すずしろ日誌

介護をテーマにした詩集(じいとんばあ)と、天然な母を題材にしたエッセイ(うちのキヨちゃん)です。ひとりごとも・・・。

施設見学

2010-10-18 21:24:39 | ひとりごと
 今日は担当様が入る予定の施設見学に行った。施設入所だけならわざわざ見学には行かないのだが、ショートステイを利用する事もあり、カンファレンスも予定していたので家族に同行した。
 そこはうちの田舎からもさらに山奥に50分ほど走ったところ。国道のはずなのにどんどん「林道」かと思うほどの様相になる。また、ようやく施設が見えてから行き着くまでもなかなかだった。
 街中を数十分走るのと、山奥では大違いである。通ったり面会に行くには大変なところだが、終の棲家と思えば景観も美しくいいところだった。
 何よりも施設が綺麗である。広い施設内掃除が行き届いている。老人ホームというところは掃除をしても追いつかないほど汚れる。それを綺麗に保つのは努力しているからだろう。
 そして壁面構成などの装飾が、大人の鑑賞に堪えうる美しいものである。エントランスに置かれた障子にはもみじが書かれてあった。リハビリ室の壁面構成も季節の景色であるが、優しい絵柄でありながら幼稚さがない。色違いの折鶴をモザイクアートにしているものもあった。すりガラスの1枚1枚もモチーフとなる絵が彫られてあり、各部屋の広さも十分だった。
 そしてスタッフの笑顔と挨拶が気持ちよかった。まあ、これは基本なので出来ていない方が反省しなくてはいけないのだが、何より入所者のみなさんが落ちついている。スタッフの落ち着きが反映されるのか、声をかけるとみなさん笑顔で
 「こんにちは」
と反してくださった。
 いい施設だったなあ。施設見学、うちの職員にも見学して欲しいなあ・・・。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きいひらめ

2010-10-16 19:32:10 | うちのキヨちゃん
 昨日頑張ったキヨちゃんは、ゆうべは早めに寝て、朝までぐっすりだった。私も連休をいただいていたので、ゆっくりめに起きた。
 昨日洗った食器類を天日干しして、昼過ぎに片付けたら買い物に行こうとキヨちゃんと話していた。くろべえの奴があろうことか私の布団で嘔吐したので、また洗濯物が増える。
 午前中久しぶりに小太郎君の家まで散歩。途中休憩ポイントで
 「早く行こうよ。」
とこんなところに「お手」の後。

 小太郎君には昨日も会ったが、昨日私だけ行ったので、消化不良だったらしく私が帰ってから鳴き続けて困ったとおばさんに言われた。(実際今日はリュウと一緒だったので満足してぐすりとも言わないらしい)。犬には犬の思いがあるのだ。
 昼から買い物の約束だったが、今度は私に睡魔が。ちょとのつもりが2時間爆睡。14時に遅い昼食を取って買い物に。昨日キヨちゃんは墓に行ってないので、墓参りしてからだ。九州のおばさんたちに何か贈りたいとキヨちゃん。ギフトショップでは思うようなものがないから、ブティックなんかを見たいというのではしご。値札を見て
 「ひえ~。何でこれが1万円もするん!」
と予算1万円でありながら驚嘆する。
 かといって、安い店に入ると
 「こんな安物は嫌だ!」
と言う。結局ある程度のところで妥協して購入したが、次に他の用事でギフトショップに立ち寄ると
 「先にここに来たら良かった。ええのある!」
と言う。・・・だから、母ちゃんがここじゃ嫌と言うたやん。
 それでもなんとか用事を済ませ、お風呂で疲れを取った。夕飯はまだ、残り物の後片付けだ。
 家計簿をつけていると居間からキヨちゃんの大声。
 「見て見て!すんごい、でっかいひらめ!」
慌ててテレビを見ると、(お気づきの人もいる?)大きなエイが映っていた。ちゃんちゃん・・・である。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三回忌に頑張るキヨちゃん

2010-10-15 19:30:02 | うちのキヨちゃん
 今日は父の三回忌だった。数日前から少しずつ準備はしていたが、当日はやはりバタバタする。
 キヨちゃんは朝4時から起きて栗赤飯を作った。蒸し器を置くと背が届かないので、踏み台に上がっての作業。


 2回に分けて蒸しあがった赤飯はなかなかいい出来だったが、キヨちゃん的には「いまひとつ」だったようだ。


 いつもより早めに夜が明けるとすぐリュウの散歩。家のすぐ上で猿の散歩と遭遇。何にでも興味のあるリュウはそばに寄りたがったが、私が怖いので一旦戻った。
 他の準備もほぼ出来て、10時半の法事に1時間前くらいから徐々に親戚も集まりだす。合間に礼服に着替え、着ていた服を離れの部屋に畳んで置いた。お茶とお菓子でしばらく父の話に盛り上がる。ところが10時半になってもご住職が来ない。45分まで待って電話。寺は近いので車だと数分だ。若坊様がまったりと電話に出た。
 「お世話になります。もうご住職は出られましたか?」
 「ええ、出ました。」
と当のご本人が言うので、お父様のほうが来るのかと思えば、11時に若坊様が来た。
 「すいません。時間を11時と勘違いしてまして・・・。」
11時の法事に11時ジャストに来る事はない。着てから準備があるのだ。この前親戚の法事では2時間も前に来ていてびっくりしたくらいだ。(まあ、それは特別だが)しかも、「出てます」発言があるので、こりゃ寝てたな~と勘ぐってみるが、間に合ったのでよしとする。
 

 家での読経の後、墓へ言って拝んでもらう。キヨちゃんとおばさんは残って昼食の準備。墓から戻ると、礼服では作業しにくいので急いで着替えに行った。ところが、礼服を脱いで見ると、私の服がない。ズボンはあるのだがTシャツがないのだ。結局もう一度礼服を着て母屋に戻る。キヨちゃんに
 「母ちゃん、私の服は?どこかやった?」
と聞くと
 「母ちゃん着ぃとる。」
・・・・。何でだ~。急いで他の服を出して着替える。追いはぎじゃないか・・・。
 それから何とか法事も終わり、親戚を送ったりご本尊様をお寺にお返ししたり。キヨちゃんは
 「ばあちゃんの手引いてやって。」
 「姉ちゃんの荷物持ってやって。」
と同時に命令する。おいおい、私の身体は一つですから。
 今、キヨちゃんは睡魔と闘いながら座っている。朝早かったのだからもう寝れば・・・と勧めると
 「布団に入ったら目が覚める。」
とおっしゃるから仕方ない。
 父ちゃん、こんなんで大丈夫かな?今度は七年忌。それまでにはもう少し段取りよくするわな。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命について

2010-10-13 23:00:00 | じいとんばあ
 父の三回忌を前に
 同僚のお父様の訃報が届く
 お通夜 きれいなお顔を見ながら
 これからの 彼女とお母様が
 今日までの私と母に重なっていく

 この冬を 越せないだろうと言われたあの日
 偶然会ったのは 同じく親の介護をする彼女だった
 それでも 父は何度も冬を越した

 10年でよ・・・ お母様の思い
 私達が知る 数年間のお父様はほんの一部
 自分も 病後でありながら
 ご両親を支えてきた彼女
 どんな重篤な状態でも
 私の声には反応するよ・・と話してくれた

 ニュースで 地下深く閉じ込められた人々が
 奇跡の生還を 繰り広げている
 安堵する 歓喜する 人々
 見知らぬ人でありながら 私たちも手に汗握って
 見守っている
 
 命って・・・
 本当に 命って・・・

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何もかも・・・洗濯の日。

2010-10-11 21:52:06 | ひとりごと
 父の三回忌を前に今日が最後のお休みなので、朝、とにかくシーツを洗って、リュウの布団も洗って、トイレ関係のものも洗った。それからキヨちゃんと買い物に行った。
 戻ってお昼を食べてから、お墓の掃除に行った。ご住職に電話をし、ご本尊様をお借りする段取りもつけた。
 ところが、お墓参りにリュウを一緒に連れて行ったのだが、ついてふと見ると、なんとリュウがお漏らししている!
 リュウは臆病で、動物病院などに行くとよくやってしまうのだが、車でお漏らしなんかしたこともないし、それ以外でもない。勿論、出かける前まで我慢していたわけでもない。お寺の大きなサモエドちゃんに怖気づいたか興奮したか・・・。しかし、この子とは今までも会っているので、何が原因なのかさっぱり分からない。とにかく、犬用のドライブシートのお陰で大事には至らなかった。
 結局、そんなこともあったのだし・・・と、ドライブシートを別に洗った後、車のシートも座布団も全部洗った。
 洗濯物に・・・疲れた。

*この~木なんの木のその後。続いてもう1本出てきたが、違う木のようだ。茎の色も違うし、成長の仕方も違う。アボガドとプルーン・・・かな?





にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ三回忌

2010-10-10 22:00:45 | ひとりごと
 もうすぐ父の三回忌だ。早いな・・・と思う。何をしてきたのか分からないうちに、季節はめぐってしまった。父のいない暮らしにも慣れた。仏様である父に手を合わせることにも慣れた。
 なのに、ふとリセットできるとしたら・・・と想像する。父が生きていた頃?徳島市内に暮らしていた頃?学生時代?子供時代・・・?
 遡って行くと、父もばあやんもじいやんもいる時代に行き着く。もし、今の記憶があって子供時代に帰ったら、じいやんにもばあやんにも父にもきっと甘えるだろう。そんなことをふと考えて、不覚にも涙が出た。
 せんないことだ。戻せるはずもない。私が繰り返した数々の失敗も、失ってしまった人も時間も、後戻りは出来ない。
 ならば、これからを慎重に、大切に生きればいいのだが、これが人間と言うものは、何故同じ事を繰り返してしまうのだろう・・・。私・・・だけか。
 そして、これからも失う事のほうが多いはずだ。生きてきた時間を思えばそれも仕方がない。こればかりは、慣れるという事はない。
 三回忌。父は何を思うだろう・・・。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫野さんの訃報

2010-10-08 21:43:15 | ひとりごと
 徳島の第十堰問題で、住民投票を実現させた姫野雅義さんが亡くなった。3日に鮎釣りに出かけたまま行方不明だと新聞で知っていたが、昨日川底で発見されたと言う。
 私は直接の面識はない。友人が稼動堰化反対運動をしていた頃、一緒に川に行ったりイベントに参加したりした時、お目にかかった程度である。けれど、そのお人柄はよく分かった。
 川釣りは仲間とは行かない。人のいないところで一人でするものなのだそうだ。私の親戚の人も子供が探し当てた時には、渓谷で一人で冷たくなっていた。
 釣り好きの友人にその話をして止めても、
 「川に他の人と行ったらつまらん。」
と取り付く島も無かった。
 今夜から大雨だとキヨちゃんが言っていた。姫野さん、見つかってよかったですね。そのまま流されてしまっていたら、奥さんがかわいそうです。
 きっと心残りもおありでしょう。ご家族やご友人にもまだまだ話したいこともあったでしょう。関係者でない私でも、残念でなりません。
 ご冥福をお祈りいたします。合掌。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深呼吸

2010-10-06 22:46:23 | じいとんばあ
仕事に追われて 時間に追われて
これで本当にいいのかと 自問自答する

思ったほどに 成果はなくて
嫌になるくらい 自分は無力で
嫌なイメージばかりがつきまとう

たくさんの 反省と
たくさんの 後悔と
多すぎる・・・失敗の日々

けれど
ごく稀に神様は ご褒美をくれる
お年寄りの笑顔に励まされる
気持ちが少し軽くなったと
家族の言葉に救われる

福祉と医療は 自己犠牲の上にあって当たり前
奉仕の気持ちでいればいい
そんな現実では きっと誰も続かない
だけど
それでも 頑張れるのはそんな小さな喜びがあるから

明日も私は頑張れるかな
まだ 頑張っていられるかな


にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥溜めパニック!

