成功の1つなんじゃないかなと私は思います。今後も入試は続きます。授業の少ない土曜日ですが、多くの生徒が自習や面接対策に一生懸命でした。
今日の彼のように、悔いのない受験ができるよう、生徒の皆さんも私達も一生懸命にやるだけのことをやりたいと、改めて考えさせられた1日でした。(KAB)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「重くなってきた・・・。」

2010年11月12日 | 【帰国生大学入試】

それは、答案を返却する私たちの手の感想です。
書き直し、そして、書き直し・・・ぎっしり書かれたコメントを見てはやり直して、何枚も重なり次第に厚くなってきたからです。もちろん、提出頻度も再び上がってきたようです。
 
知識の蓄積が進み自信をもって提出した答案も、「赤」がびっしりと書き込まれて戻ってきます。評価が高くても、今一つでも。だから、駿台国際の添削指導力は定評があるのです。
いろんなところで差をつける。それが駿台国際の実績を作り上げているのです。(Nas)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【シカゴ講演会開催情報】

2010年11月11日 | 全般・イベント

11/11のシカゴ講演会は予定通り開催致します。
皆様のご来場をお待ちしております。

(North America Team)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何の日?

2010年11月11日 | 全般・イベント

11/11は、何の日でしょう?
ぞろ目のこの日は、きっといろいろな記念日なのだろうなと思い、調べてみると・・・
たくさんありました。
 
 ・煙突の日(11の姿) ・下駄の日(下駄の歯) ・電池の日(十一) ・サッカーの日(人数)
 ・配線器具の日(11・・・コンセント) ・ピーナッツの日(ぞろ目) ・鮭の日(十一十一)
 ・そして・・・あのお菓子(最近は、即答するのはこれでしょうか)
  
でも、駿台国際の学生にとっては、言うまでもなく・・・
11/11・・・「何が何でも1番になる日」「第1志望はゆずれない日(駿台のキャッチコピー)」とさせていただきました。(あるかもしれませんね。)
(Nas)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会話の変化

2010年11月10日 | 【帰国生大学入試】

毎年のことながら、秋が深まる今頃、駿台国際生の会話に変化が見られるのです。
それは、彼らの話す言葉がアカデミックな色に染まってくることによります。
読書量が増え、授業内容も深まるとともに、学問的な関心、知識が増して、さらには、ディスカッションすることによって、考え方や表現力が磨かれてくるのです。
 
ディスカッションは、学生vs学生であったり、学生vs講師、学生vs先輩であったりしますが、このような環境を提供できるのが、駿台国際の強みの一つであると感じています。
「良きライバルに恵まれた」
OB・OGたちが表現してくれるこの言葉が、その証です。(Nas)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コロンバス講演会開催情報】

2010年11月09日 | 全般・イベント

11/9のコロンバス講演会は予定通り開催致します。
皆様のご来場をお待ちしております。

(North America Team)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日が面接対策期間

2010年11月09日 | 【帰国生大学入試】

駿台国際は、いつだって面接対策期間です。
今週も、受験を控えた学生が何人も面接練習をしています。
 
 例えば・・・早稲田(政経)・立教・横浜国立・横浜市立・千葉・駒澤・奈良女子
        北海道・関西学院・名古屋・・・
 
予定表をめくってみて、ざっと確認しただけでも、さまざまな大学名を目にします。
駿台生の多くは、夏から今まで、何回も面接練習をしてきましたが、次から次へと世の中の話題が新しく生まれてくるので、常に新鮮な時事ネタにも対応できるようにしておかないといけません。そういう意味でも、「毎日が勉強」の日々なのです。(Nas)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする