今の職場に来て、4年が過ぎました。
少し前から、今までの自分の仕事とは違う仕事を、
ちょこちょこ手伝っています。
私は、こういう体制になったことに、ちょっと不満がありました。
私が手伝うことに対して、本来その仕事をすべき人間は、
どう思っているのか。
私が逆の立場なら、
畑違いの人間の手伝いを入れるくらいなら、
自分が2倍も3倍もがんばるか、
「手伝い」としてではなく、
その仕事をするべき人間を、きちんと採用するよう、直訴する。
そうすべきではないのか、と。
また、自分がそれをすることになるなら、
私が、今の事務の仕事に転職する意味があったのか、と。
(具体的に言えなくてすいませんが)
でも、以前、友人と、
「いくつになっても、目標を持ち、挑戦していくことが大事だ」
と電話で話し、
それをきっかけに、自分ができることは進んでしていこう、と
仕事の上でも、思えるようになりました。
私は、不安だったんですね、きっと。
今の自分が、体力的にどこまでもつか。
だから、体を壊さないよう、セーブしていました。
でも、仕事量が2倍になっても、3倍になっても、
壊れない体をつくっていけばいいんですよね。
自分の仕事が、手伝いかそうでないかは、関係無い。
で、さっそく、その、挑戦の第一弾を、
先日の旅が終わったら、実行に移そう、としていた矢先のことでした。
私の以前の経験を必要とする仕事を、
今の職場で、行うことになりました。
もちろん、今までの仕事をやりながら、の「手伝い」です。
違う形で挑戦することになりましたが、
腹、決めましたよ。
今の私にとっては、「手伝い」ということは、もう関係ありません。
また、今の職場に来て、今の仕事を覚えた上で、
過去の経験を生かす、ということは、
「意味が無い」ことであろうはずが無いのです。
自分が、周囲の要求に、完璧に応えられるかどうかは、わかりません。
でも、要求されたことには挑戦を続けていくつもりです。
少し前から、今までの自分の仕事とは違う仕事を、
ちょこちょこ手伝っています。
私は、こういう体制になったことに、ちょっと不満がありました。
私が手伝うことに対して、本来その仕事をすべき人間は、
どう思っているのか。
私が逆の立場なら、
畑違いの人間の手伝いを入れるくらいなら、
自分が2倍も3倍もがんばるか、
「手伝い」としてではなく、
その仕事をするべき人間を、きちんと採用するよう、直訴する。
そうすべきではないのか、と。
また、自分がそれをすることになるなら、
私が、今の事務の仕事に転職する意味があったのか、と。
(具体的に言えなくてすいませんが)
でも、以前、友人と、
「いくつになっても、目標を持ち、挑戦していくことが大事だ」
と電話で話し、
それをきっかけに、自分ができることは進んでしていこう、と
仕事の上でも、思えるようになりました。
私は、不安だったんですね、きっと。
今の自分が、体力的にどこまでもつか。
だから、体を壊さないよう、セーブしていました。
でも、仕事量が2倍になっても、3倍になっても、
壊れない体をつくっていけばいいんですよね。
自分の仕事が、手伝いかそうでないかは、関係無い。
で、さっそく、その、挑戦の第一弾を、
先日の旅が終わったら、実行に移そう、としていた矢先のことでした。
私の以前の経験を必要とする仕事を、
今の職場で、行うことになりました。
もちろん、今までの仕事をやりながら、の「手伝い」です。
違う形で挑戦することになりましたが、
腹、決めましたよ。
今の私にとっては、「手伝い」ということは、もう関係ありません。
また、今の職場に来て、今の仕事を覚えた上で、
過去の経験を生かす、ということは、
「意味が無い」ことであろうはずが無いのです。
自分が、周囲の要求に、完璧に応えられるかどうかは、わかりません。
でも、要求されたことには挑戦を続けていくつもりです。