文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

Rod Stewart - Young Turks

2011年12月21日 20時17分09秒 | 日記
梅田の地力とパワーについては、以下の写真(芥川の魂)と音楽〈これまた芥川の魂(笑)〉で、100%分かるでしょう。

梅田・北ヤードについての正しい「Point Of View」については、以下の書籍を間髪を入れず御購読下されば分かる。





Rod Stewart - Young Turks








日本が再生し(元に戻り)世界を救える国になる、

米国と屹立して世界をリードして行く国に成る為には、

以下の書籍に芥川が書いた〈解答〉を実行するしかないのだと確信している。

どのページを開いても、貴方は、芥川の独創…一人の紛れもないGiftedが、
神に与えられた使命を果たしている結果としての言葉…に出会う。


「文明のターンテーブル」芥川賢治 第一巻

「文明のターンテーブル」第一巻 近未来100万部突破。

銀河鉄道の夜.jp(「銀河鉄道の時刻表」)にてスタート。



11.jpg
「文明のターンテーブル」
文芸社

<全国の配本書店>

北海道~愛知県【162店舗】

三重県~沖縄県【153店舗】

※書店での取扱いについて

<その他の書店>

文芸社

アマゾンエルパカe-hon

紀伊國屋書店Bookweb

セブンネットショッピング

楽天ブックスlivedoorブックサービス

文教堂





Blondie - Union City Blue

2011年12月21日 19時09分28秒 | 日記
新生なった大阪駅…ルクア、伊勢丹・三越、大丸&オフイス棟…は、開業たった半年で8,000万人超を集め、今なお圧倒的な集客力を見せつけている。
それが梅田の地力であると同時に、梅田北ヤードに対する芥川の見解(自然、当然な見解だが)の正しさを、これでもかと言う位に、日本国中に知らしめた訳でもある。

30数日間、絶対安静、外出不可の状態で過ごしていたから筋力が落ちているのも当然なのだが、我が家が、枕が変わった状態に成って、連日、少々寝付きが悪かった(苦笑)せいだろう、今朝、嵐山に向かおうとして家を出たのだったが、駅の改札口まで歩いて来ただけで疲労を覚えた。

嵐山までは桂で乗り換えもあるしな、と、踵を返して帰宅し一眠り。睡眠不足を解消することにしたのだった。

目を覚まして梅田に出て弊社専務と昼食を摂って、暫し、大阪駅・ルクアを散策してみた。








Blondie - Union City Blue












日本が再生し(元に戻り)世界を救える国になる、

米国と屹立して世界をリードして行く国に成る為には、

以下の書籍に芥川が書いた〈解答〉を実行するしかないのだと確信している。

どのページを開いても、貴方は、芥川の独創…一人の紛れもないGiftedが、
神に与えられた使命を果たしている結果としての言葉…に出会う。


「文明のターンテーブル」芥川賢治 第一巻

「文明のターンテーブル」第一巻 近未来100万部突破。

銀河鉄道の夜.jp(「銀河鉄道の時刻表」)にてスタート。



11.jpg
「文明のターンテーブル」
文芸社

<全国の配本書店>

北海道~愛知県【162店舗】

三重県~沖縄県【153店舗】

※書店での取扱いについて

<その他の書店>

文芸社

アマゾンエルパカe-hon

紀伊國屋書店Bookweb

セブンネットショッピング

楽天ブックスlivedoorブックサービス

文教堂








自国の経済を再生・拡大して、日本と世界を救う為に…。

2011年12月21日 18時46分48秒 | 日記
アメリカはイラク戦争・アフガン戦争に100兆円超を費やして自国経済の疲弊と世界に対する影響力の低下を招いた。

今、オバマ政権は、そのマイナスを取り返す…特にアジアにおけるプレゼンスを回復するのに大わらわだが…決断力のない日本の政治家達とは明白に違う米国の政治家たちは、先般のASEANと、それに伴う外交一発で、一気に、本来のプレゼンスを取り戻した。

日本は何を為すべきか?…幸いであれ、不幸であれ、憲法で攻撃的軍事力は放棄した…つまり軍事力を持った覇権国家には成らないとして。…それは米国の役割…経済力、文明力に特化した民主主義のチャンピオンとして米国を補完、屹立して、後170年栄え続ける世界のリーダーとしてのポジションに戻る為には…明日、以下の拙著に書いた〈解答〉を実行する、その為に100兆円を投下すれば良いのです。

某大新聞の論説委員は自らが東大出であることを強調したいがためか、(実に見事だった首相を担いで、自分達が支離滅裂にした)日本の政治を語るのに、妙な方程式なぞを持ちだして論説を張ったりしているが、

日本が為す簡潔にして明瞭な方程式とは…アメリカはイラク戦争等に100兆円超の、お金を費やした…日本は自国の経済を再生・拡大して、自国と世界を救う為に100兆円を投下すれば良いのである。日本が100兆円を瞬時に捻出できる国である事は無論なのだから。

これほど簡単な方程式はどこにもないのである。それが出来ない様なエリートならば、為政者の立場から、即刻、退場すべきなのである。

何故?…貴方がたは20年超、言い続けて来たではないか。私達の国は、国家の財政破綻の危機に在り、一刻の猶予も無いと。


日本が再生し(元に戻り)世界を救える国になる、

米国と屹立して世界をリードして行く国に成る為には、

以下の書籍に芥川が書いた〈解答〉を実行するしかないのだと確信している。

どのページを開いても、貴方は、芥川の独創…一人の紛れもないGiftedが、
神に与えられた使命を果たしている結果としての言葉…に出会う。


「文明のターンテーブル」芥川賢治 第一巻

「文明のターンテーブル」第一巻 近未来100万部突破。

銀河鉄道の夜.jp(「銀河鉄道の時刻表」)にてスタート。



11.jpg
「文明のターンテーブル」
文芸社

<全国の配本書店>

北海道~愛知県【162店舗】

三重県~沖縄県【153店舗】

※書店での取扱いについて

<その他の書店>

文芸社

アマゾンエルパカe-hon

紀伊國屋書店Bookweb

セブンネットショッピング

楽天ブックスlivedoorブックサービス

文教堂




「銀河鉄道の時刻表」12月21日。

2011年12月21日 16時53分16秒 | 日記


ooにおける昨日のアクセス数は、以下の数字でした。


 


1220日のアクセス数 閲覧数:11,632PV    訪問者数:771IP


順位: 478 / 1,664,968ブログ中 (前日比  )


過去2週間の閲覧数の合計は153,190PV、訪問者数の合計は10,737IPです


 


一方昨日のアメーバは 閲覧数:1497  訪問者数:957


 


gooの、ページごとの閲覧数ベスト20は以下の通りです。


 


1トップページ126 PV


2昨日の、バルセロナを礼賛する記事から。53 PV


3シンガポール・中国の政府系 日本15物流施...42 PV


4産業政策、府市で再編 支援機関統合も/橋...41 PV


5港湾開発競争 自国への輸送ルート確保 他...41 PV


6実際は理不尽な政治の泥流によどむことを嫌...39 PV


7「ライバルはポスコ」新日鉄住金 動く/プリ...39 PV


8笹川美和 光とは39 PV


9これを世界一の贅沢と言わずして何と言おう...39 PV


10「何のため、俺が来たか」 原発視察 怒鳴り...38 PV


11Angela / John Lennon38 PV


12芥川が今日訪れた場所…2011年12月20日、午...38 PV


13Feist - Past In Present これを世界一の...37 PV


14これを世界一の贅沢と言わずして何と言おう...36 PV


15これを世界一の贅沢と言わずして何と言おう...36 PV


16これを世界一の贅沢と言わずして何と言おう...35 PV


17中国金融緩和、不動産事業の行方は?…日経...35 PV


18自分たちが世界に訴えていくべきものを、サ...34 PV


19これを世界一の贅沢と言わずして何と言おう...34 PV


20夢先案内人 /Bird33 PV


 


昨日の結果も、さても「南京玉すだれ」 感激感謝 雨あられ、 謝謝、多謝なのでした。


 


 


 



