TABI天使日記

天使になったカナダのアジリティ犬と、ママ・パパの日常

DENVER

2002-11-10 10:18:35 | インポート
食料買出しの帰りに、SPCAへ寄る。

先週保護したJACKの消息が気になったからだ。
今日のSPCAは、まるでクリスマスショッピングのようにごったがえしていた。
時期的に、子猫が飛ぶようにもらわれていくらしい。受付も、申し込みする里親希望者
で鮨詰め状態。本当にこいつら一生面倒見る気があるのかよ?!と、ちょい心配。

犬舎に入ると、ものすごい消毒臭。濃縮したブリーチを床にぶちまけたようなニオイ。
JACKはいなかった。受付でファイルを1枚ずつ調べる。やはり彼の記録はない。
受付嬢に聞いてみる。
「う?ん、そういう犬は記憶にないけど…きっと飼い主が引き取りに来たのでは?」
ああ… 私の努力は無駄だったか。

ファイルをめくっていて、気になるページが。
ある犬の廃棄理由に euthanasia とある。これは、飼い主が「もうこの犬はいらない
ので殺してください」と持ちこんできた場合だ。受付嬢に聞いてみたら、この犬の
飼い主は引っ越すので犬が足手まといになったそうだ。

犬舎でその犬は、おとなしく通りすぎる人々を眺めていた。
まだ3歳、枯草色のコートの雑種で、檻のすきまから冷たい鼻を出して寄ってくる。
いきなり見知らぬ人間と動物のいる場所につれてこられ、動揺しているのだろう。
夫が檻の扉を開けると、後ずさりする。でも、去ろうとすると悲しげに「ク?ン」
と泣く。もう一度扉を開けると、自分からするすると体を寄せてくる。

「ずっとおかあさんが迎えに来るのを待ってるの。私のおかあさん、知らない?」
と、濡れた黒い瞳は語っている。お前のおかあさんは、お前は死んだと思ってるんだよ。
二度とお前に会えないんだよ。

彼女は、自分がつまらない理由で捨てられたことなど知る由もない。
いい人にもらわれるんだよ、DENVER。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Snow Day

2002-11-08 06:46:17 | インポート
昨夜、夫が帰宅途中に交通事故に遭った。

信号待ちしていて後ろから追突され、後部のバンパーがべコベコ。
夫の車はさらに、前方にいた車にもぶつかって、夫の車は前部の塗装もはがれてしまった。
急に雪が降ったので、みんなウィンター・タイヤをつけるヒマがなかったから、
コントロールを失いやすいのだろうか。

さらに夜のうちに雪は降り積もり、今朝起きるとドライブに停めた車は雪で覆われていた。
学校や役所も全部お休み。
雪の重みで木が倒れ、パワーラインをなぎ倒したため、各所で停電。
みんなロウソクの世界。それに、暖房が電気か石油の家は、停電中は暖房もなし。
調理器具も電気の家では、コーヒーもわかせないしレンジでチンもできない。
たいていの地域は昼ごろまでに電気がついたが、場所によっては昨夜9時からまだ
回復していないらしい。
この寒いのに暖房なしとは、気の毒に。

うちは家自体は石油のセントラルヒーティングだが、普段から暖炉や薪ストーブで
暖をとっているため、停電中もホカホカ。ストーブでお茶わかしたりスープ温めたりして、
何の不自由もない。
電力会社に勤める友人は以前、「電気はクリーン・エネルギーよ」と、さかんに
電力化をすすめてくれたが、彼女は今日は幼児3人をかかえて停電中苦労したはず。

原始的生活にも、こんな利点があるな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬は喜び庭かけまわり♪

2002-11-07 11:06:28 | インポート
先週降った初雪はすぐ溶けてしまったが、今日の雪は積って外は銀世界。

夜の散歩の前、カーテンをあけて外が真っ白なのを見て「あちゃ?」。
スノーブーツを取り出す。例年より冬が来るのが早い。まだ近所みんな落ち葉を
かき集めてもいないのに、庭が真っ白な雪で覆われてしまった。

だがTABIは、玄関ドアを開けたら「うを!雪じゃん!」とばかりにダッシュ。
フロントヤードを狂ったように駆け回り、設置したアジリティのジャンプを飛び越え、
花壇の回りをくるくる走り、あお向けになって雪に背中をすりすり…
5分くらい走りまわって、散歩の前から雪で真っ白。
この子は冬生まれのせいかどうか、雪が大好きだ。

とてもリードで歩く気がしないので、リードはポケットに入れていく。
TABIは車道に出ないよう躾してるから、大丈夫だろう。
途中、老いたゴールデンとその飼い主に会う。
「この雪の中を散歩してるキチガイは私だけじゃないのね」
「そうね、お互いにね」
と笑いあっているうち、犬どもはよそさまの庭で追いかけっこに忙しい。

よかったね、TABI。明日はパパとアイスホッケーで遊べるよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界で一番長生き(たぶん)な犬

2002-11-05 11:44:57 | インポート
イギリス発信のメーリングリストが、長寿犬の話題で盛りあがっている。

新聞に記事が載っていたんだそうだが、イギリスに今年27歳になったボーダーコリー
がいる。現役牧羊犬かどうかまでは知らないが、まだまだ元気で、一日4回の散歩、
水泳を欠かさない。飼い主は、「まだまだあと数年は寿命があるのでは」と言って
いるらしい。
彼は2歳の時に、もとの飼い主から「元気すぎてつきあいきれない」という理由で
捨てられ、今の飼い主が引き取ったという。
毎晩、大きなエサ皿にご飯と無農薬野菜、レンティル豆を混ぜたエサを食べてるとか。

27歳!へえ!
よく「犬の年齢換算表」みたいのがあるが、27っていったら一体いくつよ?!
仙人なみの長寿でござる。
カナダの最長命は、ミニチュア・ピンシャーで21歳だ。彼女もその年で元気一杯、
リスを追いかけて足を骨折するくらいの活発さだ。

こういう犬がいる一方で、5歳くらいでもうエネルギーが枯渇してしまう犬もいる。
遺伝、生活環境、食べ物とかいろんな因子がからんでくるんだろうな。
愛犬には、まあ長寿…というより、とにかく病気しないで元気な日々を過ごして欲しい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手柄シェルティ

2002-11-02 14:46:31 | インポート
散歩道で、またもや犬を拾いそうになる。

今度はゴールデンのミックス風。やはり森の中から熊のように突然あらわれた。JACKといい、このごろオスの放浪犬が多い。このあたりに発情期のメスがいるのか。
始めはTABIと追いかけっこして遊んでいたが、スキあらばTABIに馬乗りになろうとする。
TABIに牙をむかれて退くが、めげないで腰を振ってる。

マウンティングは、性的なものだけでなく優位性を示す行為でもあるが、この犬は
どうも「やらせろ、やらせろ」ってかんじ。こいつも玉抜きしてないのか?
木にマーキングする時に股間を確認したが、毛深くてよくわかんない。
でも、頻繁なマーキングといい、執拗な馬乗りといい、玉ありと見たね。

あんまりしつこいので、TABIをそばに呼んで私の後ろにかばい、その犬の前に
仁王立ちになり<font size=6>ダメだ!帰れ!</font>と怒鳴った。
犬はシュンとなり、地面に伏せて動かない。やれやれ、と歩き出す。
すると、50メートルほどの距離をあけてまたついて来る!

とうとう、うちまであと10メートルのところまで犬は馬乗りに挑戦しながらついて来た。
またアニマルコントロールかよ、やれやれ… と思いきや!
近所の、例の吠えてばかりいて私が塀ごしにこっそり躾たシェルティが、大音響で
<font size=6>ガウガウガウ!</font>と威嚇し始めた。金網も食いちぎりそうな
勢いで、犬というよりタスマニアン・デビル。
TABIは慣れているので、サッサとひとりでうちへ帰ったが、ゴールデンミックスは
完全におそれをなし、急いで裏の道路を渡って林の中へ姿を消してしまった。

シェルティもけっこう世の中の役に立つじゃん。座布団十枚やっとくれ!
しかしあの犬、首にバンダナ巻いてたから飼い犬だよね。ちゃんと家へ帰ったのか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする