おっちーの鉛筆カミカミ

演劇モノづくり大好きおっちーのブログです
いろいろ活動してます
そのうち、みなさんにお目にかかれたらうれしいです

スペカラ照明係、今日のふり返り。

2010年01月11日 03時55分44秒 | 演劇・舞台照明
 今日の夜、スペカラの新年会のスタッフの仕事をしに行った。
 そこで、嫌な思いをした事件がひとつあった。
 僕がオペしていた照明にわざわざ大声でいちゃもんをつけてくるおじさんがいたのだ。
 ちゃんとした公演の、終わった後に意見として提示してくださるのなら大歓迎だし、それはとてもありがたいことだと思うが、パーティー照明のアドリブのオペに対して、それもやっている最中に劇場の端から大声を張り上げて「ここはこうしろ!」と意見するというのは、ちょっとどうだろうか、といったところである。
 実際そのおじさんは、かなり酒を飲んでいたし、酔っ払っていたのかもしれないが、真面目に照明操作をやっていた僕からすると、プライドは傷つけられるわ、気分は害するわで、まったく災難であった。

 しかし、冷静になって考えると、そのおじさんの言っていたことは、いちおう何かを考え始めるきっかけくらいにはなる内容のことであった。

 おじさんと僕の、意見の対立図はこうだ。

 舞台の正面の壁に、マイケルジャクソンのDVDが流されていた。
 その前で、マイケルのトリビュートダンスがパーティーの参加者によって行われていた。

 おじさんは、壁に映っている映像を見せる為に、壁当ての明かりを消せと言った。
 僕は壁当ての明かりのハレーションがダンサーを見せる役目をほんのりと担っているので、壁当ては、映像が見える程度につけておくべきだと考えていた。

 この壁当て照明に対する、考え方の違いがぶつかったのである。

 この考え方には背景がある。
 映像を見せるか、ダンサーを見せるか、そういった選択に関する問題だけではない。
 おじさんの、ダンサーより映像を、という主張には理由がある。
 それは、そこがパーティー会場だったことと深い関わりがある。
 簡単に言ってしまえば、ダンサーが見えるかどうかなんてどうでもよかったのである。
 もはやあの場所は舞台ではなかった。
 そこにいた全員が演者であり、純粋な観客、お客はあそこにはいなかったのである。
 だから、みなの見たい焦点はマイケルの映像であった。
 それに合わせてみなで踊り、語り合い、楽しみたかったのである。

 そこで、僕はまだ舞台人としての照明係のモードのままだった。
 観客がいる時の、最善の照明を作っていた。
 まあダンサーに明かりが当たることで、見られている、という(お互いの、も含む)緊張感が増す、という効果はあるにはあるのだが、あまりあの場面では、その効果は必要だとは思えなかった。もはやゴーゴータイム、完全に遊びの、ダンスを楽しむ時間だったから。
 だから僕はあそこで、モードを切り替えるべきだったのである。
 演劇・ショーの照明のモードから、今日のような、ああいった気持ちでみんなで楽しんでいる状態を、盛り上げる(もしくは邪魔しない)照明を作るモードに。

 空気を読むという業は、演劇において特に大事である。
 今日は、それを教わった気がする。

 一つだけ言い訳をさせていただくと、マイケルのDVDをバックに皆が踊ったのは、パーティーのいちばん最後で、それまでは普通の舞台(お笑い、演劇、ダンス、音楽等)を余興として幾つかやっていたのです。
 だから気持ち的に、全体の雰囲気が変わったのを察知し損ねました。。。

 頑張ります。


   *  *  *


 みなさん、よろしかったら下のバナーをクリックしてくださいまし。

にほんブログ村 小説ブログ ライトノベルへにほんブログ村

第11回アラアラナイト、終了!

2009年10月25日 02時39分32秒 | 演劇・舞台照明
 昨日、第11回を数えた、舞台『アラアラナイト』が無事終了しました。
 今回は、今までの最多観客動員数を達成し、内容的にも充実のステージになりましたよ。
 僕の照明も(めずらしく)ノーミスでクリアできましたし。
 まあ観に来てくれた方々にも好評でしたし。
 よかったなあと。

 ……と言っているこの記事は、打ち上げの末、終電を悠々と逃した結果、ネットカフェで時間を潰さずにおれない状態に陥り、そこで書いているものです。
 今日は14時から『立石散策劇場』の振り返り会です。
 大丈夫か、俺。

 でも充実した、なんだか楽しい毎日です。
 いつまで続くか。
 死ぬまでこんな感じだといいなあ。

 でもまあ、迫ってくる現実は、重いものなのだろうな。
 今を守れるように、このペースを積み重ね続けられるように、ぜいぜい(せいぜいではない)頑張りますわ。

 うふふ。
 なんだかいいなあ。(酔っているらしい)

『熊』を観てきました!

2009年09月26日 23時01分14秒 | 演劇・舞台照明
 SPACE U 番外公演 チームたやなかさん・チェーホフ作『熊』。
 僕の大学時代サークルの先輩である、谷口浩久さんが出演される、三人芝居です。

 これを観てきた訳なんですが、とても良かった!!

 とにかくレベルが高いんです。
 役者・谷口さんは、僕は彼の演技は事務所に所属される前のものしか知らないんですが、素敵に腕を上げられていました。

 他の役者さんも含め、とにかく基礎が出来ているので、観ていて不安なところがない。
 声も、たぶん皆さん大劇場でやられてる方々なんでしょうね、すごくよく通るし、滑舌も聴きやすい。

 特に『熊』役の谷口さんと、『未亡人』役の田村まどかさんの演技には圧倒されました。
 迫力があったし、その演技に説得力がありました。
 もちろん脚本もすごいし。

 こういう芝居なら、また観たいなあ。
 これだけの芝居が、一時間弱の上演とはいえ、たった2000円で観られるんですよ。
 もんのすごいリーズナブルだと思います。

 そして、大学を出て、しばらくフリーで役者をされて、僕も谷口さんの出演される芝居の照明をやったこともあったんですが、その谷口さんが、こうも見事に腕を上げられているのを目撃できたことに、非常な刺激を受けております。

 僕も頑張るぞーって。


 さて、どう頑張るかなんですが、今、とりあえず僕は『都緒king物語』を作る事が第一なワケです。
 もちろん照明の仕事もあるんですが、とりあえずそれはそれで頑張るとして。

 『都緒king物語』は趣味の世界から始まった企画です。
 でも参加されている方々は、本気でプロを目指している方がいたり、本物のプロもいらしたり、その一方で普通の社会人も参加されていたりしています。
 そんな方々が全員モチベーションを保てる場って、どんな方向性をもって作ればいいものなのか?

 散々考えた挙句、行き着いたのが「遊べる場」というものでした。
 それぞれが、一つの台本を元に、自分のやりたいことをやれる。個性を目一杯発揮できる。
 単純に「面白い」ことをやる「場」が『都緒king物語』の制作現場なのではないかと。
 だから、『都緒king物語』の現場では、僕は僕の望む「完成度」は目指しません。ここで宣言します。
 『都緒king物語』制作現場にいる全ての人が気持ち良く「仕事」出来るように「舵取り」をします。場作りに力を注ぐ事に、労力を惜しみません。頑張ります。

 その為には、メンバーに力を抜いて欲しいと思っています。
 「いいものを作ろう」と思ってもらわなくていい。無理に。
 それよりも、楽しくやって、個性を目一杯発揮することが、楽しい作品を作る事に繋がるのではないかと、思っております。

 まだ僕は未熟者です。
 そんな人間が舵取りなんかしようってんだから、はた迷惑な話です。
 だから僕は、一生懸命に力を抜こうと思います。
 そうすることでみんなにいい影響を与えられるような、取り組み方をしていきたいと思っています。

 目一杯遊びながら、頑張ります。
 応援宜しくお願い致します。

 ちなみに『都緒king物語』第一・二話の公開は近日に迫っています。
 お待たせしております。
 申し訳ないんですが、もう少々お待ちください。
 僕ひとりでやっている事ではないので。
 よろしくお願いします!

 ではではっ。

『立石散策劇場』、終わりましたぁ~!

2009年09月13日 01時21分30秒 | 演劇・舞台照明
 僕の大学時代の後輩、ふっきーの企画した『立石散策劇場』が本日 発表の本番を迎え、無事全日程を終了しました!

 いやあ、楽しかったですよ。
 今日は本番を予定していた午後が雨の予報で、正直腹をくくっていたのですが、けっきょく本番直前に雨は止み、予定していた町歩き・芝居の上演の間は雨が降りませんでした!
 主催のふっきーが雨男という事で、その他のまどかさん等々の晴れ女、晴れ男が踏ん張った結果かと思われます。
 それで、途中ザーザー降ってたのに、今の帰り道も雨はまったく降ってないですしね!

 今回はどんな事をしたかというと……

 立石は、古い飲み屋街が立ち並ぶ、歴史情緒溢れる町です。
 そこで、全7回のワークショップを通して、立石の昔・今を取材し、全員で認識し直しました。
 具体的には、町の、商店街のお店や道端で会った方々に、昔の話なんかを聞いて回りました。
 そこでは、昔 今よりもっと栄えていた頃の立石の話や、赤線・青線に関わるようなディープな話などを聞くことが出来ました。
 そうして、皆が取材を通して得た情報をまとめて、芝居の形で発表する為に、地図作り、脚本作り、稽古と、いろんな作業を行いました。

 それを基にして、今日は事前に募った参加者と一緒に町歩きをしながら、町のあちこちで野外劇に仕立てた「作品」にして、披露したわけです。

 僕は、お菓子屋さんのおかみさん役をやったり、鳶の棟梁(?)を取材する若者の役をやったりで、結構いろいろやりましたよ。

 で、無事終了し、打ち上げ~

 ここだけの話、久々に結構呑んじゃいました! 誰にも言っちゃ駄目ですよ!
 で、いい感じの酔い加減で、みんなでカラオケやって、楽しんで、今 自宅に帰るところです。

 いやあ楽しかった。
 またやりたいです。

 そんなんで。
 これから風呂に入ります。

 ではではっ

   *  *  *

 ……って、風呂からあがってこれを書いています。
 とにかく、大きな山を今日で越えた感じです。
 スッキリした気分で、新たに、都緒king物語とか、部屋の掃除・片付けとか(笑)、ひとつひとつ片付けていきたいと思います。そういう気分に、自然にたどり着きました。

 これからもみなさま、よろしくお願い致します。

 それでは、失礼致します。

 ではではっ!

ベリーダンス公演『Hot Hot Hot!!!』舞台照明やりました報告。

2009年08月27日 16時32分24秒 | 演劇・舞台照明
 面白い公演でした。
 おそらくは、日本中でもトップクラスと思われるベリーダンサーのステージ。
 よくもまあこんなに身体が動き、揺れ、震えるものだと。

 場所は、東中野の駅チカにある、『ろまらくだ』(本当は漢字なのだが、難しいので省略!)というバースペース。
 とてもいい雰囲気で、照明の機材もまあそれなりにあって(ビミョウ?)、楽しかったですよ。
 ただ照明を操作する場所が、三ヶ所に散っているので、照明補佐(お手伝い)さんの手を借りないとオペ出来ないというのがネックではありました。
 でも照明補佐さんも初の照明オペをやりきり、なんとかなったので、よしとしよう。

 でも不思議だったのが、あれだけ魅力的(魅惑的?)な舞台なのに、観客のほとんどが女性だったということ。
 音響の方に訊いてみたら「女の世界なのよ。おーっほっほ!」とは言いませんでしたが、とにかく「女の世界」なのだというのは、本当らしい。
 てかダンサー・スタッフ、全部合わせて(受付とか、全員で)男は僕ひとりってなに?なんだかなー
 男は入れない世界なのかもしれませんね。
 お客として来ても、目のやり場に困る(?)のかなあ。
 僕はアラアラナイトでベリーダンスずっと見てきたので、慣れましたが。

 写真はいちばん最後のナンバー『パーティーソング』で、舞台上ダンサーも観客も入り乱れて踊ってるところ。すっごい楽しそうでした。

 そうそう、ダンサーさんは勿論なんですが、お客さんも入れて、何故か皆さん美人比率が異常に高かった!踊りは女を美しく魅力的にするのか、それともみんな化粧が上手いのか。

 ではでは。

7月18日Sincere(シンシア)公演『西郷隆盛~最後のサムライ』の照明やります!

2009年07月11日 23時23分15秒 | 演劇・舞台照明
 今度は語りと琵琶演奏のコラボ舞台です。

 語りの役者さんと、琵琶奏者さんのお2人がとにかく実力者で、どちらも折り紙つきのプロなのです。
 先週の日曜日に通し稽古を見学させて頂いたのですが、その迫力と、味のあるうまさに圧倒されました。
 正直僕なんかが照明やっていいのか、と思う程です。

 ちなみに昼と夜の2回公演なんですが、どちらも3枚ほどまだ招待券を僕が持っています。
 行きたいと思われた方は僕のほうに何らかの形で伝えて頂ければ、ご招待いたします。
 詳細は以下になります。

○Japan and The Japanese Vol.8
 内村鑑三著『代表的日本人』の5人の人物を題材にした物語と伝統芸能の創作舞台シリーズ
『西郷隆盛~最後のサムライ』―語りと琵琶による創作舞台―
○主催・企画 Sincere(シンシア)
○2009年7月18日(土)
 昼の部 開場 14時  開演 14時半
 夜の部 開場 18時半 開演 19時
○台東区生涯学習センター内「ミレニアムホール

 ではでは。
 よろしくです。^^

明日はアラアラナイト。

2009年06月26日 21時31分23秒 | 演劇・舞台照明
 明日は、舞台照明やります。
 2ヶ月に1回のシリーズ舞台。
 公式ブログはこちら
 劇場のホームページは、こちら

 どうか皆様、お暇ありましたらお越し下さいませ。

 ではでは。

9日土曜日、10日日曜日――千歳烏山路上演劇祭 開催!!

2009年05月09日 02時25分55秒 | 演劇・舞台照明
 明日、というかもう今日なんですけどねー毎年恒例の「路上演劇祭」があります。
 場所は千歳烏山駅から徒歩1分、烏山区民センター前広場。

 最近全く皆さんのブログ遊びに行けなくて、自分の更新もままなってなかったんですが、演劇祭前日の夜になって全く寝付けなくて……宣伝ついでに何か書いたら眠くなってくるかなって。

 路上演劇祭、公式ホームページがあります。こちら

 ホームページ内、公式ブログもあります。
 僕も記事を書きました。
 公式ブログはこちらになります。

 皆様、お暇有りましたら、是非お立ち寄り下さいませ。
 よろしくお願い致します。

 ではでは。また。

 ちなみに現在『ONE EYES』荒筋を総煮込み中です。
 バラバラだったアイデアを、1つの筋にまとめる作業を行っています。
 かなり時間と労力を使う作業なので、もう暫く掛かってしまうかも知れません。

 懲りずにまたよろしくお願い致します。

 それでは、では。
 また。

4月25日土曜日 第8回『ア・ラ・アラ・ナイト』、照明やります。

2009年04月21日 17時23分54秒 | 演劇・舞台照明
 先日の土曜日に、僕が継続して関わり続けているシリーズ公演、『(あらりんの)ア・ラ・アラ・ナイト』の通し稽古を見てきました。

 毎度ながら結構面白くなりそうです。

 で、今回も舞台照明やります。

 公式ブログは、こちら

 まあなにしろ劇場に8台しかライトがないので~~~、工夫のし様が、かなり限られるのですが、それでも無い知恵絞って、よい照明にしようと頑張っております。
 ただいまプランやらキューシート(進行表)やらの作成で、てんてこ舞なのです。

 よかったらお越しを。
 劇場へのアクセスはこちらになります。

 よろしくどうぞ。

舞台照明への、おっちー的考察(2)

2009年04月07日 22時02分38秒 | 演劇・舞台照明
 こんばんは。こんにちは。

 もう関東では、上着の必要ない季節になりましたね。

 さて舞台照明への考察、『光のデッサン』2回目になります。


 前回は「窓から日の光が入ってきていて、中の蛍光灯もついている、一般的な部屋について」の光のデッサンを途中で終えていました。
 『窓から入ってくる日の光』を分析し終わったところでしたね。

 では、デッサンにおけるもう1つの大きな要素、『蛍光灯からでる光』を分析することにしましょう。

 蛍光灯は、それがある場所から、ほぼ全方向に向かって『やや弱い指向性のある』光を放っています。
 この場合、蛍光灯はスモッグのカバーで覆われている状態であるとします。(僕の部屋がそうだったもので……(--;)

 ここで、『指向性がある・ない』というのはどういう光の性質のことを言っているのか、説明しておきます。
 指向性がある光、というのは直射日光のように、光の筋がある一定方向に揃っていて、その光によって出来る『影』がはっきりと出るような性質の光のことです。
 一方で、指向性が無い光、というのは曇りや雨の時の、屋外の光のようなものをいいます。
 太陽が雲に隠れている時は、屋外に出てもはっきりとした『影』が出来ませんよね。けれど、ものが見えるのですから、「光」は存在しているはずです。
 こういうような、ある空間に存在している光が、一定の方向性を持たず、結果としてその光によってはっきりとした影の出来ない、「ぼんやりと明るい」状態の光であることを、その光が『指向性を持たない』・『指向性が無い』といいます。
 このような、光に指向性があるか、ないか――のちに登場する幾つかの照明機材の作るそれぞれの光が、指向性を持つのか、持たないのか――というのは照明のプランを立てる上で繊細かつ重要な要素となってきます。

 蛍光灯からの光は、細かく言えば暖色・寒色の光を出す2種類に分けられるのですが、今回は大雑把にそういった区別はつけず、「この部屋の蛍光灯からは、白色の光が出ている」としましょう。
 そういうわけで、蛍光灯から出ている光は、白い色です。


 以上で、「窓から入ってくる日の光」、「蛍光灯から放たれる光」、以上2種類の光を挙げ、それぞれを分析しました。
 これで、「部屋」の中に存在している「光」はすべて列挙し尽くしたかのように思えます。

 本当にそうでしょうか。
 実はまだ、挙げていない光があります。
 それも重要な。
 この種類の光がなければ、部屋の中は、もっと影が多く、暗い印象になると思われます。

 例えば、こういう事例を考えてみたらいかがでしょう。
 部屋の中に、テーブルがあると。
 テーブルの下には、太陽の光も遮られて届かない、蛍光灯の光も影になってしまう。
 想像してみて下さい。そのような場合、テーブルの下は真っ暗ですか? 暗くて何も見えませんか?

 実際にはそんなことはなく、テーブルの下に落としたご飯粒も、小銭も見えます。
 しかし考えてみてください。光が当たっていなければ、ものは見えないはずなのです。
 では、ご飯粒や、小銭に当たっている光は、どういった種類の光なんでしょうか。
 答えを言いましょう。それは、上で挙げた2種類の光が、壁や床、家具など、部屋の中にある、あらゆるものに当たって乱反射した光、それと回折した光です。(専門用語では、それらの光のことを「ハレーション」と呼びます)

 次の回では、このハレーションについて、また、それに関連して、舞台照明を構成する光の役割について述べてゆきたいと思います。

 ではでは。


   <続く>

良い舞台照明を作るために……

2009年03月11日 00時05分43秒 | 演劇・舞台照明
(これは自分を向上させる為のメモです)


 良い舞台照明とは、

『あるものを、あるがままに見せること』

 が出来ている光を作る舞台照明の事である。


追記:

 その為には、光を当てるもののことをよく知らなければならない。


   *  *  *


 さーて、理屈が整ったら、実践実践♪

舞台照明への、おっちー的考察(1)

2009年03月02日 02時21分20秒 | 演劇・舞台照明
 シリーズ物が多すぎて、収集つくんかいっ!?って感じですが、……まあなんとかなるでしょう。

 今度は僕が足掛け10年以上関わってきた演劇……特に舞台照明に関する連載を始めようと思います。
 内容はちょっと専門的になってしまう部分もあるかと思いますが、僕もなるべく一般的な表現で、分かりやすく書くつもりですし、それでも分かりにくいところにぶつかった場合は、「あぁ、こんな感じかなあ」とフィーリングで感じてやっておくれなさいませ^^。


 さて、僕が舞台照明と出合ったのは、僕が20歳の頃……大学1年生の事でした。
 そのときは当然全くのド素人ですから何をすればいいのかも分からず、先輩の仕事の邪魔ばかりしていました。
 それが大学1年の最後……冬の公演で、プラン(照明の設計・デザイン)とオペ(操作)を1人でいきなり任されることになったのです!
 それは舞台照明を始めてたった3回目に関わった公演でのことでした。

 かなりええ加減な話です。
 でもその期待に応えるために、僕は猛勉強を始めました。
 お金がなかったので、なるべく安く観られる芝居を多数観に行き、(照明の事は憶えていても、芝居の筋は全然憶えていない、なんて事もよくありました(笑))知人から芝居のビデオを借り、それぞれの舞台の照明を分析して学びました。
 それから本からも当然学びました。
 でもあんまり舞台照明の本って普通の本屋には置いてないんですよね。
 それでもさすが劇場を持ってるだけのことはある、「新宿の紀伊国屋」で、ようやく舞台照明の考え方の基礎が書いてある本を見付け、それを熟読しました。

 その本で学んだことが、僕が今やっている照明の基本的な考え方になっています。
 今日は主にその話をしたいと思います。


 『光のデッサン』という言葉があるのです。

 光のデッサンとはなにか。
 それは、ある空間、例えば窓から日の光が入ってきていて、中の蛍光灯もついている、一般的なリビングについて、その空間に存在する光の種類を分析し、図式化することです。
 これでは分かりにくいでしょう。

 今挙げた、一般的なリビングの光を実際に分析してみましょう。

 まず、すぐに挙げられるのは2種類の光。
 「窓からそそぐ太陽の光」と、「蛍光灯の明かり」ですね。

 次に、それぞれの光の質と色を分析します。

 太陽の光は、おそらく四角い窓から、真っ直ぐ斜め下に「そそぎ」(こういう光のことを、『指向性』のある光、と呼びます)、床や壁に当たっています。
 ここで、太陽の光が、「床や壁に当たっている」ことを忘れないでください。これが後で大切なデッサンの要素になってきます。
 太陽の光は指向性のある光なので、全ての光の筋が平行で、真っ直ぐです。
 だから、床や壁に当たった光の「集合」の形は、窓の形になるはずです。
 以上が光の質の話でした。

 太陽の光の色は、当然白色ですね。この場合昼間であると想定しましょう。
 ここで気を付けておくと後で便利に使えることがあります。
 それは、『白色の光は、虹の色7色とその間にある色全てを含んで、白い色として見えている』ということです。
 プリズムってありますね。あれで、昔、太陽の光を分散して虹色の帯を映す遊びをしたことはありませんか?
 あの理屈です。
 あれだけの種類の色に分けられるってことは、白い色の光には、それだけの色の光が含まれているってことです。


   <続く>

路上演劇祭JAPAN2008参加者募集チラシ第二稿。(第一稿は省略)

2008年02月10日 06時01分36秒 | 演劇・舞台照明
 …といっても、明日の昼には劇場におり込みに行かなきゃならないんですけどね。
 これで決定かなあ。
 それにしても今日は疲れた~

 明日はこれを100枚コピーして、家は11時出です。
 寝れねーー~~!!

 ではでは~。

路上演劇祭JAPAN2008参加者募集チラシ。

2008年02月06日 00時36分56秒 | 演劇・舞台照明
 ようやく今日作り上げました!
 大変だった~。
 僕が関わっていて、千歳烏山で5月10、11日に行われる「路上演劇祭」というものの参加者を募集するためのチラシです。
 やっと出来た…
 もう寝るっ!