日本中をビビらせたい 大企業発一貫校…朝日新聞12月21日14面より

2011年12月21日 16時45分57秒 | 日記
海陽中等教育学校 
26社が社員派遣、寮生支える/「団体戦」で難関大突破へ 文中黒字化は芥川。

大手企業が「リーダーを育成する」という目標を掲げてできた全寮制の中高一貫校・海陽中等教育学校(愛知県蒲郡市)の1期生が来春、卒業する。東大をはじめ難関大学の志望者が大半で、進路が注目されている。

1期生が来春卒業

…前略。

学校は2006年、トヨタ自動車、JR東海、中部電力の3社が中心になり、80社が寄付に協力して設立。英国の寄宿制の伝統校・イートン校がモデルだ。

…中略。

寮では、ゲーム、マンガは禁止。テレビは共用スペースの1台だけで、見られるのも夕食後の2時間だけだ。携帯電話は外出時以外は寮に預ける。

個室はベッドと机でほぽいっぱいの4畳半で、電話もあるが、保護者が登録した番号からしかつながらない受信専用になっている。入学当初は集団生活に戸惑う生徒も多い。時に励まし、時にしかり、生活を支援するのは、協力する26社から1年交代で派遣される独身の若手男性社員「フロアマスター」の役割だ。

富士フイルム社員の深尾貴大さん(24)は今年4月から寮で暮らす。体調が悪い子、悩んでいる子はいないかを目配りする。また、敷地内の売店で買ったものは電子化して記録されており、それを見ていじめが疑われる出費がないかもみる。

会社では人事部門を担当していた。「集団の中でどんな役割を与えるか、さらに自発的に自分の役割を見つけるようにするには何か必要かを考えながらやっています。貴重な体験です」

…中略。

また、イートン校との1週間の交換留学などを通じ、海外へ目を向ける生徒も多く、海外の大学を受験する生徒も2人いる。

中島尚正校長は「24時間集団生活を送ることは、今の若い世代に不足していると言われる社会性の獲得につながっている。これは海陽生の強みになるはずだ」と話している。

(宮沢崇志)

人民元の国際化後押し/寄港地の神戸、大型船誘致に注力…朝日新聞12月21日7面より

2011年12月21日 16時45分02秒 | 日記
中国債購入 日本、連携強める 文中黒字化は芥川。

…前略。

マレーシア、シンガポール、ナイジェリアなどがすでに中国債に投資しているが日本の経済規模や金融市場での存在感は破格に大きい。

人民元の国際化に象徴的な意味を持たせ、世界の主要通貨として認められる一歩につながる可能性がある。
(福山崇、北京=吉岡桂子)

-------------------
アジアクルーズヘようこそ
欧米の船会社が有望視 寄港地の神戸、大型船誘致に注力

東アジアを周遊する国際クルーズ船の国内への寄港が来年、大きく増えそうだ。欧州の債務危機などを受けて欧米の船会社が東アジアなどを重要視しているためだ。

より手軽に楽しめるツアーも販売。神戸市など寄港地の自治体は観光客を呼び込もうとツアー誘致に力を入れる。

…後略。

1秒でお湯電気即湯器/エコカー補助金復活/三菱EVテレビ通販…朝日新聞12月21日6面より

2011年12月21日 16時28分36秒 | 日記
文中黒字化は芥川。

衛生陶器大手のTOTO(北九州市)は、洗面台の蛇口をひねると約1秒でお湯が出る「魔法びん電気即湯器」を来年2月から発売する。

タイガー魔法瓶(大阪府門真市)と共同開発した魔法瓶のような保温機能がある「即湯器」を取り付けることで、すぐにお湯が出るようにした。価格は税込みで6万7935円から。

-------------------------
エコカー補助金復活 メーカー、100万台増期待
普通車土台10万円  縮む国内市場

…前略。

志賀会長は「補助金で国内市場を活性化し、日本のものづくりを維持したい」と話す。(古谷祐伸、橋本幸雄)
---------------------
三菱EV自動車 テレビ通販
ジャパネット、販売店仲介

「介入預金」で邦銀にゆとり/中小の合併 官民で支援…日経新聞12月21日1,5面

2011年12月21日 16時13分22秒 | 日記
文中黒字化は芥川。

欧州債務危機をめぐって今なお緊張状態にある国際金融市場。金融機関の貸出金利の指標であるロンドン銀行間取引金利 (LIBOR)は高止まりが続くが、国内金融機関に焦りの色は見えない。

