つれない中国
…前略。
米国に劣らず大切なのが、中国との連携だ。だが、中国の態度はつれない。北朝鮮を追い詰めれば崩壊を招き、朝鮮半島全体が米国の勢力圏に入りかねないからだ。
「北朝鮮は最近、重要な外交決定すら中国に教えないことがある。圧力を強めたら、中朝のパイプは完全に詰まってしまう」。核や拉致の問題で北朝鮮への働きかけを求める日本に対し、中国政府高官はこう語る。
中国は米国にも冷ややかだ。「北朝鮮の混乱にそなえた話をしようと持ちかけても、中国は全く受け付けなくなった。北朝鮮の崩壊を阻止し、衛星国化を進めるつもりだろう」。米政府当局者はこうこぼす。
日本は軍事的な手段を持たないものの、カードがないわけではない。経済大国として最終的には大規模な経済援助という手段がある。日本は重要な当事者でもあり、米中任せではすまされない。
受け身に回らず、米韓と結束して中国から意味ある協力を引き出す。そうやって北朝鮮に責任ある行動を迫っていくことによってしか、核・ミサイル、拉致問題を動かす道はない。 (編集委員 秋田浩之)
…前略。
米国に劣らず大切なのが、中国との連携だ。だが、中国の態度はつれない。北朝鮮を追い詰めれば崩壊を招き、朝鮮半島全体が米国の勢力圏に入りかねないからだ。
「北朝鮮は最近、重要な外交決定すら中国に教えないことがある。圧力を強めたら、中朝のパイプは完全に詰まってしまう」。核や拉致の問題で北朝鮮への働きかけを求める日本に対し、中国政府高官はこう語る。
中国は米国にも冷ややかだ。「北朝鮮の混乱にそなえた話をしようと持ちかけても、中国は全く受け付けなくなった。北朝鮮の崩壊を阻止し、衛星国化を進めるつもりだろう」。米政府当局者はこうこぼす。
日本は軍事的な手段を持たないものの、カードがないわけではない。経済大国として最終的には大規模な経済援助という手段がある。日本は重要な当事者でもあり、米中任せではすまされない。
受け身に回らず、米韓と結束して中国から意味ある協力を引き出す。そうやって北朝鮮に責任ある行動を迫っていくことによってしか、核・ミサイル、拉致問題を動かす道はない。 (編集委員 秋田浩之)