おっちーの鉛筆カミカミ

演劇モノづくり大好きおっちーのブログです
いろいろ活動してます
そのうち、みなさんにお目にかかれたらうれしいです

わたしのストレス解消法。

2008年05月23日 12時58分14秒 | 日々つれづれ
 会社員なんかやってると、知らないうちにストレスなんかたまるようで。
 別にただパソコンに向かってエクセルとかアクセスをいじくりまわしてるだけなんですけどねー。
 それでもやっぱり職場の周りの方々とあまり話さないせいなのか、精神的にも疲れてきます。


 そこで僕の解消法なんですが、まずはやっぱりひととおしゃべりすること!
 こういう時は職場と自宅以外に居場所があるってのはお得なことです。
 行きつけのたこ焼き屋さんでしょー、自立支援センター、パソコン教室…くらいかな。

 僕は初対面の人でも機会さえあればガツガツ話すタイプなので、…まあ時々しゃべりづらい方もいますが、たいていどんな人とでも自分のペースで話せます。
 なので多少の疲れは話しているうちに忘れてしまいます。

 考えてみると、子供の頃って疲れ知らずだった気がしませんか?
 あれって、たぶん毎日どんなときでも自分のペースだけで突っ走ってたからなような気がします。
 身体的な疲れはあっても、気疲れというものはなかった。
 活動しながら、発散も同時にやってたんですね。

 そういう子供に返る時間があると、だいぶ楽になります。
 まあもちろん、周りに引かれない程度に、ですが。ね


 話す相手が見つからなかったり、仕事中に「疲れたー!」って感じになったときには、なにかを食します。

 基本的に甘いものが多い。

 好きなのは、スターバックスのフラペチーノ。
 ただ高いんですよね。
 それにしょっちゅう飲むとさすがに太るし。
 だから週末とか、自分に褒美をやりたいときとか、それからどうしても欲しくなったときだけ、スタバには行きます。

 で、コーヒーずきです。僕は。
 微糖・無糖はほとんど飲みません。やはり甘い物好きなのです。

 職場でいきづまると、甘めの飲み物をしょくします。

 甘いものは疲れを忘れさせてくれる気がしますね。
 一般的にもそういう研究結果って出てるのかな?


 あとは「本を読む」「テレビ(DVD)を観る」「音楽を聴く」。

 なんか自分の趣味を羅列してるだけのようになってきましたが、要は発散できればいいんですよね。


 あと「歌を歌う」。
 誰も家に居ないときは、振りつきで、カラオケボックスであるかのように歌い、踊ります。
 とことん夢中になってしまうので、途中で誰かが入ってくるとかなり恥ずかしいです。
 いつか路上演劇祭で歌えたらいいなーとか夢見つつ、踊ります。

 気が向いたときはお風呂で歌います。
 おはこは、ドリカム「未来予想図」、まっきー「僕が一番欲しかったもの」、など。
 昔は「世界にひとつだけの花」をよく歌ったけど、最近歌わないので歌詞をすっかり忘れてしまった! ちょっと悔しい。


 あぁ、もう昼休みも終わりなので、このへんで。
 皆さん、よいかんじで毎日過ごしてください。ね

 ではでは。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新入社員に話すこと (ヴァッキーノ)
2008-05-24 10:49:41
この前、新入社員みんなの前で話をしなくちゃならないことがあって、普通なら事前に準備していって、それでお話して、あとで質問の時間みたいにするとこを、
準備が面倒だったので、
その場で、お題をいくつか出してもらって、それについて、順番に関連づけてしゃべるということをやってみました。

「第一印象」
「洗濯機」
「あいさつ」
「お国自慢」
「社会人として」
「結婚」

そんなことが、お題として上がり、ホワイトボードにメモしてしゃべりました。
15歳くらい違う若者を笑わせるのが難しかったです。
返信する
ここでも修行ですね~ ヴァッキーノさんへ。 (おっちー)
2008-05-26 12:53:33
 そんなんよく出来ますねえ…!
 ブログや文章塾での修行の成果がもう発揮されているような…
 今、そのときのヴァッキーさんの思考回路を想像しています。
 …こりゃ難しいぞう!

 でもできたら楽しそう。。。
返信する
ストレス解消といえば (おさか)
2008-05-26 20:51:05
やっぱ太極拳でしょ♪なんちて
今日行ってきたよ、おっしょさんは相変わらず絶好調です

心にしみたこと
「瞑想とかやってる人、気をつけてくださいね。自分の家で、他と遮断された空間で、リラックスするのは、そりゃカンタンなんですよ。だけど、そればっかだと、結局人との間に入るとまた緊張する、リラックスできない。いたちごっこになっちゃうんです。だから、騒がしい、人がたくさんいる、ストレスの大きい場所でも、リラックスできる術を覚えてほしいんです。無菌状態のところになんてずっとはいられないんですから。そういう方法を自分なりに見つけていってほしい、小さなことでもいいから」

もっともだっ
返信する
おぉ、おさかさん、 おさかさんへ。 (おっちー)
2008-05-26 21:36:07
 最近趣味の演劇の方が忙しくって、太極拳行けてないんですよねー
 おっしょさんともご無沙汰です。でもお元気なようでなによりです。

>心にしみたこと

 自分の世界を作りすぎると、いざ他人の中に入るときに、ずれが生じてしまうような気がします。
 20代の頃ってすごくそうでした。(今回のおっしょさんのおっしゃってることとは少し違うのかな?似てるとこの話な気がするけど…)
 どんな場合においても、自分のペースを見つけられるようにってことかなあ?
 どんな言葉をいただいても、現在の自分の尺度でしか理解できないので、印象に残った言葉だけ覚えておいて、のちのち「あぁこの事を言ってたのかあ!」と思えるようにしたいし、実際今生きててそういうことって多いです。おさかさんの言葉とか、ぎんなんさんの言葉とか、ヴァッキーさんのとか、他にもいろいろ、僕の中でみなさんにいただいた言葉が生きています。

 あぁそうそう、「毎日かあさん」全巻揃えちゃいましたあ。
 4→1→2→3という読み方はどうかと思いますが(笑)
 寝ていることの多い母にも読ませています。
 反応は…???
返信する
Unknown (儚い預言者)
2008-05-27 11:16:20
 いつも外の世界なんて知れてるよ、って私は言いますが、その私は人の前では、あがってしまい、言いたい事の100分の1以下しか言えません。そう神経質の体質なんです。って信じてもらえないかも知れないですけれど。本当です。そうおっちーさんが演劇とか路上パフォーマンスをしていること自体、私にはあこがれであります。
 そうストレス解消は、自分への墜落です。要するに自分への内省。だからおっしょさんが言うように、騒がしい所では、自分を保てないことがしょっちゅうです。
 私の特異性は自分では把握しているのに、でもそれをコントロールするまでは至っていない。だから色々な本や物事を学んでいるのかもしれないって、自分に納得させる訳です。

 もう世界は私のものなのに、私は優しいので、人の言い分にも納得するみたいな。ちょっと言いすぎで格好ばかりですけれど、そんな感じ。
返信する
おっちーありがとう (showhey)
2008-05-27 23:24:35
おひさ~です。
何回か日記覗き見してましたが、なかなかコメントを書く余裕がなくて・・・
で・・・
ここの題には関係ないんだけど、ここにある「僕の一番欲しかったもの」って歌あるでしょ、
これ、以前、学生のアカペラを聞きに行った時、聴いてすごく印象に残った曲でした。
それでその後記憶していた歌手(scoopなんとか)で探したけど、無かった。(歌手が違ってたみたいだね)それ以来何度かネットとかでも探したけど見つかれなかった。
そしたらおっちーの日記にマッキーの○○って・・・
うわぁ~、この題名あの曲だってぴんときた。
それからyou tubuで50回位聴いた。
いい曲だね、
おっちーがあの時、自分の勉強をさて置きみんなにパソコン教えたのが重なるね~
あの時はありがとうさん、
そして今回もありがとうさん。
だから・・・
おっちーの探しているものはそのうちみつかりますよ、
焦らず、行こう!
そしておっちーもよい感じで。
よろしく~
返信する
外の世界は、限りなく広い、と思うのですが… 預言者さまへ。 (おっちー)
2008-05-29 12:44:44
 人間だって、自分の常識では考えられないような方々がいますしねえ。

 最近、自分との関係性の中で、自分の出せるものを鍛えようとしています。
 演劇が主な方法なのですが、それだけでなく、例えば、家族との会話ややりとりの中でも、まだ見直す点があると考えています。
 自分の経験すること全ては「修行」だし、遊びです。

 すべてはすべてとつながっている。
 無駄なことなどひとつもない。
 そう思っています。
返信する
えー どたまして。 showheyさんへ。 (おっちー)
2008-05-29 12:55:46
 「僕の一番欲しかったもの」って、最初歌詞カード読みながら聴いた時、泣きそうになったんですよ。
 だからみんなにCDをプレゼントしたことがまたあったんだけど、その中にも入れておきました。

 縁だね~
 いろんなとこで活動したり、いろんなとこに顔出したりしていると、縁って拡がる。
 どこで誰にどういう影響を与えているかわからない。
 だから自分の思っている通りの事をし続けたいと思う。
 嘘をつかないで生きていきたいと思う。

 僕も毎日、「縁」をもらっています。
 これからどんな自分に成っていくか、楽しみです。
返信する

コメントを投稿