すずしろ日誌

介護をテーマにした詩集(じいとんばあ)と、天然な母を題材にしたエッセイ(うちのキヨちゃん)です。ひとりごとも・・・。

忘れているわけじゃないよ!フィギュアGPシリーズ

2018-11-09 21:46:44 | ひとりごと
 大好きな季節である。そして忙しい季節である。そう、フィギュアスケートのGPシリーズが始まったのだ。
 そして、この前は世界体操とテニスまであって、どっから見たらいいのやらって感じであった。何て忙しい事だろう。
 仕事も忙しいので、なかなかリアルタイムでは観られないのだが、フィギュアに関しては、キヨちゃんも大好きなので、ゆづ君の時は珍しく21時まで頑張って観ていた。
 とは言え、試合も全部は観れてないので、エキシビションなどはいつ観れるだろう?(お、ら抜き言葉じゃないですよ、阿波弁はら抜きなんです)。
 そして、同じくフィギュア好きの友人にラインしたら、
 「今テレビが観られない状態。」
と言う。ならば・・・と、録画して送ってあげようとしているのだが、これがまた何だか操作がややこしい。デジタル放送はコピーガードが付いているものもあるようで、このディスクでは無理ですとかエラーが出る。
 機械音痴の私にしてみれば、何を言っているのか分からないので、とにかくぼちぼちやっている。
 これからGPシリーズを皮きりにGPファイナルも勿論だが、楽しみなのは全日本。これがドラマがあって大好きなのだ。年末まで忙しい。勿論世界選手権や国別対抗戦など年を越してもあるわけで、当分録画が忙しい。
 とは言え、この忙しさも寝不足な感じも、私にとってはビタミン剤だ。どの選手にも最高のパフォーマンスを見せてもらいたい。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ予防接種は後回し

2018-11-07 22:24:05 | うちのキヨちゃん
 今日はキヨちゃんの通院日。大好きな脳外科のDr.と大好きな総合診療科のDr.の日だった上に、大好きな中華屋さんが開店している回りだから、言う事なしの日である。(来月はあんまりなDr,の日で、中華屋さんは定休日と来ている)
 予約時間より少し早めに順番が来たのもラッキーだったが、いつも通り優しい先生のお話にキヨちゃんは満足げだった。しかも、総合診療科では足の爪まで切ってもらった。
 キヨちゃんの爪は水虫爪なので、ニッパーで無いと切れないのだが、怖がって切らせてくれないことがある。また親指は巻き爪でこれも痛がって嫌がる。今まで切り損ねた事も無いのだが、嫌がっているうちに、私も忙しくてうっかりしていたら、結構伸びてしまっていたのだ。
 先生が切ってくれる間も、ちょっと足が震えていたが、
 「すごい!全然痛くない!」
と切った後は大喜びだった。すいませんね~、足の爪まで切っていただいて。
 それから、お昼は好きな中華屋さんへ。私は八宝菜のセット(これも定番。やはり野菜をがっつりと思うとこれになる)。キヨちゃんは味噌ラーメン。こちらもきっちり完食。
 地元に戻って買い物して、インフルエンザの予防接種に行く予定だったが、キヨちゃんが案内のハガキを忘れたのと、疲れたから次で良い・・・というので、今日は断念した。
 戻ってから鍋の用意をして、夕方互助会の集まりに出掛けた。
 「19時頃には戻ると思うけど、夕飯待つ?」
と聞くと、
 「待つ待つ。そんな急いで食べんでも、明日も何もないし(朝から早く起きる必要が無いので早く寝る必要がない・・・ということらしい)。」
 と言っていたのだが、19時過ぎに戻ると、
 「先に食べた。」
とすでにベッドに。そして、
 「冷凍ご飯は嫌いじゃけん、ご飯は食べて無い。」
と言う。
 そう、キヨちゃんは冷凍ご飯が嫌いだ。これで良く揉めるのだが、私たちは美味しい内に冷凍したい。キヨちゃんは炊飯ジャーの保温ご飯か冷ご飯の方が好きである。勿論、炊きたてが好きなのは一緒だ。だから、食べきり量を炊くのが一番なのだが、キヨちゃんに任せると絶対4合とか炊くので余る。
 だから、キヨちゃんが食べると分かっている時はキヨちゃん分を取っておくか、冷凍ご飯をチンしてほぐしておくのだが、今夜は「鍋の後の雑炊」を予定していたし、待つと言っていたので準備しなかったのだ。
 「後から雑炊炊くけん、食べる?」
と聞くと、
 「何ちゃいらん!」
とちょっとどくれ気味に言う。
 で、鍋は味噌味だったので、うどんが良いなあ・・・とくりりんは言っていたが、米を食べ損ねたキヨちゃんの為に雑炊に。持って行くと、
 「美味しかった~。ありがとう。」
としっかり完食していた。やれやれ・・・。
 そして、
 「すず、明日は休みじゃけん、インフルエンザに連れて行ってな。」
・・・って、休みは今日ですがな。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の雷

2018-11-06 21:51:26 | うちのキヨちゃん
 昨日、どうしても仕事が追いつかず残業した。まあ、残業が無い日の方が少ないのだが、昨日は20時を大幅に過ぎていた。きっちりしようと思ったら、もう少し・・・なのだが、集中力も続かないし、くりりんも待っているので切り上げて戻った。
 家に着くとくりりんが、
 「たった今お母さんが覗きに来てたよ。なんやかんや言ってたけど、無視しておいた。」
と言う。
 「ええ、無視って・・。」
 「だって、結局色々言われるでしょ。」
まあ、それはそうだ。
 そっと寝室を覗いて、
 「ただいま・・・。」
とおずおずと声掛けしたら、
 「一体何時だと思ってるんぞ!」
と怒鳴られた。
 結構仕事でへろへろだったので言い返す元気なし。それこそ、私も無視したようにそのままスルーして台所へ。
 夕飯をくりりんと食べていると、とりあえず気が治まったらしいキヨちゃんが起きてきた。
 「遅かったんじゃなあ。」
と今度は落ち着いたトーンで話す。とりあえず言ってしまえばすっきりしたのか。
 それからひとしき今日の出来事の報告がある。そして、
 「来年の暦見たら、母ちゃんは真っ白(大吉)、すずもくりちゃんも真っ黒(大凶)だったぞ~。アハハ~。」
とディスる事。
 まあ、そんなことで機嫌が直るならまあええか。
 と言うわけで、今日は朝1時間早く出勤した。そして、後ろ髪引かれつつも、明日キヨちゃんの病院もあるので、1時間の残業で終えて戻った。
 ちょうどキヨちゃんはお風呂で、出るまでに夕飯の準備をしていたら、
 「今日は早かったんじゃな。ご苦労さん。」
と上機嫌だった。
 やっぱりある程度早く帰ってあげなきゃね。とは言え・・・・、仕事は終わらない。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっぴり遠出

2018-11-04 11:23:30 | ひとりごと
 昨日は年数回のお楽しみ「市民劇場」の日だった。
 今回、徳島での昼公演が組めなかったので、鳴門市民劇場に参加する事に。
 現在徳島の文化センターは使えない状態で、もっぱら使っているのはあわぎんホール。ここはいい劇場なのだが、何様キャパが小さい。またアスティとくしまとなると大きすぎる。その点、鳴門文化会館はキャパ1500とゆったりとして良い劇場だった。また、このキャパを埋められる運営サークルも素晴らしいな・・・と思う。今回も新規会員を数十名増やしたと聞いた。
 作品はNLTの「毒薬と老嬢」。この作品は過去にも観た事があるが、とても楽しいそしておしゃれなコメディである。出てくるキャラクターが、みんな可愛らしいのだ。過去に観ていたのだが、ずっと「毒薬と老女」だと思っていた。

 *時は第二次世界大戦の火蓋が切って落とされた頃。ニューヨークの閑静な住宅街にアビィとマーサ、二人の老姉妹が一寸頭のおかしい甥のテディと同居していた。二人は町では評判の慈善家で、屋敷を訪ねてくる身寄りのない寂しいお年寄りに、手作りの美味しい“ボケ酒”をもてなしていた。テディの弟で近々結婚することになっている新聞記者のモーティマーも、この叔母達を愛している。
しかし、応接間のチェスとの中で彼は見てはならない叔母達の秘密を見つけてしまう…。そこに、殺人罪で逃走中のもう一人の甥ジョナサンが相棒と久しぶりに帰って来た。しかも彼は、殺した男の死体と共に帰ってきたのだ。
ハラハラ、ドキドキ、スリルたっぷりのストーリー。果たしてこのおばあちゃま二人の秘密とは…?

 鳴門文化会館は徳島市内にいた頃、2度ほど行った事があったが、田舎に帰ってからは全く無い。当時は高速道路もなかったし、そもそも道なんて覚えていない。
 とりあえずナビを頼りに早めに行ってみたが、案外早く着いてしまう。とりあえず散策がてら周囲を散歩し、「いのたに」のラーメンを発見。劇場のそばだけあって、有名人のサインが沢山あった。
 いのたにのラーメンは有名だが、実は私は味の濃い物が苦手なのでちょっと好みでは無い。勿論美味しいのだが、スープは残した。

     

 広島の友人に写真を送ったら、
 「生卵は?常識でしょう。」
と他県民に言われる始末。アハハ・・・。
 周囲はとても綺麗でリュウがいたら散歩したいな・・・と思うほど。実際ワンちゃんを連れた人に遭遇する。

     

 お芝居はとても面白く、いい息抜きになった。慣れない場所なのでどこにも立ち寄らず、そのまま地元に帰って、キヨちゃんに頼まれた玉ねぎの苗を買って帰宅した。


にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月になりましたね・・・。秋深し。

2018-11-01 22:50:29 | ひとりごと
 何だかんだ言っていても、時間は過ぎるわけで、良いのか悪いのかもう11月に突入である。
 秋は大好きな季節だが、諸先輩方が、
 「それは若いからよ。歳を取ると秋の寂しさが身にしみるの。」
と言っていたが、この切なさや寂しさが好きなのだが、実際、確かに年々切なさが身にしみる感じは分かるようになってきた。例えば若い頃に恋でもしたような切なさとは別の、何とも言えない悲しいに近い感じがある。
 これが、
 「秋よねえ。」
 「切ないねえ。」
くらいならいいが、色々あると鬱になりそうで怖い。
 時間は良くも悪くも平等で、きっと良い時も悪い時もあっという間に過ぎてしまうから、多分、しんどい時期も一時だろう・・・と思う反面、その瞬間は永遠にも感じるほど長い時もあって、そんな時は一気に投げ出したくなる。
 楽観的になったり、どん底な気分になったり、勝手なもんである。これも秋のせいか、はたまた歳のせいか?
 何にしても、この時間に追われる日々はまだ続くわけで、ぼやいている暇は無い。
 秋を楽しめる余裕が欲しい。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする