文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

鶴島に万両が 12月22日 午後1時半過ぎ 金地院。

2011年12月22日 22時33分30秒 | 日記
万葉歌人ならぬ万両画人としての芥川(笑)。ぐっすり眠った芥川は招かれる様に南禅寺に向かった…金地院でもう一度小堀遠州と対話しようの気持ちもあったのだが、万両画人の方が勝ってしまった、というか、圧倒的に万両に惹かれている芥川が、そこに居た。この万両を、武士の魂を持った人面岩とでも呼ぶべき顔が睨んでいると見えもする絵となった。





日本が再生し(元に戻り)世界を救える国になる、

米国と屹立して世界をリードして行く国に成る為には、

以下の書籍に芥川が書いた〈解答〉を実行するしかないのだと確信している。

どのページを開いても、貴方は、芥川の独創…一人の紛れもないGiftedが、
神に与えられた使命を果たしている結果としての言葉…に出会う。


「文明のターンテーブル」芥川賢治 第一巻

「文明のターンテーブル」第一巻 近未来100万部突破。

銀河鉄道の夜.jp(「銀河鉄道の時刻表」)にてスタート。



11.jpg
「文明のターンテーブル」
文芸社

<全国の配本書店>

北海道~愛知県【162店舗】

三重県~沖縄県【153店舗】

※書店での取扱いについて

<その他の書店>

文芸社

アマゾンエルパカe-hon

紀伊國屋書店Bookweb

セブンネットショッピング

楽天ブックスlivedoorブックサービス

文教堂




Robbie Williams - Shes The One …世界一の贅沢シリーズ、仙洞御所。12/20、午後2時。

2011年12月22日 20時53分14秒 | 日記


2011年12月20日、午後2時、仙洞御所にて。©芥川賢治




Robbie Williams - Shes The One (Lyrics)








2011年12月20日、午後2時、仙洞御所にて。©芥川賢治


日本が再生し(元に戻り)世界を救える国になる、

米国と屹立して世界をリードして行く国に成る為には、

以下の書籍に芥川が書いた〈解答〉を実行するしかないのだと確信している。

どのページを開いても、貴方は、芥川の独創…一人の紛れもないGiftedが、
神に与えられた使命を果たしている結果としての言葉…に出会う。


「文明のターンテーブル」芥川賢治 第一巻

「文明のターンテーブル」第一巻 近未来100万部突破。

銀河鉄道の夜.jp(「銀河鉄道の時刻表」)にてスタート。



11.jpg
「文明のターンテーブル」
文芸社

<全国の配本書店>

北海道~愛知県【162店舗】

三重県~沖縄県【153店舗】

※書店での取扱いについて

<その他の書店>

文芸社

アマゾンエルパカe-hon

紀伊國屋書店Bookweb

セブンネットショッピング

楽天ブックスlivedoorブックサービス

文教堂





「銀河鉄道の時刻表」12月22日。

2011年12月22日 16時11分01秒 | 日記


ooにおける昨日のアクセス数は、以下の数字でした。


 


1221日のアクセス数  閲覧数:13,416PV    訪問者数:822IP


順位: 420 / 1,665,215ブログ中 (前日比  )


過去2週間の閲覧数の合計は152,645PV、訪問者数の合計は10,789IPです


 


一方昨日のアメーバは 閲覧数:900  訪問者数:631


FC2のトータルアクセス:322


 


gooの、ページごとの閲覧数ベスト20は以下の通りです。


 


1日本中をビビらせたい 大企業発一貫校…朝...118 PV


2トップページ106 PV


3ポスト 金正日と世界 米中、危機制御に苦...79 PV


4ロッテ、東南アで営業攻勢 他…日経新聞12月...48 PV


5「米国は再び量的緩和を」ブラインダー元FR...47 PV


61秒でお湯電気即湯器/エコカー補助金復活...43 PV


7被災地へ“出張審査”/昨年の特許出願受け付...42 PV


8新日鉄住金 動く/電通が玩具世界販売 他...41 PV


9春秋…日経新聞12月21日141 PV


10産業用ロボの新工場稼働  ファナック、生...41 PV


11Blondie - Union City Blue40 PV


12「銀河鉄道の時刻表」12月21日。40 PV


13「質への逃避」で加速 米国債、欧州危機で...39 PV


14自国の経済を再生・拡大して、日本と世界を...36 PV


15金正日総書記死去/死去は「意外」「混乱断...35 PV


16「介入預金」で邦銀にゆとり/中小の合併 ...35 PV


17Rod Stewart - Young Turks33 PV


18フリードマン 貨幣要因の重要性…日経新聞1...32 PV


19人民元の国際化後押し/寄港地の神戸、大型...22 PV


20清水建設、最大94%低減 汚染土の放射性物...20 PV


 


昨日の結果も、さても「南京玉すだれ」 感激感謝 雨あられ、 謝謝、多謝なのでした。



大機小機 節電社会構築に日本の勝機…日経新聞12月22日19面より

2011年12月22日 15時54分46秒 | 日記
…前略。

省エネ効果を上げるためには、電力消費の「見える化」や電力料金設定方式の変更。スマートハウス化、スマートシティの構築など、環境整備が欠かせない。

そしてこうした分野のシステム化と標準化こそが、省エネで世界をリードし、日本の商機と勝機を生み出すことにつながるのではないだろうか。
(追分)

ミタル、タイ鉄鋼への出資断念/サムスンHDD事業、買収完了  他…日経新聞12月22日9,29面より

2011年12月22日 15時50分15秒 | 日記
【バンコク=高橋徹】鉄鋼世界最大手のアルセロール・ミタル(ルクセンブルク)は、いったん合意していたタイの鉄鋼大手Gスチールへの資本参加を断念した。今年3月に4割出資に合意。

経営不振のGスチールに運転資金融資と合わせて240億バーツ(約600億円)を注入し、東南アジア市場進出への足がかりとする計画だった。欧州債務危機の影響で、投資戦略の縮小を余儀なくされたもようだ。

-------------------------
サムスンHDD事業、買収完了   文中黒字化は芥川。

【ソウル=尾島島雄】米シーゲイト・テクノロジーは韓国サムスン電子のハードディスク駆動装置(HDD)事業の買収を完了したと発表した。今年4月に買収方針を明らかにしていた。

シーゲイト株の譲渡を含めた対価の総額は約14億ドル(約1100億円)。買収によりパソコンなどのデータを記憶するHDDでシーゲイトの世界シェアは約3割から約4割となり世界首位に浮上する。


------------------------
TPP巡る政治対立の構図
外交姿勢の違い 鋭く映す

久米 郁男 早稲田大学教授  河野 勝 早稲田大学教授

対米・対中意識が左右  合意へ国家戦略議論カギ

DRAM再編、最終章 エルピーダ/クボタ、ノルウェー社買収 他…日経新聞12月22日11,12面より

2011年12月22日 15時27分34秒 | 日記
提携を再建の軸に 日台で韓国勢に対抗

-------------------------
クボタ、ノルウェー社買収
対抗馬出現で価格引き上げ

クボタは21日、買収を目指しているノルウェーの畑作用作業機器大手クバンランドの株式買い取り価格を当初予定より2割強引き上げると発表した。米国と中国の企業が
それぞれ対抗して買収に名乗りをあげたため。全株を取得した場合の金額は約211億円となる。クバンランドの筆頭株主もクボタの新価格による買収に同意したという。

…後略。

-------------------------
シンガポールで追加投資  ■旭化成

シンガポールに建設中の低燃費タイヤ用の高機能ゴムの工場に追加投資し、生産能力を倍増させる。投資額は100億円超の見通しで、2015年1月に稼働させる。同社はタイヤ用高機能ゴムでJSRと世界首位を争う大手。シンガポール工場は13年5月に稼働予定だが、低燃費タイヤ用の需要拡大を見込んで積極増産に踏み切る。

-------------------------
公取委が経営統合承認  ■日新製鋼・日金工

2012年10月の経営統合を目指す日新製鋼と日本金属工業は21日、公正取引委員会から統合の承認を20日に得たと発表した。両社は11月15日に統合の検討開始を発表し、同22日から公取委の1次審査を受けていた。

審査期限は12月22日たった。公取委は「有力な競争者や輸入圧力の状況から新会社が自由に価格を操作できない」と判断した。

-------------------------
特許巡り韓国で米社提訴   ■三菱化学

LED(発光ダイオード)の赤色蛍光体の特許を侵害されたとして、米国の電了部材中堅のインテマティツクス社とその販売代理店を韓国で提訴した。

20日付で韓国の裁判所であるソウル中央法院に、製品の韓国への輸入と販売の差し止めを求めた。

-------------------------
米にレアアース磁石工場  ■日立金属

ハイブリッド車(HV)や電気自動車向けのレアアース(希土類)磁石工場を米国に新設する。20億円を投じ、2013年4月に稼働を始める。同磁石の海外生産は初で、全社の月間里庄能力は1割増える。

米レアアース鉱山会社との合弁計画は頓挫したが、北米でのエコカー需要拡大を見込み単独で進出する。ノースカロライナ州に持つフェライト磁石工場に、HVなどの駆動モーターに欠かせないレアアース磁石の生産設備を新設する。

-------------------------
LSI供給、完全復旧へ ローム
タイ主力工場、来月回復

-------------------------
日産、中国販売100万台
来年目標、日系合弁で初

-------------------------
新日鉄住金 人材配置、最適化へ
実力を公正評価 「対等の精神」を越えて

環境都市、仙台に整備 日立・NTT4社 復興のモデルに…日経新聞12月22日11面より

2011年12月22日 15時02分37秒 | 日記
内陸部1000戸規模 15年度メド

日立製作所とNTTグループ4社は共同で、仙台市でスマートシティ(環境配慮型都市)の整備に乗り出す。

東日本大震災で津波被害を受けた市沿岸部からの移転などで内陸部に整備される新市街地に、2015年度をメドに太陽光発電システムやスマートグリッド(次世代送電網)を導入し、復興のモデルになる街づくりを目指す。

被災地では街づくりに関する様々な構想が浮上しているが、具体的に動き出すのは初めてとみられる。

仙台市でのスマートシティ整備には、日立とNTT、NTT東日本、NTTファシリティーズ、NTTドコモが参加。仙台市や東北大学とも協力し、12年初めにも協議会を立ち上げ、計画の詳細を詰める見通し。

対象地域は仙台市若林区の荒井東地区。同地区では約34万平方びの敷地に、仙台市による復興公営住宅や民間住宅など計・1000戸規模の住宅建設が見込まれる。復興公営住宅の一部は13年度に供給が始まる予定だ。

日立とNTTグループは、住宅への太陽光発電パネルの設置、大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設、スマートグリッドの導入などで、総合的なエネルギー供給システムを持つ新たな市街地を整備したい考えだ。

…後略。

-------------------------
自治体の計画作りカギ
多額の初期費用課題に    文中黒字化は芥川。

東日本大震災後、東北各地でスマートシティの構築を目指す動きが相次ぐ。宮城県石巻市では東芝などの企業連合が、福島県会津若松市では富士通が再生可能エネルギーを活用した街づくりを提案する。

…後略。

欧州中銀、新たな流動性供給策/中国の金融緩和…日経新聞12月22日8,9面より

2011年12月22日 14時57分52秒 | 日記
銀行殺到、50兆円応札
523機関 資金繰り改善狙う

【ベルリン=菅野幹雄】欧州中央銀行(ECB)は21日、これまでで最長の期間3年の資金供給の入札を初めて実施した。523の金融機関が4890億ユーロ(約50兆円)の資金を要請、ECBは全額を供給する。

欧州債務危機に伴う金融市場の緊張で資金繰り不安を抱える欧州の銀行などがECBの新たな流動性供給策に殺到した格好だ。

…中略。

前日に比べ上昇した。市場では資金供給を受けた銀行の大半は南欧銀とみられている。市場推計では総額4890億ユーロのうち、6割程度は銀行がすでにECBから借り入れている資金の借り換え。銀行は債務を短期から長期に切り替えられ、資金繰りが安定する。

…後略。

------------------------
ラホイ新首相就任
スペイン、財政再建加速  中長期成長戦略に課題

-------------------------
中国の金融緩和
「追加」期待大勢 現地エコノミスト調査

-------------------------
11月4%増の442万戸  ■米中古住宅販売

全米不動産協会(NAR)が21日に発表した11月の中古住宅販売件数は、季節調整済みの年率換算で442万戸となり、前月の改定値(425万戸)から4・0%増加した。

市場予測の平均(503万戸)を下回ったが、2ヵ月連続で増えた。前年同月比では12・2%増。(ワシントン支局)

米保険会社を買収 東京海上HD/クレディ・スイス…日経新聞12月22日7面より

2011年12月22日 14時44分29秒 | 日記
東京海上HD 2000億円、収益拡大へ   文中黒字化は芥川。

東京海上ホールディングスは21日、米保険会社デルファイ・フィナンシャル・グループを約2050億円で買収すると発表した。国内保険会社による2011年度の海外買収案件としては最大。国内の損害保険市場が頭打ちとなるなか、海外での収益基盤拡大を目指す。

デルファイの本社は米デラウェア州ウィルミントン市。ニューヨーク証券取引所に上場しており、傘下に生命保険会社リライアンス・スタンダード、損保会社セーフティー・ナショナルを持つ。10年12月期の保険料収入は14億ドル、純利益は1・7億ドルだった。

…後略。

-------------------------
日本の富裕層向けサービス  HSBCから買収  文中黒字化は芥川。
クレディ・スイス

スイス金融大手のクレディ・スイスは21日、英金融大手のHSBCから日本の富裕層向け金融サービス(プライベート・バンキング=PB)事業を買収すると発表した。27億ドル(約2100億円)の総資産と従業員約60人を引き継ぐ。

…中略。

買収するのはHSBCが金融資産2億円以上の顧客向けに展開する事業。

…中略。

クレディ・スイスはHSBCが大阪市と名古屋市に構えるPB拠点も引き継ぎ、未進出だった両地域に足湯を築く。
日本のPB部門の従業員数は約140人と従来比75%増える。

顧客の国際分散投資やオーナー企業の事業承継の支援といったサービスを提供し、世界有数の富裕層を抱える日本で事業拡大をめざす。

…後略。

外資10社日本に拠点 ボルボや3M 政府が誘致 他…日経新聞12月22日1,5,7面より

2011年12月22日 14時08分01秒 | 日記
研究開発部門など

経済産業省は21日、スウェーデン・ボルボや米化学大手スリーエム(3M)など外資10社が日本に研究開発などの拠点を新設すると発表した。ハイブリッド(HV)仕様の大型トラックや日本市場向け医療関連製品など高付加価値商品を生み出す拠点となる。

外資企業の誘致を目指す政府の「アジア拠点化戦略」が本格的に動き出す。経産省は、日本に研究開発やアジア地域統括といった高付加価値拠点を新設する外国企業を対象とする補助金の交付対象に10社を選んだ。早い企業では来春をめどに拠点を立ち上げる。

ボルボグループのボルボ・テクノロジーが日本法人を設立し、HVや電気自動車のトラック・バスを開発。スリーエムヘルスケアは従来の輸入・販売などに加え、医療用テープなど日本市場向けの製品開発に乗り出す。

ベルギーの非鉄金属大手ユミコアは、自動車向け触媒の研究開発拠点を置く。日本の自動車各社と組み、欧州向けディーゼル車用の触媒を開発する狙い。

自動車部品産業では国内各社からの受注を目指し、日本で研究開発に力を入れる傾向がある。仏医薬品大手のサノフィ・アベンティスは、日本と韓国、オーストラリア、ニュージーランドの4力国の統括拠点を日本に置く。

現在アジア太平洋地域の統括拠点があるシンガポールから一部機能を移す。外資企業全体の日本拠点は減少傾向だ。2004年は進出企業が撤退企業を33上回ったが、09年は82社の流出超過。

なかでも製薬大手は、英グラクソスミスクラインや米ファイザー、スイス系ノバルティスなどが研究所を閉鎖。中国にアジアの拠点を開設する動きがある。アジア各国で企業誘致合戦が激化する中で、政府は補助金や税制優遇などを盛り込んだ外資企業誘致の政策パッケージを策定した。

ただ税制優遇のために必要な「アジア拠点化推進法案」は国会審議が進まず、たなざらしの状態。今回進出する企業も税制優遇は受けられない見通しだ。

---------------------------
インドネシア 事業に34億円
国際協力銀など融資

【ジャカルタ=野沢康二】国際協力銀行(JBIC)と三井住友銀行は、インドネシア国営電力会社PLNが海底送電ケーブルなどを敷設する事業に対し、総額34億8千万円の協調融資を実施する。

住友商事などが工事を受注した案件で、同国の電力不足解消をめざしたプロジェクトの一環。JBICが20億8800万円、残りを三井住友銀がインドネシア側に融資する。

---------------------------
日豪EPA交渉農産物など進展  TPPでも意見交換

---------------------------
台湾大手と資本提携交渉 エルピーダ、統合も視野
半導体メモリー

---------------------------
内閣府ミニ白書 GDP下押し年1~2兆円
デフレ持続で経済損失

---------------------------
都・大阪市、株主提案へ
東電・関電総会 電力供給見直し


---------------------------
通年で貿易赤字の公算 80年以来
輸出減速感強まる 11月貿易統計

小沢系の新勉強会に106人/教育や電力 橋下・石原氏ら一致…日経新聞12月22日2,39面より

2011年12月22日 14時05分23秒 | 日記
消費増税論議けん制

民主党の小沢一郎元代表を支持する議員グループは21日、国会内で勉強会「新しい政策研究会」の設立総会を開いた。

鳩山由紀夫元首相の支持議員を含め106人が出席。直接、グループ運営に関わってこなかった元代表が会長に就き、求心力維持を狙う。

この時期の発足には、消費増税論議の年内とりまとめを目指す野田佳彦首相をけん制する思惑がありそうだ。
元代表は総会で民主党政権について「国民の不信感が増幅している。国民に約束して政権を与えられたことを忘れてはいけない」と強調した。

-----------------------------
大阪市、都と政策連携
教育や電力 橋下・石原氏ら一致  文中黒字化、*は芥川。

大阪市の橋下徹市長は21日、東京都庁で石原慎太郎都知事らと会談し、教育問題や電力供給体制などに絡む政策について自治体間の協力を深めることで一致した。

都側とは、それぞれ株主となっている電力会社に対し株主提案権を行使することで合意。石原知事は橋下市長が掲げる大阪都構想の推進も支持した。首都と西日本の中核となる大阪という都市間の連携に弾みがつく形になりそうだ。(経済面参照)

会談後、取材に応じた橋下市長によると、石原知事は、都構想について 「どんどん進めてくれ。 (戦前に東京に匹敵する規模の都市だった)大大阪になってもらわなければ困る」と激励した。

…後略。

*この部分も、芥川の「文明のターンテーブル」を読んで頂ければ、石原慎太郎も読んでいたのではないかと誰もが思うだろう。

春秋…日経新聞12月22日1面より

2011年12月22日 13時51分55秒 | 日記
文中黒字化は芥川。

札つきの乱暴な若者グループのリーダーが突然市庁舎にやってきた。「おれたちを使ってくれ!」。では、と通りの名を記した町中の標識を取り払うよう求めると、100人の若者は一晩で標識をすべて外し、庁舎内に積み上げたーー。

▼1968年の「プラハの春」。チェコスロバキアの民主化の動きを、旧ソ連率いる軍が戦車の力で抑え込んだ。侵攻してきた彼らを道に迷わせようと一計を案じた地方都市の逸話が、「ハヴェル自伝」 (岩波書店)に紹介されている。その自伝をつづったバツラフ・ハべル前チェコ大統領が先日、75歳で死去した。

▼チュニジアに始まる北アフリカ・中東の民主化の動きは「アラブの春」と呼ばれる。チェコスロバキアの歴史の記憶がなお鮮やかだからだろう。チュニジアの独裁政権を倒した「ジャスミン革命」の名にも、プラハの春から21年後の89年、流血の事態なしに国の再生をなした「ビロード革命」を思い出すことになる。

▼「春」を反体制劇作家として支え、ジーンズ姿で「革命」の先頭に立ったのがハベル氏たった。チェコスロバキアはチェロとスロバキアに分裂したが、それでもこの人一人によって国の品格のようなものがどれほど高まったことか。春とも革命ともいまだ無縁の国を間近に見るにつけ、そんなふうに考える。