日銀幹部は「少なくとも短期のドル資金の調達では、邦銀には何の問題も生じていない」と異口同音に語る。
リスク回避の流れを受けて、預金に近い米国の金融商品であるマネー・マーケットーファンド(MMF)は欧州銀行などへのドル資金供給を絞り込んだ。その代わりに安全とされる日本やカナダの銀行に対するドル資金の供給を増やしており、邦銀は相対的に有利な立場にあるという。

さらに思わぬ助っ人になったのが日本政府の「外貨預金」だ。 財務省が公表した11月末の外貨準備高は1兆3047億ドル(約101兆円)と、前月末に比べて948億ドル増加した。円高対策で政府・日銀が10月31日以降、9兆円を超える円売り・ドル買い介入を実施したからだ。

その運用手段の内訳をみると、邦銀への預金額が236億ドルと前月末の約3倍に膨らんだ。外貨準備高の増加分の2割近くが流れたことになる。

…中略。

自己資本比率の増強を迫られる欧州銀はアジア向け債権の売却を急いでいる。「あとは長期のドルの資金繰りにメドがつけば、魅力的な案件もあるのだが……」。大手銀行幹部はこう漏らす。

(粟井康夫)

--------------------------------
中小の合併 官民で支援
共同ファンドが増資引き受け


政府は中小企業の合併や海外展開を支援するため大手商社やメガバンクと官民共同の投資ファンドを創設する方針だ。経済産業省所管の中小企業基盤整備機構と民間企業がまず総額90億円を出資する。

中小企業の国内外でのM&A(合併・買収)や販路開拓への出資を想定。円高対策の一環と位置付け、高い技術を持つものの、財政基盤の弱い中小企業を支援する。

円高対策を拡充  海外展開も後押し



…後略。

--------------------------------
低燃費エンジン生産4倍
スズキ 軽、リッター30キロが主戦場

新日鉄住金 動く/電通が玩具世界販売 他…日経新聞12月21日12面

2011年12月21日 16時00分55秒 | 日記
鋼材、逆輸入も 文中黒字化は芥川。

…中略。

しかし円高下で自動車などのメーカーはなりふりかまわぬコスト削減に動いている。その代表例が、日産自動車が小型車「マーチ」の生産を日本からタイに移したことだ。

鉄鋼メーカーにも同じような発想の転換が求められている。「国益と企業益の乖離(かいり)への懸念はあるが、海外展開しないと生き残れない」 (新日鉄の三村明夫会長)。

…中略。

合併新会社が世界各地での製造・販売網を作り上げる上で何より必要なのは資金力とスピード。そのためには合併効果を早期に実現しなければならない。世界のライバルは待ってくれない。


--------------------------------
医薬品卸
開発・製造事業を強化


アルフレッサ 受託品目を倍増
スズケン 中国市場を開拓

--------------------------------
首都圏マンション
来年発売17%増
民間予測、中・小型が中心

--------------------------------
電通が玩具世界販売
米社と提携  アニメ番組と連動

--------------------------------
ガリバー、中古車店倍増
16年めど800店
大型展示場も新設
--------------------------------
NTTデータ 韓国企業と協業 データセンターを利用

--------------------------------
世界の海運6社 欧州航路で連合
90隻を共同運航



ロッテ、東南アで営業攻勢 他…日経新聞12月21日11面

2011年12月21日 15時59分21秒 | 日記
中小店向け要員3000人に 菓子売上高、3年で倍増

ロッテは東南アジアでの菓子市場の開拓を本格化させる。2014年までに同地域全体で現在の約3倍の計3000人を雇用し、現地向け営業部隊を編成。小売市場の大半を占める中小零細の小売店との取引を強化する。

現地向けの割安商品も投入し、売上高を3年で倍増させる。日本の内需企業の海外戦略は欧米勢などに比べ遅れているが、経営の現地化を急ぎ、シェアの巻き返しを狙う。

…後略。

地道な店舗開拓カギに
東南ア「小容量・低価格」に商機

--------------------------------
アジアで光海底ケーブル網
NTTコム、韓台大手と 総額390億円

…前略。

新しい光海底ケーブル 「アジアパシフィックゲートウェイ」の建設には韓国KTや台湾中華電信をはじめ、中国やシンガポール、ベトナム、タイの通信会社なども参画する予定。20日に建設保守協定を結んだ。通信装置とケーブルの敷設はNECが受注した。

…後略。

--------------------------------
新卒・中途を一本化
ユニクロ、通年500人採用
大学1年で応募可能に

--------------------------------
週刊新潮 下段広告より 

非礼な「韓国大統領」に
気合負けした「野田総理」

フリードマン 貨幣要因の重要性…日経新聞12月21日31面

2011年12月21日 15時30分20秒 | 日記
慶応義塾大学教授 土居丈朗 黒字化は芥川。

…前略。

こうした考察を通じ、フリードマンらは、大恐慌は、生産や貿易など非貨幣的な変化が主因だったわけではなく、貨幣的な要因が、米国の大恐慌が世界的にも伝播する中心的な役割を果たした、と主張した。

…後略。

産業用ロボの新工場稼働  ファナック、生産能力倍増 他…日経新聞12月21日13面

2011年12月21日 15時05分48秒 | 日記
世界需要の4割供給 「超円高」自動化で対応 文中黒字化は芥川。

ファナックは20日、山梨県忍野村の本社地区に産業用ロボットの新工場を稼働させた。自動車の溶接などに使う多関節ロボットの生産能力は従来の2倍の月5000台に拡大する。

同ロボットの今年の世界需要の4割強を1社で供給できる強気の設備投資だ。円高で海外に移転する企業は増える一方だが、ファナックは工場の省力化追求によって国内生産にこだわり続けようとしている。

ロボットがロボット生産
研究開発部隊と隣接

…後略。

------------------------
ソニーなど5社
著作権保護へ技術開発

ソニー、東芝、パナソニックなど日米韓の5社は20日、高品質な映画などのコンテンツの著作権を保護できるメモリー技術を共同で開発し、2012年に実用化すると発表した。

…後略。

------------------------
増資問題への判断焦点に
オリンパス改革委、あす初会合

------------------------
現地生産や現地調達推進へ
トヨタ、統括部門新設

「質への逃避」で加速 米国債、欧州危機で買い/中国でデモ・スト相次ぐ…日経新聞12月21日6面

2011年12月21日 14時32分56秒 | 日記
10年物1.8%台、年初来最低に接近
「北朝鮮」も材料に

-------------------------
中国でデモ・スト相次ぐ
雇用・不正に不満 最大の政治課題に

【広州=桑原健】中国各地でデモやストライキが相次いでいる。広東省油尾市では村幹部の不正をきっかけにした村民と地元政府の対立が収束の気配を見せず、新たな衝突への懸念が消えない。

景気減速で労働者も現状への不満や将来への不安を募らせやすくなっており、社会不安への対応が2012年秋に指導部交代を控える中国の最大の課題に浮上してきた。

共有地売却巡りデモ

日立に勤続年数別の一時金要求

…後略。

-------------------------
NY株、一時280ドル高に

【ニューヨーク=米州総局】20日午前のニューヨーク株式市場は大幅に反発している。ダウエ業株30種平均は一時、前日比280ドル超上げ、1万2000ドル台を回復する場面があった。

スペインの国債入札が順調に推移。朝方発表の米住宅着工件数も市場予測を上回り、投資家の買いが活発になった。

-------------------------
米住宅着工、11月9・3%増  1年7力月ぶり高水準

米商務省が20日発表した11月の米住宅着工件数は季節調整済みの年率換算で68万5000戸となり、前月の改定値(62万7000戸)に比べて9・3%増加した。

市場予測の平均(62万7000戸)を大幅に上回り、2010年4月以来の高水準となった。前年同月比では24・3%増。
主力の一戸建ては44万7000戸で、前月比2・3%増。5世帯以上の集合住宅は32・2%増の23万戸となり全体を引き上げた。(ワシントン=岩本昌子)

金正日総書記死去/死去は「意外」「混乱断じて許さない」…日経新聞12月21日6面

2011年12月21日 14時07分05秒 | 日記
米中、緊急時対策で調整を

北朝鮮の冷酷でコニャック好きの独裁者、金正日(総書記)の死は転機となるかもしれない。国民を飢えに追いやる一方で、核兵器をちらつかせ南の隣国や国際社会とロシアンルーレットに興じてきた指導者の交代は、地域の安定を回復するための好機になり得る。

しかし期待してはいけない。金正恩氏は性急に後継者に仕立てられた。父と同じような権力基盤は築いていないだろう。金氏は南への攻勢を強めることで勇気を証明したいと思うかもしれない。北の核兵器プログラムを考えると、これは大惨事を招きかねない。

国際社会は慎重な対応を要する。米国は最近、核問題で平壌と2国間交渉を再開し、ウラン濃縮の停止と引き換えに新規の食糧援助に同意したといわれる。平壌に対し交渉のテーブルに残るよう働き掛けるべきだ。

より重要なことは制御できない事態を想定した国際的な調整だ。ワシントンは北朝鮮の体制崩壊を想定し、北京と共同で緊急対策を作ろうとしたが、北京は拒否した。対話の再開へ努力が必要だ。

ソウル、ワシントン、東京の目的は北京と異なるのかもしれないが、核兵器を備えた国の不安定化は誰の利益にもならない。悪夢のシナリオは金王朝の崩壊ではない。米中の部隊が北朝鮮の核施設を確保しようとして国境を越え衝突することだ。そうした事態を避けることが優先事項だ。
(20日付、社説)=英フィナンシャルータイムズ特約

--------------------------------
金正日総書記死去 中国・唐家 氏 
死去は「意外」「混乱断じて許さない」

【北京=島田学】中国の唐家瑛・元国務委員完外交担当、副首相級)は20日、訪中している自民党の林芳正参院議員と会談し、金正日総書記の死去について「健康状態は良くなったと聞いていただけに意外だった」と述べた。

同時に「中国の玄関口での混乱は見たくないし、混乱が生じることは断じて許さない」と語り、半島情勢の安定が必要と強調した。

被災地へ“出張審査”/昨年の特許出願受け付け 中国、日本抜き2位に …日経新聞12月21日4面

2011年12月21日 13時34分40秒 | 日記
文中黒字化は芥川。

企業の特許取得支援 被災地へ“出張審査”
特許庁迅速化で復興後押し

特許庁は、東日本大震災の被災地にある企業などが特許を取得するのを支援するため、同庁の審査官が被災地に出向く“出張審査”を始める。特許審査は通常は書類での審査のみだが、現地で面接することでスムーズな審査につなげ、被災地の復興を後押しする。

被災地企業の特許を優先的に審査するため8月に始めた「震災復興支援早期審査制度」の利用者が対象となる。 第1弾として21~22日に審査官が超硬工具メーカーのタンガロイ(福島県いわき市)に出張し、同社から申請のあった複数の特許について発明者などから説明を受ける。

以後も出張審査に加え、テレビ会議システムを利用した対面審査など、被災地企業の要望に柔軟に応じていく。 特許審査は通常、出願者と特許庁の審査官が書面のみでやりとりする。面接審査することで、発明内容や先行技術との違いなどの説明をスムーズに済ませることができるため、審査の迅速化につながると特許庁ではみている。

---------------------------
昨年の特許出願受け付け 中国、日本抜き2位に

W I P O【ジュネーブ=藤田剛】世界知的所有権機関(WIPO)が20日発表した2010年の国別の特許出願の受付件数で、中国が日本を抜いて初めて2位に浮上した。中国企業が医薬品やIT(情報技術)分野の特許を自国内で積極的に出願したため、前年比で24%増えた。05年まで首位だった日本は5年連続で前年割れとなり、3位に転落した。

中国の件数はこの10年間で7・5倍に急増。申請コストが安く、出願が容易なことが背景にある。WIPOは増加基調が続くとみている。


米国はコンピューター関連の特許出願が活発で、前年比7%増えて首位を維持した。世界全体の件数は前年比7%増の198万件で、過去最高を更新した。WIPOは 「米中の伸びが全体を押し上げた」としている。