2010-10-05 21:51:08 | ひとりごと
 今朝いつものようにリュウの散歩をした。昨日シャンプーしたてで気分も爽快だった。いつもの場所でウンチくんも出て、エチケットパックで持ち帰る。
 それから、リュウを庭につないで朝食を終えて、時間になって仕事に出ようとした。お見送りに覗きに来たリュウをバックミラーで確認した。かわいい・・・。
 ところが、リュウの首の辺りが黒い事に気がついた。黒い?凄く気になって車を降りて、リュウのところに言った。そばにいくと恐ろしいほどの悪臭が!見るとリュウの顔半分と首半分がどろどろに汚れている。臭いと言い、状態といい、これは間違いなく便である。戻ってきた私に喜んでくっついたものだから、ギャーと言う結果に。時間もないのに慌てて着替える。
 最初リュウが下痢をしたのかと思ったが、そうではないようだった。お散歩の時のお通じからそれは考えにくいし、足やお尻は汚れていない。量からくろべえとも考えにくい。キヨちゃんんよると「鶏糞」などの肥料をまいたわけでもないという。分からないが何者か(猿?狸?よその犬猫?)が我が家のどこかで粗相をしたに違いない。悲しいかな、犬は気になると鼻をくっつけたり身体にこすりつけたりするのだ。
 「とにかく、母ちゃんが洗おうとして無理したら、リュウも母ちゃんも大変じゃけん、私が戻るまで外に置いといて。出来るだけ早く帰るから。」
 そういって仕事に出た。仕事はまだ残っていたが、とにかくきりのいいところで置いて、明日に回してほとんど定時で帰った。
 戻るとキヨちゃんが頑張って昼間に一度洗ってくれていた。にもかかわらず、ものすごい臭いである。それから、結局2回シャンプー。汚れは落ちたはずなのに、いつまでも臭いが残っている。この手の臭いはのかないのだ。
 首輪も3回洗っても臭いので、今消毒中だ。リュウのせいではないけれど、今日はお部屋にも出入り禁止。家の中には入れているけど、くっつかれると気になる臭い。
 キヨちゃんが庭は掃除いてくれたらしいが、原因の元は見つけていない。明日は私が探さなきゃ。そうでないとまたもとの木阿弥に。
 しかし・・・。何者だ!許さん!

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものもらい??

2010-10-04 22:22:59 | ひとりごと
 昨日から、左目の下ちょうど骨のあるところとないところの境目辺りに違和感があった。うつむくと軽く痛みがある。
 それが今日になると、目の下は少し腫れていてやっぱり痛みがある。目尻をめくってみてもメイボは確認できない。
 少し押してみると、今からメイボになって出てくるんだろうな~という感じの白い物が浮いてきた。これは、完璧にものもらいだろうな。
 しかし、今までものもらいが出来ても、顔が痛かったり腫れたりするほどではなかったので、いつもより大きかったり数ができたりするのかもしれない。
 困ったのは左目ということだ。実は私は左目は1.2視力があるが、右目は0.3しかない。左目が開かないなんてことになると、運転にも支障が出る。
 とっとと治ってくれないかな。
 ちなみに、キヨちゃんは
 「年男になにやらしてもろうたら治るらしい。」
などと言っていた。迷信の上に肝心の「なにやら」が分からない。子供の頃は大真面目に
 「大豆を目につけて泉の水鏡に移して、落として、あら?メイボかと思ったら豆やったわ~と言うたら、治る。」
と言われていた。ただし誰にも見られてはならない・・・と。ていうか、見られたら恥ずかしいし。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする