うちのくろべえは20年近く生きている。もう十分なお爺ちゃんだが、見た目はまだまだ若い。しかし、やはりお年寄りなので、あちこち悪いところも出ている。
元々父が生きていた頃から慢性腎不全だ。そう考えると元気でいてくれているが、今年の3月だったか、急に足がたたなくなったり、ふらついて転んだりがあって受診した。その時は加齢で足の付け根のあたりも悪くなっているし無理もないとのことで、ちょうど認知症のように酷い興奮などもあったのでサプリメントをもらったら落ち着いた。
さて、それからずっと良かったのだが、ここ数日また後ろ足が調子悪い。最近前足は爪とぎ出来るが、後ろは出来ていないので爪は伸びているし、出しっぱなしだし、足指をパーにしているような感じだ。
ちゃんと歩ける時もあるが、足がふらつく時もあるので、今日デイ終わりのキヨちゃんも一緒にかかりつけ医に診てもらった。

腎臓の数値は悪化しているが、それほど進行は無いらしい。貧血があるがこれも治療が必要なほどではない。
体重は若い頃と比べると1キロ以上痩せているが、それでも3月よりは増えていると医師は褒めてくれた。ただ、気になるのは血糖値の低さだ・・・とのこと。
血糖値と言えば例えば糖尿病とかを思い浮かべるが、糖尿病の所見は無い。インスリンが過剰に出るとしたら膵臓だが、猫の場合膵臓の癌などは皆無に近いほど稀らしいから、おそらく違うだろうとのこと。第一、癌などならもっと痩せても来るだろう。
結局原因は分からないが、足がふらつくのは、足だけの問題なのか、低血糖なのか分からないということになり、とりあえず食欲があるのなら、こまめに食事を出して空腹の無いように・・・との事だった。
幸い食欲はある。キヨちゃんがいるので餌もいつも切らさない。実際受診後ちゅーるをあげたら、一気だった。
それでももしかなりふらついて低血糖では・・・という時の為に、ブドウ糖を出してくれた。
本当にくろべえは父が入っているのではないだろうか?腎臓と言い、低血糖と言い。
とにかく、元気でいて欲しい。
ここをクリックしてお立ち寄りください
元々父が生きていた頃から慢性腎不全だ。そう考えると元気でいてくれているが、今年の3月だったか、急に足がたたなくなったり、ふらついて転んだりがあって受診した。その時は加齢で足の付け根のあたりも悪くなっているし無理もないとのことで、ちょうど認知症のように酷い興奮などもあったのでサプリメントをもらったら落ち着いた。
さて、それからずっと良かったのだが、ここ数日また後ろ足が調子悪い。最近前足は爪とぎ出来るが、後ろは出来ていないので爪は伸びているし、出しっぱなしだし、足指をパーにしているような感じだ。
ちゃんと歩ける時もあるが、足がふらつく時もあるので、今日デイ終わりのキヨちゃんも一緒にかかりつけ医に診てもらった。

腎臓の数値は悪化しているが、それほど進行は無いらしい。貧血があるがこれも治療が必要なほどではない。
体重は若い頃と比べると1キロ以上痩せているが、それでも3月よりは増えていると医師は褒めてくれた。ただ、気になるのは血糖値の低さだ・・・とのこと。
血糖値と言えば例えば糖尿病とかを思い浮かべるが、糖尿病の所見は無い。インスリンが過剰に出るとしたら膵臓だが、猫の場合膵臓の癌などは皆無に近いほど稀らしいから、おそらく違うだろうとのこと。第一、癌などならもっと痩せても来るだろう。
結局原因は分からないが、足がふらつくのは、足だけの問題なのか、低血糖なのか分からないということになり、とりあえず食欲があるのなら、こまめに食事を出して空腹の無いように・・・との事だった。
幸い食欲はある。キヨちゃんがいるので餌もいつも切らさない。実際受診後ちゅーるをあげたら、一気だった。
それでももしかなりふらついて低血糖では・・・という時の為に、ブドウ糖を出してくれた。
本当にくろべえは父が入っているのではないだろうか?腎臓と言い、低血糖と言い。
とにかく、元気でいて欲しい。
